並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 1956件

新着順 人気順

universityの検索結果481 - 520 件 / 1956件

  • MITが学術出版社のエルゼビアと契約を打ち切ったことで「支出を8割(約3億円)削減できた」と報告

    マサチューセッツ工科大学(MIT)は、2020年に学術誌の出版社であるエルゼビアとの契約を打ち切り、学術論文を読むためにエルゼビアの学術誌を購読することを止めました。これにより、購読時の年間支出の8割に相当する200万ドル(約2億9000万円)を節約できるようになったことを、MITが明かしています。 Unbundling Profile: MIT Libraries - SPARC https://sparcopen.org/our-work/big-deal-knowledge-base/unbundling-profiles/mit-libraries/ MITは出版された学術論文が世界中の誰でも制限なく自由にアクセスできるようにすることで本来の価値を発揮するという理念のもと、学術論文をオープンに使えるようにするためのフレームワーク「MIT Framework for Publishe

      MITが学術出版社のエルゼビアと契約を打ち切ったことで「支出を8割(約3億円)削減できた」と報告
    • 大学の授業中、学生が鍋を食べる...驚きの光景にSNS賛否両論 許可した教授が明かす「自由」めぐる深い理由

      大学の授業中に鍋を食べる学生が現れた――。大阪公立大学の教授がX(旧ツイッター)に投稿したそんな写真がSNSで話題になった。 投稿したのは、ポピュラー音楽研究者で同大学教授の増田聡さん。以前から「自分の授業では教室で鍋をやってもいい」と許可しているという。今回の学生の行動について「わたしは大学とはこういう場所であるべきだと思ってます」との見解を示した。 投稿に対しては、「素晴らしい取り組み」などと称賛する声が上がる一方、「これで授業が成立するはずがない」などと批判する声も上がった。J-CASTニュースは、授業中の鍋を許可する理由や大学教育のあり方について、増田さんに詳しい話を聞いた。 「迷惑をかけなければ授業中に鍋をやってもいい」 事の発端は、増田さんが2023年12月5日にXに投稿した2枚の写真だ。1枚目には卓上ガスコンロに置かれた具材入りの鍋が写っており、2枚目には学生たちで鍋を囲んで

        大学の授業中、学生が鍋を食べる...驚きの光景にSNS賛否両論 許可した教授が明かす「自由」めぐる深い理由
      • 英大学院生ら、エリザベス女王の肖像を撤去 「植民地支配の象徴」

        【6月10日 AFP】エリザベス英女王(Queen Elizabeth II)の肖像が、植民地支配の象徴で、多くの人に不快感を与えるとして、オックスフォード大学(University of Oxford)の大学院生らに撤去された。英政府は大学院生らを非難している。 英国では、大英帝国と奴隷制に関連する歴史上の人物に対する抗議運動が行われており、学生が中心的な役割を果たしている。 保守系高級朝刊紙デーリー・テレグラフ(Daily Telegraph)は9日、エリザベス女王も「キャンセル・カルチャー」の犠牲者となったと記した。 高級朝刊紙タイムズ(Times)によると、オックスフォード大学モードリン・カレッジ(Magdalen College)の大学院生らは、「一部の学生にとって、英国の君主と君主制を描いたものは、近代における植民地支配の歴史の象徴」に当たるとして、多数決をとった上で、談話室か

          英大学院生ら、エリザベス女王の肖像を撤去 「植民地支配の象徴」
        • Supercomputing Contest 2013/GPUプログラミング資料 - Supercomputing Programing Contest Official Site

          2024-08-19 MenuBar 2024-08-05 Supercomputing Contest News News/sc240731 2024-07-31 SupercomputingContest2024 2024-07-03 News/sc240703 SupercomputingContest2024/予選結果 2024-06-26 News/sc240626 2024-06-20 SupercomputingContest2024/予選・認定問題Q&A 2024-06-05 News/sc240605 News/sc240605-2 2023-09-13 SupercomputingContest2023 2023-09-06 News/sc230906 2023-09-01 News/sc230830 2023-08-28 News/sc230828 Supercomp

          • Kyoto University Research Information Repository: プログラミング演習 Python 2021

            本書は京都大学の全学共通科目として実施されるプログラミング演習(Python)の教科書として作成されたものです. 2021年度版では2020年度版での誤植などを修正し,読みにくい文章などを改訂し,2020年の授業の中で補足した説明などを追記しました.また,2020年度版では10章に置いていたリストの紹介を4章に移動し,リストを対象とするfor文の扱いを見直しています.これまでの授業実践に参画いただいた岡本雅子先生に本書の改訂から新たに共著者として加わっていただきました. 2021年度版ではソースコードの記載に新たに開発したK2PFEフォントを用いています. K2PFEフォントは著者のうち喜多と京都市立芸術大学教授,辰巳明久氏,同非常勤講師,楠麻耶氏,京都大学助教,元木環氏との共同研究により開発いたしました.また,同フォントの開発は,一部,科研費-学術研究助成基金助成金(課題番号21K028

