並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 336件

新着順 人気順

Kyotoの検索結果161 - 200 件 / 336件

  • ブライアン・メイさん、天文台を急きょ訪問 職員ら歓喜:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

      ブライアン・メイさん、天文台を急きょ訪問 職員ら歓喜:朝日新聞デジタル
    • 関電x同和の話、佐々木俊尚、小田嶋隆、町山智浩やりとり

      佐々木俊尚 @sasakitoshinao 解放同盟など同和問題を批判的に報道することは、日本のマスメディアでは長くタブーになってるのです。過剰な自主規制もある(たとえば「指を四本に描くのは禁止」というメディアの自主規制について、解同はそんなことは求めてないと否定してますね)。 2019-10-03 17:17:55 佐々木俊尚 @sasakitoshinao ただタブーも突然壊れることがあります。かつては北朝鮮や朝鮮総連への批判もタブーでした。私は1994年「北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会」設立の際、朝鮮総連の妨害で集会が流れたことを記事にしたら。上司の社会部長から「おまえは朝鮮総連とケンカする気か!」と怒鳴られたことがあります。 2019-10-03 17:17:56

        関電x同和の話、佐々木俊尚、小田嶋隆、町山智浩やりとり
      • あるはずの学食がない 芸大の新キャンパス、スペースあっても空っぽ:朝日新聞デジタル

        今年10月にJR京都駅近くの新キャンパスに移転した京都市立芸術大学(京都市下京区)。実は学生食堂がない状況で、学生の間では「不便だ」と困惑の声が広がっている。食堂スペースは設けられてはいるが、厨房(ちゅうぼう)設備もない、ただの空間だ。購買も稼働していない。どうしてなのか。 「快適なキャンパスライフ」をうたう 新キャンパスの中央のエリアを訪れると、「食堂」と廊下側に記されたスペースがある。建物を建てた京都市の文化芸術企画課は「快適なキャンパスライフで学生・教職員が交流し、コミュニケーションを活発化させるため、食堂をキャンパスの真ん中に設置することにした」と説明する。 だが、食堂に机とテーブルは並んでいるが、厨房前のカウンターのシャッターは閉まったまま。「厨房」の中に入れてもらったが、厨房設備や調理器具、食器は何にもない。エアコンもなく、床などの内装もまだ。「空っぽの箱状態なんです」と大学の

          あるはずの学食がない 芸大の新キャンパス、スペースあっても空っぽ:朝日新聞デジタル
        • 京都でしか見かけない?車から家を守るために置かれた「いけず石」

          🍜アレック🐿🐟🌙🐏🍎🥀🧟‍♀️🔨 @arekku6015 関西特有の言い回しだけど他の地域でどう言うのかわからんシリーズ ・晴れてるのに雨が降ること(狐の嫁入り) ・盛り合わせ料理で一個だけ余って誰も食べないこと(遠慮のかたまり) ・住宅の角に明らかに自動車に対する嫌がらせ目的の石がおいてあること(いけず石) 2021-07-16 12:53:42

            京都でしか見かけない?車から家を守るために置かれた「いけず石」
          • 天使が吹いてる長いラッパを吹きたい。できないから代わりにシャボン玉を吹く

            変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:700kgのソリを引いて走るばんえい競馬は、馬だけでなく人も走る > 個人サイト 海底クラブ 細長いラッパができるまで 手始めにGoogleで「長い ラッパ」で検索してみた。すると、古今東西のいろいろな長いラッパが出てきた。 いろいろある。 圧巻である。長いラッパが好きなのは私だけではなかったのだと思うと、大変に心強い。 珍しい形のものは見る人にラッパだと認識してもらえない恐れがあるので、できるだけオーソドックスそうな(と感じた)ものを参考にして作っていくことにする。 単純な形なので設計図や完成予想図のようなものを書くのはよした。そんなものなくても私の頭の中には長いラッパのビジョンがビシビシと立っているのだ。 メインの材料には軽くて丈夫な塩ビパイプをチョイス。

              天使が吹いてる長いラッパを吹きたい。できないから代わりにシャボン玉を吹く
            • 共産 志位委員長 党の綱領改定 中国共産党との違い鮮明に | NHKニュース

              共産党は、14日から開かれる党大会で、党の綱領から、中国について社会主義を目指す国とした記述を削除することにしていて、志位委員長はNHKの日曜討論で、中国共産党との立場の違いを鮮明にする考えを示しました。 これについて志位委員長は、12日のNHKの日曜討論で「中国に対する綱領上の規定の見直しを行う。南シナ海や東シナ海で乱暴にふるまい、大国主義や覇権主義がひどくなっている。香港やウイグルに対する人権侵害の問題が深刻化していて、社会主義を目指す国という規定は削除する」と述べ、共産党と中国共産党との立場の違いを鮮明にする考えを示しました。

