タグ

2010年5月12日のブックマーク (9件)

  • 平和の種  今野東のブログ:非人道的入管行政 - livedoor Blog(ブログ)

    2010年03月16日 非人道的入管行政 法務委員会、大臣の所信に対する質疑でした。質問のトップバッターとして入管行政について聞きました。 日に16年半も滞在し、子どもも生まれ、10歳になる子どもを小学校に通わせて一般市民となんら変わらない暮らしをしてきたペルー人の母子が、2月16日品川の東京入管に呼び出され、強制的にペルーに帰されてしまったという事がありました。母子は、子どもを連れて出頭せよという入管の呼び出しに不安を感じて弁護士さんと一緒に出頭したのですが、窓口で弁護士さんと引き離され、面会室に連れて行かれ弁護士さんとの接触を絶たれたまま、翌日早朝成田に移送されて飛行機に乗せられ無理やり帰国させられてしまったのです。 この母子には、正規に滞在できる道がありました。日に16年も暮らしていること、子どもが日生まれで日語で日常生活を送り、日の小学校に通っているという事実は法務省の特

    quagma
    quagma 2010/05/12
    ひどい。ウソをついた入管職員はくたばれ。千葉法相は鳩山政権の最大がっかり。
  • asahi.com(朝日新聞社):もんじゅ制御棒トラブル、原因は操作ミス - 社会

    再起動した高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で10日夜、制御棒が一時挿入できないトラブルがあり、事業主体の日原子力研究開発機構は11日、運転員の操作ミスが原因と発表した。14年余りの停止で経験がない運転員が8割を占め、今回ミスした運転員もその一人だった。  機構によると、10日の試験後に制御棒を挿入する際、運転員が必要なスイッチの長押しをせず、途中で制御棒が停止したという。運転手順書に記載がなかったため、機構は10日、同書を改訂した。(高橋孝二)

    quagma
    quagma 2010/05/12
    だいじょうぶじゃないでしょう。遅くとも24年前に撤廃すべきことははっきりしてたはず。
  • もんじゅ手順書に操作法書かず、訓練もなし : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    原子力研究開発機構は11日、高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で10日に起きた、出力調整に使う制御棒の操作ミスについて、手順書に具体的な操作法の記載がなかったことを明らかにした。 操作ミスした運転員は、「微調整棒」とよばれるこの特殊な制御棒の操作訓練を受けたこともなく、実物をこの日、初めて操作した。 もんじゅは、出力を下げるために制御棒を最下部まで挿入する際、残り6ミリ・メートルからはボタンを小刻みに押し、慎重に下ろす手順を定めている。ところが、操作ミスのあった微調整棒は、残り3ミリ・メートルになると挿入速度が他の制御棒の4分の1に落ちる。したがって、運転員はふつう、ボタンを余計に押し続けて挿入を完了するという。 しかし操作をミスした運転員は、そのような操作方法が手順書に明記されていなかったため、微調整棒に異常が起きたと考え、挿入作業を中止したという。 原子力機構は、今回の操作

    quagma
    quagma 2010/05/12
    はやめるべき。
  • もんじゅ、それはひどい - Non title(Tsuneishi) 無題(常石)    

    以下の見出しと記事は今日、11日に「共同」が配信したものだ。 もんじゅ、運転員が操作法知らず 制御棒挿入ミスで(05/11 12:56) 高速増殖炉原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)で核分裂を抑制する制御棒の挿入作業が10日夜に中断した問題で、日原子力研究開発機構は11日、操作法を知らなかった運転員の操作ミスが原因だったと明らかにした。 原子力機構によると、この運転員が操作ミスのあった制御棒の挿入作業に当たるのは初めてだった。ボタンの長押しが必要だったのに何回も短く押したため、制御棒が十分挿入されなかった。操作法を記した「試験要領書」にも長押しが必要との記述はなく、訓練もなかったという。 原子力機構は要領書を直後に改訂。「今後、訓練状況や運転員の力量を確認する」としている。 川端達夫文部科学相は11日の閣議後の記者会見で、制御棒挿入作業は「運転の根幹にかかわる部分」とし、原子力機構に検証を求

    もんじゅ、それはひどい - Non title(Tsuneishi) 無題(常石)    
  • タカタカFX|FXで暮らす元大手食品メーカー営業マンのブログ

    ボーナスがもらえるのは1人につき1回だけ GEMFOREXではトレード手法などに応じて口座を使い分けられるように最大で5つの口座が開設できるもののボーナスが受け取れるのは1口座だけとなります。 ボーナスの付与は1人につき1回だけとなっており複数のオールインワン口座を開設してもボーナスが付与されるのははじめの1口座だけです。 口座開設ボーナスの使用条件 口座開設ボーナスの利用にはいくつかのルールが設定されています。 ルールを知らないとボーナスがなくなってしまうこともあるので、ここでしっかり確認しておきましょう。 ボーナスは出金不可、利益は出金可能 ボーナスはあくまでもGEMFOREXでの取引に使用することを前提としておりボーナス自体の出金は認められていません。 ただしボーナスを利用したトレードで得た利益についてはすべてのポジションを清算後に出金が可能です。 一度でも出金するとボーナスが消滅す