            • 国立音大がデータサイエンスのコースを新設、活躍の場広げる音大生の適性とは

              国立音楽大学(東京都立川市)は2023年4月に「音楽データサイエンス・コース」を新設する。音楽大学がデータサイエンスに特化したコースを設置するのは国内初の試みだという。楽曲の波形データから特徴を解析してレコメンドシステムの開発に生かしたり、楽器の演奏姿勢をデータ化して奏法の改善につなげたりする。最近の音楽産業ではデータ解析やサウンドデザインができる人材のニーズが高まっており、これに適応できる人材の輩出を狙う。 「音楽大学の学生にデータサイエンス分野を学んでもらうことで、新たな人材を社会に輩出できるのではないか」。教壇に立つ国立音楽大学音楽学部の三浦雅展音楽文化教育学科准教授はコース新設の狙いについてこう話す。 コースは3年次から選択できるもので、選抜試験に合格すれば入学時の学科や専修は関係ない。受講者は基礎から数理データサイエンスを学び、データ分析を用いた研究ができる。使用言語を固定する予

                国立音大がデータサイエンスのコースを新設、活躍の場広げる音大生の適性とは
              • むかしむかし、図書館情報学という学問があってな。 - MRKMさんちのブログ

                今もありますが。 大学で図書館情報学を学んで、その傍らでブログを書いたりしていた頃が、私にもありました。 大学の授業ではOPACを組んだり、日本十進分類法で索引ができるようになったり、という図書館ぽい授業がありまして。 たくさん学ばせていただきました。 今すごく思っているのは、私が今やっているこの仕事、この世の何よりも図書館情報学っぽい仕事だなっていうことです。 誰も知らないんだけど。 私の職場は、私以外はみんな薬学部や理学系の出身です。 元々附属図書館で採用されて、そのあと特例的に異動になったので、本来であれば文系卒がつく職種ではない。 ・・・のですが、やっている仕事は本当に図書館情報学。 日本語も英語も関わらず朝から晩まで論文を読んで、索引して、データベース化する。 いわば日本のPubMedのようなもの。*1 キーワードのつけ方だったり、抄録の書き方だったり、何から何まで図書館情報学を

                  むかしむかし、図書館情報学という学問があってな。 - MRKMさんちのブログ
                • Female squirtingの謎の解明へ - 国立大学法人 岡山大学

                  Female squirtingの謎の解明へ 2023年03月17日 ◆発表のポイント 性交時のSquirting(女性の潮吹き現象)の液体の成分は尿であるという説と、スキーン腺と呼ばれる尿道周囲腺からの分泌液であるという説の2つがありましたが、はっきりとは解明されていませんでした。実際の性的刺激による潮吹き現象の液体を分析した結果、主成分は尿であることがわかりました。また、液体中のPSA濃度が尿と比較して高かったことから、スキーン腺からの分泌物も含まれていることが示されました。本研究は女性の潮吹き現象を可視化し、動画で直接的に証明した世界初の報告となります。 性交時のSquirting(女性の潮吹き現象)は、オーガズムの前、もしくは最中に腟前壁を刺激することにより、女性の尿道から液体が排出される現象です。排出される液体の成分は、尿であるという説と、スキーン腺と呼ばれる尿道周囲腺からの分泌

                    Female squirtingの謎の解明へ - 国立大学法人 岡山大学
                  • Michihito Ando - SNSにおける研究者の情報発信のあり方について

                    SNSにおける研究者の情報発信のあり方についての意見 2021年3月26日 安藤道人(立教大学経済学部) 川口康平(香港科技大学商学院経済学部) (PDF版) 様々なSNSの普及に伴い、多くの研究者が積極的にインターネット上で情報発信を行うようになりました。SNSなどのインタラクティブな公開の場において、研究者が自由に意見を表明することは、最大限に尊重されるべきことです。 しかし、最近明るみになった男性研究者の女性研究者らに対する不適切発言に関するSNS上での研究者の情報発信において、懸念すべき事態が生じていると私たち(執筆者、以下同様)は感じています。 とくに、一部の男性研究者による情報発信や意見表明の仕方が、「女性研究者に対する二次的被害」と解釈しうる事態に、部分的に繋がってしまっていると私たちは考えています。情報発信をしている本人は、「第三者」の立場からの「中立的な意見表明」のつもり

                    • 図書館と契約したデータベースの情報を横流しさせる「違法バイト」が横行 被害企業は「売上に影響が出ている」

                      9月9日、北海道大学付属図書館が「違法なアルバイト募集にご注意ください」と題した学生向けの注意喚起をTwitterに投稿しました。アルバイトと称し、所属大学の図書館が契約しているデータベースの内容を学生に提供させている組織があるとしています。 同図書館に背景を確認したところ、実際に被害に遭っているデータベースの提供元・A社(被害の拡大を防ぐため匿名)から「学生に注意を行ってほしい」と依頼があり、先のツイートに至ったと述べています。ねとらぼではA社に取材を行い、実際に何が起きているのか尋ねました。 北海道大学附属図書館webサイトより A社によると、通常の用途では考えられない大量のデータがダウンロードされる事件が以前から起きており、前述したようなアルバイトの募集事例を実際に確認したことから、データベース提供会社として契約大学に連絡したとのこと。不正入手の被害に遭ったデータは、近年流行している

                        図書館と契約したデータベースの情報を横流しさせる「違法バイト」が横行 被害企業は「売上に影響が出ている」
                      • なぜイングランドでは数世紀にわたりオックスフォード大学とケンブリッジ大学以外の大学が設立されなかったのか?