                共産 志位委員長 党の綱領改定 中国共産党との違い鮮明に | NHKニュース
              • 警備大手ALSOKが「監視カメラ」無断撤去トラブル(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                警備業界大手のALSOK(綜合警備保障)が、取引先企業の「監視カメラ」をはじめとする機械警備システムを無断で撤去してトラブルになっていることが、「週刊文春」の取材で分かった。 【写真】ALSOKが先方に渡したお詫び状 ALSOKは東京五輪のオフィシャルパートナーであり、東京五輪の警備を担う共同事業体をセコムなどと設立している。 京都で運送業などを営む岩本将健社長が告発する。 「事務所にALSOKの機械警備システムを入れていました。ところが、うちと業務委託の契約をめぐって関係が悪化すると、事前に預けていた鍵を使って事務所に忍び込み、警備機器を無断で撤去したのです。勝手に事務所に入るなんて、おかしい。日本を代表する警備会社のやることでしょうか。カメラはうちが買い取ったものですから『泥棒ではないか』と抗議をしました。その後、ALSOKが警備契約の解約同意書を偽造していたことまで発覚し、支社長らは

                  警備大手ALSOKが「監視カメラ」無断撤去トラブル(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                • ㊗京都サンガF.C. J1昇格 - はてな2代目社長のブログ

                  株式会社はてなは、2022年も京都サンガF.C.を京存共栄パートナーのパートナーSとして応援させていただくことになりました(2013年より会社としての応援をスタートしました)。 京都サンガは、2021年のシーズンを2位という好成績で終え、2010年から数えて12年ぶりのJ1昇格となりました。チーム及び関係者やサポーターの皆様、本当におめでとうございます! もうすぐ2022年のリーグが開幕しますが、その前にティアモ枚方(JFL)とのプレシーズンマッチが開催されたので、亀岡のサンガスタジアム by 京セラ(2020年に完成したばかりの新しいスタジアム)へ応援に行ってきました。試合は3-0で快勝。この調子で2/19の開幕戦も良い結果を残してくれることを期待しています! スタジアムのボードに、はてなの新ロゴが掲載されています!また、つい最近までJリーグは、スタジアムやその周辺で撮影した写真や動画を

                    ㊗京都サンガF.C. J1昇格 - はてな2代目社長のブログ
                  • 10万円の給付金 申請や給付の時期見通せず 京都市、システム開発や作業場確保に時間|社会|地域のニュース|京都新聞

                    10万円の給付金 申請や給付の時期見通せず 京都市、システム開発や作業場確保に時間 2020年5月2日 11:00 新型コロナウイルスの緊急経済対策として1人当たり10万円を配る「特別定額給付金」の給付が、一部の自治体で始まった。京都市はオンライン申請の受け付けを今月中旬にも始める予定だが、郵送による申請受付や給付の開始時期は見通せない。システム開発や作業場の確保に時間がかかっており、市は「ゴールデンウイーク明けにはめどを示したい」としている。 給付金を受けるには、市町村から郵送される申請書に口座番号などを記入して返送するか、マイナンバーカードを使ってオンラインで申請するかの二つの方法がある。申請者は原則世帯主で、口座には家族分がまとめて振り込まれる。給付開始時期は自治体で異なり、人口規模の小さい自治体では国の補正予算が成立した先月30日から給付が始まっている。 人口146万人の京都市は、

                      10万円の給付金 申請や給付の時期見通せず 京都市、システム開発や作業場確保に時間|社会|地域のニュース|京都新聞
                    • 元図書館長、町の書店員に転身 「無償でいいので」憧れの仕事に|社会|地域のニュース|京都新聞

                      来店者と談笑する三田村さん。「本屋で働くのが夢だった」と語る(滋賀県守山市勝部1丁目・本のがんこ堂守山駅前店) 元滋賀県守山市立図書館長の三田村悦子さん(65)=福井市=が昨年秋から、「本のがんこ堂守山駅前店」(守山市勝部1丁目)の書店員として働いている。かねて憧れがあり、無報酬で勤務。「本に囲まれている空間が好き。特設コーナーもつくりたい」と意気込んでいる。 三田村さんは越前市立図書館で長く司書を務め、2009年に守山市立図書館の館長に就任、19年3月まで務めた。その後は1年間、司書として働き、故郷の福井に戻った。 図書館にがんこ堂が運営するカフェがあったことから田中武社長と親交があり、退職後も出版社のイベントなどでしばしば来訪。その際に「本屋で働くのが夢。無償でいいので働かせてほしい」と打診した。田中社長は「面白い。思いをくみたい」と福井からの往復の交通費のみ支給し、これまで定休日とし

                        元図書館長、町の書店員に転身 「無償でいいので」憧れの仕事に|社会|地域のニュース|京都新聞
                      • 一見さん、飛び込みの県外客、常連さん…利用すればするほど特典が豪華になっていく?京都の天ぷら屋さんで働いていた時の話に賛否両論

                        さぼなす @Sabo_nasu 京都で学生の頃にバイトしてた天ぷら屋さんが実に京都な感じですごく好きだった。お店の前に一台分だけ駐車スペースがあって、車で来たお客さんはまずそこに車を停める。それが板場から見えるのでお客さんが入口に入ってきたら下っ端の板さんが「表には一台分しかスペースがないが裏に駐車場がある> 2021-08-23 11:28:25 さぼなす @Sabo_nasu >わかりづらいので表にいったん停めてもらって裏に車を移動するんです。すみませんがキーを預かってよろしいか」とお客さんから鍵を預かって車を裏に停めなおす。で、板場に帰って来てひそっと「県外ナンバーです」と報告すると、メニューの内容が変わるというシステム。> 2021-08-23 11:30:37 さぼなす @Sabo_nasu >メニューは3種類のコースしかなく、品数とお値段だけ違って内容はメニューには書いてない。