    タカタカFX|FXで暮らす元大手食品メーカー営業マンのブログ
    quagma
    quagma 2010/05/12
    チェルノブイリの”リクビダートル”の存在を知ったとき、原発の存在は絶対に許容できないと思った。
  • 【亡国への旅】赤松農水相との意見交換に参加された酪農家のつぶやきまとめ

    杉田充司 @JIGEN_DAISUKE_ 【亡国への旅:その1】夜分に失礼します、昨日の報告です。かなり長くなりますのでキーワードだけ先に書きます。「認識の低さ」「保身」「情けない」「涙」・・・です。パソコンの前に座って約4時間、少しだけ落ち着いてきてやっと、やっと作成。気を抜くと政権批判だけになってしまいそうなんです。 2010-05-11 03:12:18 杉田充司 @JIGEN_DAISUKE_ 【亡国への旅:その2】赤松大臣との意見交換会、参加した農業関係団体代表者4名の思いは「早く止めたい。対象地区の方々の悲痛な叫びを届けたい」、その一点。「1人5分という限られた時間の中で一生懸命伝えよう。当に訴えたい人達はここには来れないのだから」・・・ 2010-05-11 03:12:25 杉田充司 @JIGEN_DAISUKE_ 【亡国への旅:その3】ただ、、この思いは一方通行で終わり

    【亡国への旅】赤松農水相との意見交換に参加された酪農家のつぶやきまとめ
  • asahi.com(朝日新聞社):英、キャメロン新首相が誕生 保守党と自民党が連立 - 国際

    保守・自民の連立について話すキャメロン英新首相=ロイター  【ロンドン=稲田信司】6日投票の英国総選挙で第1党になった保守党のキャメロン党首は11日夜、バッキンガム宮殿でエリザベス女王と会い、首相として第3党の自由民主党との連立内閣を樹立すると発表した。  これに先立ち、惨敗した労働党のブラウン首相は11日午後、辞任した。1997年以来、13年に及ぶ「ニューレーバー(新しい労働党)」政権が幕を閉じた。  労働党と、第3党になった自由民主党との連立協議が不調に終わったことを受けた。ブラウン氏は会見で「首相になった者だけがその責任の重さを理解できる。私は国益のために最善を尽くす努力をしてきた」と述べた。  ブラウン氏の辞任は11日中にエリザベス女王に受理された。

    quagma
    quagma 2010/05/12
    "この連立政権の誕生で、単独政党間で政権交代を繰り返してきた英国の二大政党制は大きな転換点""英国で連立政権が発足するのは、第2次世界大戦中チャーチル首相が率いた挙国一致内閣以来"
  • 明日は労働委員会! | 京都大学時間雇用職員組合 Union Extasy

    雇い止めを言われたら 5年問題とは? ストライキの映像(YouTube) 組合員募集 「5年でくび」ビラ くびくびパンフレット pdf版 連絡先: 070-5506-7365 または unionextasy(a)gmail.com ※(a)を@にして下さい カンパ振込先: 京都中央信用金庫 百万遍支店 0955268 ユニオンエクスタシー 「わしら、スターダストや」 「そもそも女性労働の搾取の問題だった」 ユニオン・エクスタシーとは 設立趣意書 組合規約 細則

    明日は労働委員会! | 京都大学時間雇用職員組合 Union Extasy
    quagma
    quagma 2010/05/12
    ”井上が空腹に耐えかねて料理(サンドイッチ)を無断で食べたことは、組合員としてあるまじき行為であり、組合として懲戒処分(戒告)を行った。当人も深く反省しているので許してほしい”笑った。おもろい。いいぞ
  • アテネに現れる「反逆の犬」。その名はしなもん!? - 蟹亭奇譚

    あの犬は何者?…ギリシャで暴動が起こるたびに登場する「反逆の犬」が話題に:らばQ ギリシア。政情不安の首都アテネで、連日起る暴動やデモ行進。――いつもそこにはヤツがいる。 民衆はヤツのことをカネロスと呼んだ。 Kanellos (Greek: Κανέλλος) (meaning "cinnamon") was a stray dog that resided in Athens, Greece. Riot dog - Wikipedia カネロスはギリシア語で 《しなもん》 という意味である。ヤツの体の色に由来する呼び名らしい。初代カネロスは高齢のため、2008年に亡くなった。現在、アテネで気炎をあげているのは二代目カネロス*1だ。 らばQ の静止画像を見るだけだと、カネロスがどういう活躍をしているのかよくわからない。暴動参加者の誰かが連れてきたようにも見えるし、ちょっと野次馬のように見

    アテネに現れる「反逆の犬」。その名はしなもん!? - 蟹亭奇譚
    quagma
    quagma 2010/05/12
    動いている”カネロス(しなもん)”が見れてうれしい!!ありがとうブログ主さん!!ギリシャの暴動すごい!!暴動犬ばんざい!!