                        by llee_wu ヨーロッパでは中世から近世にかけて多くの大学が設立されましたが、グレートブリテン島の3分の2を占めるイングランドでは、19世紀初めまでオックスフォード大学とケンブリッジ大学の2校しか大学がない状況が続きました。一体なぜこのような複占が続いたのかについて、歴史学者のウィリアム・ホワイト氏が解説しています。 The Medieval University Monopoly | History Today https://www.historytoday.com/miscellanies/medieval-university-monopoly 1686年、チャールズ・モートンという聖職者がイングランドを逃れ、アメリカへとわたりました。当時60歳だったモートンはある訴訟を回避するためにアメリカへと脱出したのですが、なんとモートンが犯した罪とは「ロンドン北部に住む人々に講義を

                          なぜイングランドでは数世紀にわたりオックスフォード大学とケンブリッジ大学以外の大学が設立されなかったのか?
                        • 下心 | 大久保三代 オフィシャルブログ「いつみてもSocial Work」 Powered by Ameba

                          大久保三代 オフィシャルブログ「いつみてもSocial Work」 Powered by Ameba 大久保三代 オフィシャルブログ「いつみてもSocial Work」 Powered by Ameba 慶應の末端研究員だったころ、研究費の取り方を 教えてもらうために、当時医系技官だった愉一に 近づいた私。その努力実って獲得したのが 厚生労働省老人保健健康増進等事業 主任研究員 ○健康寿命の延伸に寄与する要因分析 ○医療依存度の高い在宅要介護者の多機能化サービスの検証 ○重度化する要介護者の施設内看取りの検討 ほか http://okb34.jp/profile/index.html 申請書や予算書は、夫が書いてくれた。今だからいえる話。 ※申請時、すでに夫は、厚労省を退職しています。ハニートラップ どころか、ミイラ取りがミイラになったのは、私の方。 医療依存度の高い~というテーマでは、難

                            下心 | 大久保三代 オフィシャルブログ「いつみてもSocial Work」 Powered by Ameba
                          • 【独自】海外のAI最先端大学を誘致 “スタートアップ・キャンパス構想”全容判明 岸田総理「出遅れてしまうわけにはいかない」 | TBS NEWS DIG

                            ChatGPTなどの「生成AI」の扱いがG7広島サミットでも大きな焦点となる中、政府のAI戦略の中核となるスタートアップ・キャンパス構想の全容がJNNの取材で明らかになりました。東京・目黒区の上空。恵比寿に近い都心…

                              【独自】海外のAI最先端大学を誘致 “スタートアップ・キャンパス構想”全容判明 岸田総理「出遅れてしまうわけにはいかない」 | TBS NEWS DIG
                            • 大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム「教育機関DXシンポ」 - イベント - 国立情報学研究所 / National Institute of Informatics

                              2020年4月以降、新型コロナウイルス感染症の影響により、大学等においては遠隔講義に関する検討がなされてきました。国立情報学研究所ならびに大学の情報環境のあり方検討会では、大学等における遠隔授業や教育DX等に関する情報を共有することを目的に、2020年3月末より週1回から隔週のペースで、大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム「教育機関DXシンポ」(「4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム」から名称変更)を継続的に開催しています。 大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム「教育機関DXシンポ」 【第80回】 大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム「教育機関DXシンポ」(9/3 オンライン開催) 開催日時 2024年9月3日(火)10:30 - 共催 国立情報学研究所 大学の

                                大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム「教育機関DXシンポ」 - イベント - 国立情報学研究所 / National Institute of Informatics
                              • 東北大学・東京工業大学・総合研究大学院大学・東京理科大学とWiley、日本発の研究成果のオープンアクセス化の促進に関する覚書に署名

                                東北大学・東京工業大学・総合研究大学院大学・東京理科大学とWiley、日本発の研究成果のオープンアクセス化の促進に関する覚書に署名 【概要】 国立大学法人東北大学、国立大学法人東京工業大学、国立大学法人総合研究大学院大学(総研大)、学校法人東京理科大学の4大学の図書館長と、研究・教育分野をリードするグローバル企業Wiley(日本法人:ワイリー・パブリッシング・ジャパン株式会社)は、2022年1月31日付にて、論文のオープンアクセス出版に関する新たな覚書に署名しました。この覚書は、近年世界的に広まっている「転換契約」(transformational agreement、用語1)と呼ばれる、ジャーナル購読モデルからオープンアクセス(OA)出版モデルへの転換を目指す契約を見据えたものであり、日本発の研究成果の論文発表におけるオープンアクセス化を一層促進する取り組みとなります。 今回の覚書は、4