                          一見さん、飛び込みの県外客、常連さん…利用すればするほど特典が豪華になっていく?京都の天ぷら屋さんで働いていた時の話に賛否両論
                        • すでに140体いるのに 財政危機の京都市、250万円かけ新キャラ作成(京都新聞) - Yahoo!ニュース

                          財政難を繰り返し訴えている京都市が、250万円をかけて新たな広報用のキャラクターを作成したことが分かった。数多くのキャラクターを抱えている上、保育料値上げなどさまざまな市民サービスの削減を打ち出している中での「新キャラ」制作だけに、疑問の声が上がりそうだ。 【写真】すでにいる京都市地下鉄のキャラクター太秦萌 キャラクターの名称は「京乃(きょうの)つかさ」。大学生という設定で、銀色の髪で中性的な姿が特徴となっている。5月1日号の市民しんぶん(市広報誌)で初めてイラストが掲載されて以降、毎月登場し、京都の自然環境やかつて市内を走った市電などを紹介。8月には市バス、市営地下鉄の共通乗車券「トラフィカ京カード」のデザインにも登場するなど、徐々に活躍の幅を広げている。 市広報課によると、イラスト代250万円は、2020年度の市民しんぶんの制作費約1億1千万円の中から捻出し、市内のデザイン会社に制作を

                            すでに140体いるのに 財政危機の京都市、250万円かけ新キャラ作成(京都新聞) - Yahoo!ニュース
                          • あのアローンの巨大オムライスに会える!「喫茶マドラグ」は京都喫茶店文化の救世主だ - ぐるなび みんなのごはん

                            京都は古い喫茶店が残っている街。でもいつの間にか閉店する名店も多く、「誰か継いでくれないかなー」と無責任に願うこともしばしば。その“誰か”になってくれる人が現れました! それは「喫茶マドラグ」のオーナー山崎さん。なくなったお店の空間をそのまま残して受け継いだり、誰もが愛した名物メニューを復刻させる、いわば無き名店の救世主です。そしてなんと、あの巨大オムライスまで息を吹き返したんですよ! 「コロナ」の玉子サンド復刻で話題に マドラグ版、コロナのタマゴサンド880円。オムレツがかろうじて固体を保っているほどふるっふる 東京店も話題になったので知っている人も多いと思いますが、「喫茶マドラグ」の本店は京都・烏丸御池。このお店、もともとは「喫茶セブン」という純喫茶だった空間をそのまま生かしているんです。 オーナーの山崎三四郎裕崇さん(本名)はもともと京都で数店舗展開するカフェ「さらさ」で10年ほど働

                              あのアローンの巨大オムライスに会える!「喫茶マドラグ」は京都喫茶店文化の救世主だ - ぐるなび みんなのごはん
                            • 京都にはとある数学の用語を使って場所の位置を表すことができる→コンビニの求人でも用いられるくらいには認識されている

                              にっしーな(かぴばらさん) @nishinama ずらしを複数回おこなう場合は一度スティックをニュートラル付近に戻すか、ある程度角度を変える必要があります。 この角度が、数学的に言う第一象限第二象限をまたぐときには小さくて済むんですね。 pic.twitter.com/WGatwe5q2s 2017-11-19 23:14:33

                                京都にはとある数学の用語を使って場所の位置を表すことができる→コンビニの求人でも用いられるくらいには認識されている
                              • 京都市バス「どうする手荷物」、混雑深刻で「手ぶら観光」勧める…1日券も廃止へ

                                【読売新聞】 どうする手荷物――。秋の観光シーズンの本格化を前に、京都市交通局が市バスの混雑対策に注力している。大型荷物を持ち込まない手ぶらでの観光をアピールしようとマスコットキャラクターも駆使し、矢継ぎ早に対策を打ち出している。(

                                  京都市バス「どうする手荷物」、混雑深刻で「手ぶら観光」勧める…1日券も廃止へ
                                • 「KIMONO」騒動に対して京都市がキム・カーダシアンに理解を求める文面を送付「ついに京都が動いたか」

                                  【公式】京都市情報館 @kyotocitykoho 「KIMONO Intimates」社から発売予定の矯正下着商品に「KIMONO」で米国の商標登録申請がなされたことについて,京都市では,以下のURLのとおり理解を求める文面を送付しましたので,お知らせいたします。 ⇒city.kyoto.lg.jp/sankan/page/00… #きもの #着物 #KIMONO 2019-06-28 17:43:23 【公式】京都市情報館 @kyotocitykoho 京都市広報の公式twitterアカウントです。 市政情報や京都市の旬の話題をお届けします。各投稿に対する返信は原則として行っておりませんので、あらかじめご了承ください。 【FacebookやLINEも開設中】www2.city.kyoto.lg.jp/koho/sns-app/i… city.kyoto.lg.jp

                                    「KIMONO」騒動に対して京都市がキム・カーダシアンに理解を求める文面を送付「ついに京都が動いたか」
                                  • 共産が志位氏の辞任求めた党員を除名 「分派活動」と認定(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                    共産党が、志位和夫委員長の辞任を求める著書を出版した古参党員、鈴木元氏(78)を党規約上最も重い除名処分にしていたことが分かった。鈴木氏が16日、毎日新聞の取材に明らかにした。党は2月にも党首公選制を主張したジャーナリストの松竹伸幸氏を除名処分としている。 【自民党配布の冊子に掲載された志位委員長のイラスト】 鈴木氏は1月に「志位和夫委員長への手紙」(かもがわ出版)を出版。著書の中で「新しい指導部に党の改革を委ねるべきだ」などとして、志位氏の辞任や党首公選制の導入などを主張。鈴木氏によると、処分は3月15日に党京都府委員会が決定し、16日に党中央委員会が承認。松竹氏と同時期に著書を刊行したことなどを「分派活動」と認定したことが処分の理由だという。 鈴木氏は「全くもって不当な処分だ。国民から批判を浴びるだろう」とし、近く記者会見を開き、党側に撤回を求める意向だ。【古川宗】

                                      共産が志位氏の辞任求めた党員を除名 「分派活動」と認定(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                    • 京都市地下鉄、バブルのツケなお重く 資金不足417億円 岐路の京都市財政(中) - 日本経済新聞

                                      なぜ京都市はここまで深刻な財政難に陥ったのか。主因の一つが1970~2000年代にかけて整備した市営地下鉄だ。経営改善が急務となっている。10月、京都市は高齢者が地下鉄や市営バスに乗る際に使う「敬老乗車証」の自己負担額を引き上げた。京都市左京区に住み毎日のように敬老乗車証で外出する90歳の女性は語る。「商店街の催しなどが楽しみ。2倍の値上がりはかなん(困る)な」敬老乗車証は70歳以上の高齢者

                                        京都市地下鉄、バブルのツケなお重く 資金不足417億円 岐路の京都市財政(中) - 日本経済新聞
                                      • 京都市なのに「京都」じゃない? じゃあ「京都」の範囲とは? 京都新聞の記者たちに聞いてみた|まいどなニュース

                                          京都市なのに「京都」じゃない? じゃあ「京都」の範囲とは? 京都新聞の記者たちに聞いてみた|まいどなニュース
                                        • 森見登美彦は”妄想の京都”で創作をする。鴨川デルタで回想する茶色の青春

                                          京都を舞台に数多くの作品を生み出してきた小説家・森見登美彦さん。彼の作品には、たびたび鴨川が登場します。 すでにあたりは藍色の夕闇に没している。鴨川デルタは大学生たちが占拠して賑やかである。新入生歓迎会の宴をやっているのであろう。思えば、そんなものにも無縁の二年間であった。 (『四畳半神話大系』角川文庫p281より) 空回りしながら青春を駆け抜ける大学生たちの煩悶や、妄想や、恋路や、物語の結末や、そうしたさまざまを受け止める森見作品の舞台のひとつが鴨川。特に、高野川と賀茂川が合流して鴨川となる逆三角形の場所、通称「鴨川デルタ」は森見氏のファンの間で「聖地」と呼ばれ、訪れる人も多くいます。 今年、小説家デビュー20周年を迎えた森見さん。なぜ、鴨川をはじめとした京都を舞台に小説を書き続けてきたのか。自身も大学生活を送った京都の景色にいま、何を思うのでしょうか? 鴨川でインタビューをおこないまし

                                            森見登美彦は”妄想の京都”で創作をする。鴨川デルタで回想する茶色の青春
                                          • 「ぶぶ漬けでもどうどす?」=「Get out of here.」京言葉を英訳したら何となく闇が見えた「ようできてますこと」「京都人はイギリス英語が合ってる」

                                            yoshiiyasuyo @yoshiiyasuyo @KoalaEnglish180 そうなる訳ですね。噂には聞いていますし、面倒をみたブラジルからの研修生には、『同じ日本でも、場所によって訳し方が変わる事がある。沖縄はそのままの意味でとって🙆‍♀️。でも、京都は違うから気をつけて。』とは教えておきました。 2020-05-05 16:25:20 バルバロス @Bal3Tw @KoalaEnglish180 これは英会話というより、京都弁のレッスンですねw 「いい時計してはりますなぁ」なんて合言葉を聞いたら、さっさとお暇しないといけないんですね。大変勉強になりました。 2020-05-05 19:01:20

                                              「ぶぶ漬けでもどうどす?」=「Get out of here.」京言葉を英訳したら何となく闇が見えた「ようできてますこと」「京都人はイギリス英語が合ってる」
                                            • 大都市初、京都市が「別荘税」導入へ 子育て世代が市外流出|社会|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS

                                              京都市は9日までに、所有しながら生活していない「非居住住宅」の戸主に対し、法定外普通税として新たに課税する方針を固めた。財政難への対応に加え、首都圏や海外の富裕層に市内のマンション、空き家が別荘(セカンドハウス)として買われ、京都の未来を担う子育て世代が住まいを確保できず市外に流出している実態を踏まえた。国内では静岡県熱海市に別荘税の先例があるものの、大都市での実施は初めて。2018年に導入した宿泊税に続き、新税で年間最大約20億円の税収を見込む。公平性の担保など課題もあり、全国の自治体から注目されそうだ。 京都市では近年の観光ブームを受け、首都圏や海外、特に中国の富裕層が物件を競って買い、マンション価格が急騰する一因となっていた。住民票の届け出がないため、市民税の税収が見込めない上、30代の市外転出に拍車をかけていると問題視されている。門川大作市長は昨年2月の市長選で「セカンドハウス所有