                                  東北大学・東京工業大学・総合研究大学院大学・東京理科大学とWiley、日本発の研究成果のオープンアクセス化の促進に関する覚書に署名
                                • 在宅で学ぶ大学生と教職員のための情報収集法&大学図書館リモート活用法

                                  20130215 ku-librarians勉強会#159:新人企画その2「twitterを手にした人環・総人図書館は、附属図書館を超えうるか」(山口)kulibrarians

                                    在宅で学ぶ大学生と教職員のための情報収集法&大学図書館リモート活用法
                                  • 白井聡「東大さんは、これでお仕舞にすんの?」→大澤昇平「京都精華大学さんはこれでお仕舞にすんの?」

                                    もはやまとめではない

                                      白井聡「東大さんは、これでお仕舞にすんの?」→大澤昇平「京都精華大学さんはこれでお仕舞にすんの?」
                                    • ブルーピリオドを読んでアートに興味を持った私が海外美大院生になる話|りほ

                                      私はこの9月からニューヨーク大学のデジタルアートを専攻する修士プログラム(通称ITP)に入学します。 実はアートを学ぶために、大学院受験をしようと決めたのは2021年の10月。その時に見た志望校の受験締め切りは12月4日、準備期間が2ヶ月しかありませんでした。 社会人として働いていながら、2ヶ月で受験準備は無理だろう、最初は私もそう思って諦めてました。 でもその中で覚悟を決めて受験し合格するまでを書いてみます。 私は現在住んでいるところがアメリカでラッキーなこともありますが、アート畑じゃないところから2ヶ月の準備期間での受験はあまりいないと思うので海外大学院を目指す方の参考になれば幸いです。 アートが苦手いつの頃からかずっとアートが苦手だと思っていました。 多分小学校の頃に、あさがお観察日記の絵が友達よりほめられなかったとか、うまく書けたと思った絵があまりいい評価を受けなかったとかそういう

                                        ブルーピリオドを読んでアートに興味を持った私が海外美大院生になる話|りほ
                                      • 社会学者 vs 出版社・著作権

                                        宮台真司 @miyadai 植物性プランクトンからムラサキガイへの食物連鎖によるトリチウム生体濃縮を見出した科学誌の査読論文 miyadai.com/blog/?p=264 自らの劣等感をエセ科学の威を借りて埋め合わせるヘタレども、どんどん湧いて炎上しな。 ただし炎上先は、定評ある学術誌・査読チーム・論文執筆者だぜ、くっくっく tk4terui @tk4terui 栄養段階を通じて移行することをラボで確認した論文なんですが。濃縮について示されてません。 また、PDF本文をファイル共有サービスを使って拡散させることは「著作権違反」です。 ジャーナルを契約してる機関が出版社に怒られるんでリンクを消したほうが良いですよ。 皆さんもリンクを踏まないように twitter.com/miyadai/status…

                                          社会学者 vs 出版社・著作権
                                        • 藤田孝典氏の経歴発言に疑惑あり!|通りすがりの文筆家|note

                                          社会福祉士を称する藤田孝典氏が有名芸能人・岡村隆史氏の深夜ラジオでの失言を『岡村隆史「お金を稼がないと苦しい女性が風俗にくることは楽しみ」異常な発言で撤回すべき』と題してYahoo!に寄稿(4/26(日)13:50配信)したことをきっかけとして、岡村氏への大バッシングが巻き起こったのは記憶に新しい。そして、記事そのものがあまりに煽情的で恣意的だったせいか、その後のネット空間では逆に藤田氏も叩かれるという、ネットリンチ時代ならではの複雑な様相を呈してもいる。が、いずれにしろ、これによって「藤田孝典」という名前が良くも悪くも世間にあまねく広まったことは間違いなく、氏がこれを良しとするなら、失礼ながら「悪名は無名にまさる」とはこのことかもしれない。 ただ、一連の騒動に対する氏の主張について、筆者は双手を挙げて賛同するには至らない。“うさんくさい”とは言い過ぎかもしれないが、大きな違和感を覚えたと

                                            藤田孝典氏の経歴発言に疑惑あり!|通りすがりの文筆家|note
                                          • 「モラリスト×エキスパート」を育む立正大学データサイエンス学部の『データサイエンティスト赤ずきん』がヤバい

                                            リンク 立正大学データサイエンス学部 2021年4月開設 立正大学データサイエンス学部 2021年4月開設 立正大学データサイエンス学部 2021年4月開設『データサイエンス鬼退治図絵 データサイエンティスト桃太郎』 5 users 426 鈴木 正朝 @suzukimasatomo 立正大学の素晴らしい広告。しかし、この赤ずきんはいただけない。顔識別システムによる犯罪者予備軍の検知は保安処分と背中合わせだ。赤ずきんこそ狼ということになる。データサイエンティスト養成は日本の急務であるが最低限の法学知識を教育プログラムに入れておこうず。 ris.ac.jp/ds/ad/lp1/stor… 鈴木 正朝 @suzukimasatomo 情報理工学的視点があるからこそ解明できる情報法制というところもあるので、実は法学は遠い学問ではなく意外と親和性があるとも言える。こういう勉強を大学でやっていけばど

                                              「モラリスト×エキスパート」を育む立正大学データサイエンス学部の『データサイエンティスト赤ずきん』がヤバい
                                            • 東京医科歯科大の語学授業、東京外国語大に一部委託へ オンラインで:朝日新聞デジタル

                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- Section BGN -->\n<div class=\"Section jukentokushu_naka6_list pc\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"https://www.asahi.com/edu/exam/\">受験ニュース</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\" style=\"float:right;font-size:.8rem;\">\n<li class=\"Fst\"><a href=\"https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/\">大学入学共通テストへ</a

                                                東京医科歯科大の語学授業、東京外国語大に一部委託へ オンラインで:朝日新聞デジタル
                                              • イスラエル・ガザ紛争めぐり米大学で激論 脅迫、内定取り消しも

                                                米ハーバード大学で行われた、ガザ地区のパレスチナ人を支持するデモ(2023年10月14日撮影)。(c)Joseph Prezioso / AFP 【10月18日 AFP】パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)を実効支配するイスラム組織ハマス(Hamas)によるイスラエルへの攻撃によって引き起こされた中東における血みどろの紛争を受け、米国の名門大学でも激論が交わされている。こうした大学は将来指導的な立場に立つ人材を育成する場である一方で、学生活動の場ともなっている。 ハーバード大学(Harvard University)やスタンフォード大学(Stanford University)、ニューヨーク大学(New York University)では、学生、教授、大学当局を巻き込んだSNS上での激論が公けになっており、政界やメディアにも影響を与えている。 少なくとも幾つかのケースでは、紛

                                                  イスラエル・ガザ紛争めぐり米大学で激論 脅迫、内定取り消しも
                                                • これからZOOMでオンライン授業をしようと思っている教員の方へ – 清原的博客

                                                  オンライン授業とZOOMについて、Twitterに書いたものを再録し、若干修正と加筆をしました。 (1)ZOOMのアカウントを取る。 https://zoom.us 「サインアップは無料です」という所をクリックしてアカウントを取る。 「Zoom | COVID-19感染拡大におけるサポート」というページが開設されており、ZOOMの使い方の説明動画などが見られる。 (2)大阪大学の岩居弘樹先生のページでZOOMの使い方を学ぶ。 https://zoom.les.cmc.osaka-u.ac.jp 岩居先生のページにはZOOMとロイロノートスクールを組み合わせる方法が紹介されているが(阪大にはロイロノートスクール導入済み)、とにかくZOOMの使い方のところを読む。 (3)ZOOMのセキュリティ問題が気になる方へ: ZOOMのセキュリティ問題についてのリンク集を作ってあります。 (4)誰か知り合

                                                  • 東大学費値上げ反対闘争で学生から自然に労働歌インターナショナルが

                                                    https://x.com/asahi_school/status/1804148901261513039 #授業料値上げ に反対する #東大 の一部の学生たちは、#藤井総長 にオンラインではなく対面での対話を求めて、#安田講堂 に詰めかけました。22時を過ぎても、#インターナショナル を合唱したり、座り込んだりして申し入れ書を受け取るように要求を続けました。 朝日新聞からの投稿。まぁ中立的かな? https://x.com/asahi_school/status/1804148901261513039 朝日新聞からデモで「インターナショナル」が歌われたと報道がありました。 学生が警備員に対して「あなたたちも給料を値上げしろと訴えるべきではないか」と主張したおりにとある学生から自然発生的に労働歌の象徴として湧き起こりました。 私たちは特定の政治勢力・思想と連携、協力しません。 面白いのが学

                                                      東大学費値上げ反対闘争で学生から自然に労働歌インターナショナルが
                                                    • 生涯学習需要の高まりにより図書館は増えたが職員の増分を内訳でみると非正規職員の割合が増大している

                                                      舞田敏彦 @tmaita77 生涯学習需要の高まりにより,図書館は増えた。 だが職員の増分を内訳でみると,こうなわけよ。 パートなどの柔軟な働き方は別にいいのだが,日本では雇用形態による待遇差が常軌を逸している。同じ時間,同じ仕事をしてもね。 twitter.com/tmaita77/statu… pic.twitter.com/xDtuJAmRXb 2021-11-23 13:46:20 舞田敏彦 @tmaita77 e-stat.go.jp/stat-search/fi… 図書館職員の非正規化は凄まじい。 1999年の都道府県分布幅は10.5%~48.1%だったが,2018年は46.2%~80.7%となっている。 pic.twitter.com/KAC3jJLdvc 2021-11-22 12:14:38