                                                大都市初、京都市が「別荘税」導入へ 子育て世代が市外流出|社会|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS
                                              • 地方で兼業、交通費支援 政府、3年で最大150万円 - 日本経済新聞

                                                政府は2020年度に、東京圏に住みながら地方で兼業や副業をする人に交通費を支援する制度を始める。20年度予算案に計上した1000億円の地方創生推進交付金を活用し、1人当たり年間50万円を上限に3年間で最大で150万円を支給する。交通費が往復で1万円を超える場合、国と地方自治体がその半分を兼業や副業先の企業に助成する。主に東京と神奈川、埼玉、千葉の1都3県から他の地域へ兼業・副業と

                                                  地方で兼業、交通費支援 政府、3年で最大150万円 - 日本経済新聞
                                                • 《元舞妓告発から1カ月》桐貴さんの訴えを封殺する“花街の体質”から見えてきた“お座敷セクハラ”が横行するワケ「舞妓は“子ども”なので『わからしまへん』と返すしかない」 | 文春オンライン

                                                  そう語るのは、衝撃的な告発をツイッターに投稿した元舞妓、桐貴清羽さん(きりたかきよは・23)だ。 《当時16歳で浴びるほどのお酒を飲ませられ、お客さんとお風呂入りという名の混浴を強いられた(全力で逃げたけど)。これが本当に伝統文化なのか今一度かんがえていただきたい》(全2回の1回目) ◆ ◆ ◆ 「“口止め会議”もあったようです」 6月26日に彼女が男性客と飲酒する写真とともに投稿したツイートは、現在31万回以上の「いいね」がつき、13万回以上リツイートされている。6月28日の厚労大臣会見では、後藤茂之大臣がこの件をめぐって「芸妓や舞妓の方々が適切な環境の下で、芸妓や舞妓としてご活動いただくことが重要」との見解を示すまでに発展した。 その影響は大きく、さまざまなメディアもこの告発の真偽を追及している。桐貴さん自身も、複数のメディアでこの件について語っている。 告発から約1カ月――。 SNS

                                                    《元舞妓告発から1カ月》桐貴さんの訴えを封殺する“花街の体質”から見えてきた“お座敷セクハラ”が横行するワケ「舞妓は“子ども”なので『わからしまへん』と返すしかない」 | 文春オンライン
                                                  • 「極妻」「ゴジラ」「ラピュタ」…名作台本1万点が閲覧できる! 京都・映画村に無料「図書室」オープン|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                    「極妻」「ゴジラ」「ラピュタ」…名作台本1万点が閲覧できる! 京都・映画村に無料「図書室」オープン 2020年6月29日 7:00

                                                      「極妻」「ゴジラ」「ラピュタ」…名作台本1万点が閲覧できる! 京都・映画村に無料「図書室」オープン|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                    • 任天堂創業家、スタートアップ投資で「挑戦者支援」 ファミリーオフィス代表、山内万丈氏 - 日本経済新聞

                                                      任天堂を創業した山内家の山内万丈(ばんじょう)氏(29)が国内外のスタートアップ企業への投資を広げている。2020年に立ち上げたファミリーオフィス(個人資産の運用会社)が抱える1000億円が原資だ。投資の狙いを聞いたところ、祖父にあたる元社長の山内溥(ひろし)氏が大切にした「挑戦」の理念に基づき「次世代の挑戦者を支援する」と語った。――ファミリーオフィスを立ち上げた経緯は。「私は任天堂を創業

                                                        任天堂創業家、スタートアップ投資で「挑戦者支援」 ファミリーオフィス代表、山内万丈氏 - 日本経済新聞
                                                      • ブライアン・イーノの待望の大規模個展「BRIAN ENO AMBIENT KYOTO」を最速フォトレポート

                                                        ブライアン・イーノの世界を凝縮した展覧会がスタートブライアン・イーノの大規模個展「BRIAN ENO AMBIENT KYOTO」が2022年6月3日から9月3日まで、京都駅にほど近い「京都中央信用金庫 旧厚生センター」で開催中だ。そのオープンに先駆け、6月2日に関係者に向けて行われた内覧会を訪ねた。 展示では、かつて実際に銀行として使われていた建物の1階から3階までが活用されている。大小の空間を使ったイーノのインスタレーションはもちろん、1階にはスペシャルなショップ、さらに会場の廊下や階段には、日本人作家が設えた盆栽や石も展示空間の一部として設えられている。 匿名性の強い、シャープで近代的なデザインの、しかし地域や建築の固有の歴史を有しもするこの空間を、イーノはひとつの鳴動する巨大な楽器あるいは1枚のアルバム(ネット上でのサブスク視聴が一般的になった今日では、ある主題に沿って多数の曲が編

                                                          ブライアン・イーノの待望の大規模個展「BRIAN ENO AMBIENT KYOTO」を最速フォトレポート
                                                        • タブレット自費購入「怒りしかない」 公立高校でなぜ保護者負担?(京都新聞) - Yahoo!ニュース