                                                        生涯学習需要の高まりにより図書館は増えたが職員の増分を内訳でみると非正規職員の割合が増大している
                                                      • オンライン授業のコツのまとめ (2020年4月27日バージョン)|井庭 崇の Inspiration Note

                                                        Facebookグループ「オンライン授業のコツ・知恵・経験談の共有(よりよいオンライン授業を目指して)」に寄せられた情報をもとに、オンライン授業のパターン・ランゲージをつくっていきます。その第一稿として、2020年4月27日までの投稿をもとにしたまとめをつくりました。 教師側のものと、受講する学生(生徒)側のものがあります。 ぜひ、ご自身のオンライン授業の計画・実施にご活用ください。 また、ここに書かれたことに関連したコツ・知恵・経験談がある方、ここにないコツ・知恵をお持ちの方は、ぜひ上記グループの該当欄(カテゴリーごとに書く場所を設けます)にご記入ください。 カテゴリー (A)授業の計画・設計 (B)授業の環境・設定 (C)授業直前の準備 (D)オンライン環境に慣れる練習 (E)授業のファシリテーションとインタラクション (F)授業のクロージングとフォロー ■■■ (A)授業の計画・設計

                                                          オンライン授業のコツのまとめ (2020年4月27日バージョン)|井庭 崇の Inspiration Note
                                                        • 大学院中退ノート|かずあき

                                                          自己紹介 おはよう、こんにちは、こんばんは。このnoteに足を運んでいただいてありがとうございます。はじめに自己紹介をいたします。僕はかずあきと申します。XXXX年3月に東京大学X学部を卒業後、同学科の別研究室に院進するも、半年で学校に行かなくなりました。その後2ヶ月の引きこもりを経て就活し、来年度より就職します。最近までフリーターをやっていましたが現在はニートです。こんなもんでいいですかね。 今回筆を執ろうと思ったのは、大学院でちょっとダメになってしまった経験を、自分のために文章にして記録し、整理しておこうと思ったためです。また、それをクローズにするよりは衆目に晒した方が建設的だろうと考えこのように公開することにいたしました。ご意見等ある方は、僕の目に見える形で表現していただけると非常にありがたいです。 思うに、このnoteが真に建設的なものであるためには、自らの後悔がどこにあるのかを明

                                                            大学院中退ノート|かずあき
                                                          • 呉座氏が何やったが知りませんけど何か?

                                                            リンク note(ノート) みなさん何の話か分かってました? 〜 呉座勇一先生ネットリンチ事件|Spica|note 2021年3月17日に@Cristoforou先生による@goza_u1先生のtweet群の発見を発端とし,2021年11月25日が第1回期日である原告:呉座勇一,被告:人間文化研究機構の地位確認訴訟にまで発展している一連の事件についてメタな視点で語ります。8ヶ月間の経緯,そしてこれらに先行する@goza_u1先生の1.5年 or moreのtweet行動についての説明は割愛します。また本記事の趣旨からせねば割愛せねばなりません。 本記事の趣旨: 2021年3月28日に始まるハッシュタグ祭り「#さえぼう先 Spica @CasseCool オープンレター『女性差別的な文化を脱するために』賛同者に,呉座勇一先生のいかなる言動(発言内容+言及対象の選択)が女性差別に該当したのか

                                                              呉座氏が何やったが知りませんけど何か?
                                                            • “不当解雇”元大学教授提訴|NHK 北海道のニュース

                                                              留学生の受け入れをめぐり学内で対立が起きた札幌国際大学で、元教授の男性が不当に解雇されたとして地位の確認などを求める訴えを札幌地方裁判所に起こしました。 訴えを起こしたのは、札幌国際大学人文学部の大月隆寛元教授(61)で、28日、札幌地裁に訴状を提出しました。 札幌国際大学では、受け入れている留学生の日本語能力をめぐって、▽「基準を満たしている」とする理事長と、▽「助成金目的で、能力が不十分な留学生を入学させている」と指摘した当時の学長との間で対立が起き、大月元教授はことし3月の学長の記者会見に同席したあと懲戒解雇されていました。 訴状などによりますと、▽大学の名誉を損なう内容の記者会見に同席したことや、▽SNSに内部情報を漏洩する書き込みをしたことが解雇の理由とされたということですが、元教授はいずれの行為も懲戒処分の理由にはあたらず不当な解雇だとして、大学に教授としての地位の確認と慰謝料

                                                                “不当解雇”元大学教授提訴|NHK 北海道のニュース
                                                              • 大学の授業で「期末レポートは現代假名遣ひと常用漢字を用ゐるべし」と、あきらか俺一人を狙つた注意が爲された