                                                          すでに府立清明高で導入されているタブレット端末。2022年度には全府立高で入学生に購入が求められる(京都市北区) 京都府立高で2022年度の入学生から6万~7万円程度するタブレット端末の自費購入が決まったことに「怒りしか感じない。新型コロナウイルスによる不況下でどこにそんなお金があるというのか」との意見が府内の保護者から京都新聞社の双方向報道「読者に応える」に寄せられた。高校でのコンピューター端末の1人1台整備は全国で進むが、自治体によって公費を使うか保護者負担にするか対応が分かれている。府立高が保護者負担になった背景や費用の内訳などを探った。 【写真】アップルが発表したiPad新製品のお値段は… 意見を寄せたのは公立高2年と公立中2年の子どもがいる40代の母親。高校での端末整備については「コロナ禍で学校に行けない場合でも学習できる。また端末を使えば世界中の情報を取得でき、家庭環境に左右さ

                                                            タブレット自費購入「怒りしかない」 公立高校でなぜ保護者負担?(京都新聞) - Yahoo!ニュース
                                                          • 京都の地下道で謎の“雨漏り”続発 「老朽化ではない」原因とは(京都新聞) - Yahoo!ニュース

                                                            雨の日、雨が床から染みだしている通路。雨漏りすると駅員は、吸水マットや三角コーンを立てて対策している(8月20日、京都市下京区・阪急京都河原町駅周辺) 阪急電鉄が京都河原町駅(京都市下京区)と烏丸駅(同)を結ぶ地下通路の雨漏りに、長年悩まされている。大雨が降ると、数カ所で天井や壁から漏水する可能性があるため、駅員がそのたびに構内を巡回し、漏れていれば対処しなければならないからだ。地下通路は完成から60年近く経過。原因は設備の老朽化…と思いきや、そう単純ではなさそうだ。 【写真】こんな所でも水漏れ 市内で記録的な大雨が降った今年8月14、15日。阪急電鉄によると、四条河原町交差点付近の地上につながる3、6番の各出口、高島屋連絡口(旧7番出口)で、雨漏りが発生。特に3番出口付近では、側溝から水があふれ出し、一時、通行に支障が出るほどの水たまりができたという。 こうした雨漏りが発生し始めたのは「

                                                              京都の地下道で謎の“雨漏り”続発 「老朽化ではない」原因とは(京都新聞) - Yahoo!ニュース
                                                            • 初の「空き家税」、国が同意へ 住宅供給狙い京都市提案

                                                              松本剛明総務相は、京都市が提案した「空き家税」創設に同意する方針を固めた。関係者が22日明らかにした。全国の自治体で初めて、空き家所有者に独自の税金を課す。市では住宅が不足しており、課税を避けるための売却・賃貸を促し、供給増につなげる狙いがある。導入は2026年以降。効果が出れば同様の問題を抱える他都市の参考になりそうだ。 正式名称は非居住住宅利活用促進税で、自治体が独自に課す法定外税。空き家のほか、日常的な居住者がいない別荘、別宅も対象で、税額は家屋の価値や立地に応じて決まる。所有者は固定資産税に加えて空き家税を納める必要があり、税負担は1.5倍程度となる見込み。評価額が低い家屋や、保全が必要な京町家などは非課税とする。 市が試算した空き家税の年額は、希望の値段で買い手がつかず、物置として利用している築40年のマンション(60平方メートル)で約2万4千円。中心部にある築5年の高層マンショ

                                                                初の「空き家税」、国が同意へ 住宅供給狙い京都市提案
                                                              • 発達障害だった長男を悲観して「この子の人生を終わらせよう」と浴槽に沈めた母  精神疾患を抱え、幼児3人を〝ワンオペ育児〟 | 47NEWS

                                                                2022年12月7日の京都地方裁判所。発達障害だった3歳の長男を浴槽に沈めて殺害した罪に問われた女性(39)に、懲役4年6カ月の判決が言い渡された。殺人罪の法定刑の下限である懲役5年を下回るのは異例だ。背景には、女性が抱えた事情があった。 女性は事件当時、長男のほか4歳の長女、1歳の次女の3人を育てていた。夫が仕事でほとんどいなかったため、育児はいわゆる「ワンオペ状態」。長男は軽~中度の発達遅れがあり、自閉スペクトラム症の疑いと診断されていた。 特に話すのが苦手だった長男に、女性は必死に向き合った。しかし、養育に疲れ、その将来を悲観する気持ちがぬぐえなかった。そして、ある日思った。「この子の人生を終わらせよう…」 公判では、女性は自らも双極性障害(そううつ病)を抱えていたことが明らかになった。女性にはどんな支援が必要だったのか。(共同通信=遠藤麻人) ▽呼びかけに反応せず、目が合わない 法

                                                                  発達障害だった長男を悲観して「この子の人生を終わらせよう」と浴槽に沈めた母  精神疾患を抱え、幼児3人を〝ワンオペ育児〟 | 47NEWS
                                                                • 餃子の聖地・京都に行ったら絶対食べたい絶品餃子の店10選|@DIME アットダイム