                                                                瑞穗 @kokinwakasihu 先ほどの授業で、「期末レポートは現代假名遣ひと常用漢字を用ゐるべし」と、あきらか俺一人を狙つた注意が爲され、草が生えた

                                                                  大学の授業で「期末レポートは現代假名遣ひと常用漢字を用ゐるべし」と、あきらか俺一人を狙つた注意が爲された
                                                                • 東大や京大など大規模な大学法人に新たな合議体の設置義務など 国立大学法人法改正案(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                                                  東京大学や京都大学など特に規模の大きい国立大学法人において新たな合議体の設置が義務付けられるなどの国立大学法人法の改正案が閣議決定され、国会に提出されることになりました。 国立大学法人法の改正案では、事業の規模が特に大きいとされる「東京大学」、「京都大学」、「大阪大学」、「東北大学」、名古屋大学と岐阜大学を設置する「東海国立大学機構」の5つの法人で、学長のほか3人以上の委員で組織される新たな意思決定機関の設置を義務付けています。 大規模な大学法人では事業が多岐にわたるため、学長1人での意思決定には限界があり、様々な知見を持つ組織で重要な決定がされることでより強固なガバナンスのもとで安定して経営されることを期待しています。 一方、専門家らは、委員の選出は文部科学大臣の承認を得ることから、国が任命する監事の役割が拡大され、大学を間接的に支配することが可能になり、大学の自主性や独立性が損なわれる

                                                                    東大や京大など大規模な大学法人に新たな合議体の設置義務など 国立大学法人法改正案(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                                                  • オンライン授業のための映像機材ガイド - bluelines

                                                                    このエントリは、おもに同業者(大学教員)を読者に想定し、オンライン授業の画質向上のために機材を導入する際のガイドとなることを目指して書かれたものです。 0. そもそも必要? 必須ではありません。でもあると絶対いいです。 オンライン授業実践において、まともなマイクは絶対必要ですが、カメラは必要性高くありません。そもそもカメラで写るのは基本的に自分なわけで、そこで画質を上げてどうする?と思う方も多いでしょう。こうです: 画質を上げると、自分がアガります。 胡散臭い言い回しになりましたが、結局そういうことです。例えばZoomを使ってオンライン授業をやっていると、自分の姿がずっと写っていることになります。その「画」がしっかりしたものになっていることは、ある種の自己肯定感に影響を与えます。別に自分自身がよく写っているかということではなくて、自分が入っている「画」がちゃんとしてることが重要なのです。ち

                                                                      オンライン授業のための映像機材ガイド - bluelines
                                                                    • 古文書を図書館に寄贈しようとしたら「廃棄承諾書と一緒に送れ」と言われた話を聞く…図書館のあり方とは

                                                                      大山 格🇺🇦 @itaru_ohyama 長持に入った古文書、そのまま図書館へ寄贈と思ったら「廃棄承諾書と一緒に送れ」とかいわれたり……そういう話しを二度三度と聞かされたなぁ。ヤフオクに出して残るんなら、図書館で廃棄されるよりはマシなんじゃないの。ちなみに、その地域の郷土資料館は廃止されてるヨ。

                                                                        古文書を図書館に寄贈しようとしたら「廃棄承諾書と一緒に送れ」と言われた話を聞く…図書館のあり方とは
                                                                      • オープンレター賛同者の未来

                                                                        リンク sites.google.com 女性差別的な文化を脱するために 研究・教育・言論・メディアにかかわるすべての人へ 先日、著名な日本史研究者である呉座勇一氏が、大河ドラマの時代考証から降板したことが報じられました。原因となったのは、呉座氏がツイッターの非公開アカウントで過去数年にわたって一人の女性研究者(このレターの差出人の一人である北村紗衣)に中傷を続けていたこと、また他の多くの女性への中傷を含む性差別的な発言を続けていたことが明るみに出たことでした。これによって、呉座氏は所属先である国際日本文化研究センターから厳重注意を受けています。 このオープンレターは、この問題

                                                                          オープンレター賛同者の未来
                                                                        • 寄贈書籍、異例の23万冊に困惑? 目録ようやく完成、見学会開催へ:朝日新聞デジタル

                                                                          兵庫県尼崎市が、8年前に寄贈されていた23万冊の蔵書の見学会を7日から開く。廃校した大学から受け入れたものの、市の平年の入荷量の13倍以上という異例の冊数に頭を抱えていた。今年になってようやく目録が完成し、公開にこぎつけた。(谷辺晃子) 尼崎市が公開するのは、廃校になった聖トマス大(兵庫県尼崎市)から寄贈された蔵書約23万冊。英語やスペイン語、仏語やラテン語などの洋書約11万6100冊と和書約10万6100冊のほか、AV資料約5600点など。なかには1850年以前に発行された貴重な本も約500冊ある。 市は2015年、大学の蔵書約25万冊をすべて受け入れた。絵本などは市内の小中学校や公共施設へ配布し一部の専門書は学外の研究者へ譲渡。残る約23万冊は、同大学の付属図書館だった建物をリニューアルした施設・市立ユース交流センター「アマブラリ」の閉架書庫で保管を続けてきた。 これまで予約した希望者