                                                                  和食のイメージの強い京都は、”餃子の聖地”としても知られていることをご存知だろうか。餃子の王将の1号店(四条大宮店駅前)があることも有名だが、それ以外にも絶品餃子を提供するお店が多数存在する。 そこで本記事では、京都で人気の餃子店を紹介したい。地元の方はもちろん、観光で訪れた方もぜひ参考にしてほしい。 【目次】 ・京都の有名餃子店 ・女性におすすめの餃子店 ・餃子食べ放題があるお店 京都の有名餃子店 はじめに、京都で有名な餃子のお店を紹介する。京都には、餃子好きなら一度は訪れたい名店ばかりだ。 マルシン飯店 マルシン飯店では、熟成肉を使った餃子が味わえる。同店の餃子には、「自然対流式冷却システム」により温度・湿度調整を徹底した庫内で、肉を吊るしたまま熟成させる「枝肉熟成」を使用。熟成により、脂肪酸・タンパク質が程よく分解され、味のバランスが良くなるという。まずはそのまま何もつけずにいただく

                                                                    餃子の聖地・京都に行ったら絶対食べたい絶品餃子の店10選|@DIME アットダイム
                                                                  • 「学生は30分皿洗いで1食無料!」で貧乏学生に超有名…京都にある人情の「餃子の王将」閉店へ(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                    王将出町店に掲示されている張り紙。現在は仕送りが遅れているか、前日から食事をとっていない学生に限定している 「食後30分間の皿洗いで1食無料のサービス」で知られ、多くの学生や若者たちに愛されてきた「餃子の王将」出町店(京都市上京区)が10月末で閉店することが21日、分かった。店主が70歳になったことや、後継者の不在が理由としているが、常連客の間では惜しむ声が広がっている。 【写真】「年齢には勝てない」…閉店を決めた出町店の井上店主はこんな人 店主は井上定博さん(70)。「皿洗いで無料サービス」は1982年から始めた。学生向けに皿洗いで食事を無料にするサービスを始めたのは、井上さん自身が若い頃に金銭面で苦労をしたところを周囲に助けられ、「社会に恩返ししたい」と思ったからだった。 95年に井上さんが店主となった後もサービスは続けた。2018年暮れからは、仕送りが遅れているか、前日から食事を取っ

                                                                      「学生は30分皿洗いで1食無料!」で貧乏学生に超有名…京都にある人情の「餃子の王将」閉店へ(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 壁一面の本を飲食しながら読めてそのまま寝れる「泊まれる図書館」っぽい「TUNE STAY KYOTO」に行ってきた

                                                                      ネット書店とも大型書店とも違う「体験」を提供する本屋「本屋 B&B」を運営するnumabooksとコラボレーションし、壁一面を本棚にした、まるで図書館のようなホテル「TUNE STAY KYOTO」が2019年11月1日からオープンします。コーヒーやほうじ茶ビールを片手に心ゆくまで本を物色できる「カフェ付き図書館」っぽい作りなのですが、3500円からの完全個室に宿泊可能とのことだったので、一足先に泊まってみました。 TUNESTAY KYOTO https://www.tune-stay.com/ TUNE STAY KYOTOの住所は「京都府京都市下京区夷之町708」で、JR京都駅から徒歩5分の立地です。 道沿いに建つ、手前の黒い建物がTUNE STAY KYOTO。 入口はこんな感じ。モダンでありつつも和も感じられる雰囲気です。 建物に入ってすぐ受付があり、同じカウンターをたどって奥に

                                                                        壁一面の本を飲食しながら読めてそのまま寝れる「泊まれる図書館」っぽい「TUNE STAY KYOTO」に行ってきた
                                                                      • 「ちょっとここから先は…」グリコ・森永事件、脅迫テープの声の主“京都の少女”に父はこんなに接近していた | 文春オンライン

                                                                        1984年3月から1年半にわたり、“かい人21面相”を名乗る犯人がグリコや森永製菓をはじめとする複数の食品会社を脅迫した“グリコ・森永事件”こと警察庁広域重要指定114号事件。 マスコミ各社に次々と送りつけられた警察を挑発した挑戦状、青酸ソーダ入りの菓子をばら撒くと予告して国民を人質にしてしまった大胆な犯行は“劇場型犯罪”と呼ばれた。 捜査員が目撃した犯人グループの一員とされる“キツネ目の男”、青酸ソーダ入り菓子をコンビニエンスストアに置く姿を防犯ビデオに捉えられた“ビデオの男”などが強烈な印象を残したが、少女や男児の声による脅迫テープは子供が犯罪に使われるという異様さも相まって人々を震撼させた。

                                                                          「ちょっとここから先は…」グリコ・森永事件、脅迫テープの声の主“京都の少女”に父はこんなに接近していた | 文春オンライン
                                                                        • 鴨川定点観測の人としてnews zeroに取材されました - 醤油手帖

                                                                          2021/5/3放送の日本テレビ系『news zero』で取材されてリモートな出演をしました。 www.ntv.co.jp 「お酒飲みすぎでニュース沙汰に?」「お酒ばかり飲んでいるから……」「醤油を飲み過ぎて倒れた?」とお思いの方もいるかもしれません。そのどれでもなく、今回は「鴨川定点観測をしている人」として取材されたという流れです。 ちなみに、ねとらぼさんにも取材されております。こっちの告知忘れてた…… nlab.itmedia.co.jp ようするに、緊急事態宣言下で飲食店が閉まっている20時以降に鴨川で飲んでいる人達がいるというのは本当かどうかを観察し、記録に取っていることが取材されたのでした。 インタビューは30分ぐらいに渡って行われたし、動画を撮ってきてくださいお願いしますと言われたので動画レポートみたいなこともしたんですが、出番はほんのちょっとだけでした。というわけで今回はその

                                                                            鴨川定点観測の人としてnews zeroに取材されました - 醤油手帖
                                                                          • 京都マルイ、20年5月閉店 集客競争が激化 - 日本経済新聞

                                                                            京都市中心部の四条河原町にある「京都マルイ」が2020年5月末に閉店することがわかった。阪神地域からもアクセスしやすい同店一帯は古くから高島屋や大丸などが軒を連ねる京都の一等地。近年はインバウンド(訪日外国人客)の急増を背景に新規出店が加速し、競争が激化していた。今後、マルイの店舗跡活用策と新店を含めた一帯の集客競争の行方に注目が集まる。【関連記事】丸井、20年5月に京都店を閉店 川越店も1月に京都マルイは11年、住友不動産が所有する商業ビルの地下1階から地上6階にオープンした。首都圏が地盤のマルイとしては神戸、大阪に次ぐ関西3店舗目にあたる。百貨店「四条河原町阪急」の店舗を引き継いだが、

                                                                              京都マルイ、20年5月閉店 集客競争が激化 - 日本経済新聞
                                                                            • 現代数学の難問「ABC予想」を証明、論文掲載へ 京大・望月教授、8年越しで専門誌に|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

                                                                              現代数学で最も重要な難問とされる「ABC予想」を証明したとする京都大数理解析研究所の望月新一教授の論文が、同研究所の編集する専門誌「PRIMS」に掲載されることが3日までに決まった。論文はインターネット上に2012年から公開されていたが、8年越しで専門誌に掲載されることとなる。 整数では足し算と掛け算ができるが、ABC予想はその二つの演算の絡み合い方に関する問題。1980年代に欧州の数学者たちに提唱された。ABC予想の成立を仮定すると、多くの未解決の予想が証明されるため重要な問題とされてきた。論文は四つあり、計約600ページに上る。 PRIMSの編集委員長は望月教授だが、同研究所の柏原正樹教授と玉川安騎男教授が共同編集委員長となり、望月教授を除いた特別編集委員会をつくって今回の論文を審査した。 望月教授は発表したコメントで、証明の難しさについて「既存の数学理論と難しさの種類が違うことはある

                                                                                現代数学の難問「ABC予想」を証明、論文掲載へ 京大・望月教授、8年越しで専門誌に|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
                                                                              • 第二の「カメ止め」になるか。SFコメディ映画「リバー、流れないでよ」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                                映画を観ながら、これほど笑ったのは「テルマエ・ロマエ」(2012年)以来かもしれない。とにかく2分間に1回は必ず笑えるSFコメディだ。 「リバー、流れないでよ」では、登場人物たちが2分間のタイムループをひたすら繰り返す。しかも前回の意識は引き継いだまま同じ2分間をやり直すため、登場人物たちはこのいつ終わるとも知れない時間の軛のなかで、あれこれ悪戦苦闘することになる。 タイムループを描いた作品としては、最近では「パーム・スプリングス」(マックス・バーバコウ監督、2020年)という作品があったが、こちらは死を迎えることで、同じ1日を何度も繰り返すというものだった。 「リバー、流れないでよ」で繰り返されるのは、「1日」ではなく「2分間」だ。作品のなかでもきっちり2分間ずつで描かれるタイムループからの「脱出劇」は、とにかく笑いとペーソスに溢れており、約1時間半の上映時間があっという間に過ぎてゆく。

                                                                                  第二の「カメ止め」になるか。SFコメディ映画「リバー、流れないでよ」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                                • 「舞妓さんちのまかないさん」Netflixでドラマ化!監督は是枝裕和、森七菜&出口夏希のW主演(コメントあり)

                                                                                  2016年より週刊少年サンデー(小学館)にて連載中の「舞妓さんちのまかないさん」は、京都の花街を舞台に、舞妓さんたちが共同生活を営む屋形のまかないになった主人公・キヨと、青森から一緒にやってきた親友で舞妓のすみれの、花街での暮らしを描く物語。累計発行部数が200万部を突破しており、第65回小学館漫画賞少年向け部門を受賞したほか、2021年にはTVアニメ化された。 ドラマでは是枝裕和が総合演出・監督・脚本を担当。また企画は川村元気、各エピソードの演出は津野愛、奥山大史、佐藤快磨が手がける。キヨ役を森七菜、すみれ役を出口夏希が演じるほか、屋形の女将さんの高校生の娘・涼子役を蒔田彩珠、屋形の先代の女将さんで、今も屋形の要となる千代役を松坂慶子、人気No.1の芸妓である百子役を橋本愛、百子の元同期で出戻りの芸妓・吉乃役を松岡茉優、涼子の母で屋形の女将さん・梓役を常盤貴子が務める。 小山はドラマ化に

                                                                                    「舞妓さんちのまかないさん」Netflixでドラマ化!監督は是枝裕和、森七菜&出口夏希のW主演(コメントあり)

                                                                                  新着記事