                                                                            寄贈書籍、異例の23万冊に困惑? 目録ようやく完成、見学会開催へ:朝日新聞デジタル
                                                                          • トランスヘイトが人を殺すならば、死の商人は本を焼くジェンダー学者だ

                                                                            あなたが「トランスヘイトは人を殺す」と説くならば、わたしは「そしてあなたが武器商人だ」と返すだろう。 そもそも、日本のインターネット上で急速に広まりつつある「反トランス言説」の始まりは、 18世紀末に始まる女性解放運動が、SNSで結実した万民による草の根フェミニズム、 その中で芽生えた「ミサンドリー(男性憎悪)」という悪の根を、先人として指導的立場に立つべきアカデミシャンが、摘むどころか「フェミニズムの武器」として称揚したことにあるのである。 我々の社会は男に支配されており、虐げられる女がミサンドリー(男性憎悪)抱くのは当然の自己防衛だ。ミサンドリー、男性憎悪を力にかえて家父長制に抗っていこう。 これは、もう一歩抽象化すると、世界を「悪の帝国」とそれに抗う「我らレジスタンス」の2つに分ける、部族主義に基づく聖戦の喚起とまとめることができる、---しかし「ジェノサイド」を起こすのはまさにその

                                                                              トランスヘイトが人を殺すならば、死の商人は本を焼くジェンダー学者だ
                                                                            • カナダの小さな図書館〜第二弾〜 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                                                                              お立ち寄りいただきありがとうございます。エモです。 いつもブクマ、コメントありがとうございます。励みになっております。 さて、本日はタイトル通り、カナダの小さな図書館第二弾です。 前回の「カナダの小さな図書館」に、たくさんの方が興味を示して くださったようなので、あれからまた別の小さな図書館を巡り、 写真を撮ってきましたので、よろしければご覧ください♪ ちなみにこちらが「カナダの小さな図書館」第一弾↓ www.smilewithoutborders.com 左下:小学校の前にある図書館。この小学校は夏の間ずっと改築・改装していて その前には確かなかったので、結構新しいもの。 右下:家と同じ色で、似たデザインの図書館。このように、家とお揃いにする ところもあって、ミニチュア版みたいで可愛らしい。 次の図書館は、ゴッホの星月夜のデザイン(を真似たもの)。確かずっと前に 訪れた時は、絵本が多かっ

                                                                                カナダの小さな図書館〜第二弾〜 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                                                                              • 生まれた瞬間から不利…黒人が直面する「構造的差別」の深刻すぎる現実(畠山 勝太) @gendai_biz

                                                                                黒人の子どもたちが直面する現実 現在、米国ではBlack Lives Matter運動が拡大している。 大規模な暴動があちこちで起こっていた頃に比べると格段に落ち着いてきたものの、警察解体問題や、銅像の引き倒し、建物に記念としてつけられた白人の名前の取り消し、Police Lives Matterとの小競り合い、などが続いている。 黒人差別の歴史自体は、黒人奴隷や南北戦争、公民権運動などの話で、ある程度日本にも伝わっている。しかし、今を生きる黒人の子どもたちが、どのような構造的格差に直面しているのかは、あまり知られていないように思われる。 そこで今回は、黒人の子どもが生まれてから大学を卒業するまでに、一体どのような現実が待ち受けているのか、簡単に追体験してもらうことで、BLM運動の背景を紹介したい。 就学前:低体重、貧困、ひとり親… まず、子どもたちが生まれてくるところから追っていこう。

                                                                                  生まれた瞬間から不利…黒人が直面する「構造的差別」の深刻すぎる現実(畠山 勝太) @gendai_biz
                                                                                • 京都大学の保健診療所が突然の廃止、“署名4400通”反対運動も大学は「回答拒否」の実態 | 週刊女性PRIME

                                                                                  創立以来、“自由の学風”を理念に掲げている京都大学。同大の『保健診療所』が突然、診療を終了することが大学側から通達された。京大の保健診療所は、京大の学生や職員が診察を受けられる医療機関。内科と神経科(ほかの医療機関における精神科や心療内科に相当)の2つの診療科があり、診察後は院内処方を受け取ることができる。 「学生や非常勤職員は相談や診察は無料。保険証は不要で受診できます」 そう話すのは、『京大保健診療所の存続を求める会』の駒形広恵さん(仮名)。同会は廃止決定に反対し、診療所の存続を求めている。駒形さんとともに同会で活動する三浦佑哉さん(仮名)は、体調を崩した際、神経科を受診した。 「話を聞いてもらい、双極性障害、いわゆる躁うつの可能性があると診断されました。自分の症状に名前がつく、病名があるというだけですごく精神的に楽になりましたし、対処法を教えてもらいました。これがあったからこそ、今何

                                                                                    京都大学の保健診療所が突然の廃止、“署名4400通”反対運動も大学は「回答拒否」の実態 | 週刊女性PRIME

                                                                                  新着記事