タグ

2010年12月27日のブックマーク (8件)

  • ウィキリークスのジュリアン・アサンジ逮捕をめぐる流言、そして「強姦」と「『強姦』」のあいだ - macska dot org

    二〇一〇年秋頃より米国の軍事・外交文書をインターネットや既存メディアを通して大量に暴露し、世界中の話題をさらったウィキリークスの責任者、ジュリアン・アサンジの英国での逮捕劇については、確かな情報がごく限定的にしか伝えられていないにも関わらず、ウィキリークスやアサンジの行動を支持する側、またそれらを非難する側の双方の論者により、憶測やうわさ話をまじえて、さまざまな意見が交わされている。 この問題に関心を持つ多くの人が知るように、アサンジの逮捕用件は、実のところウィキリークスの活動とはまったく関連がない。英国滞在中のかれに対する逮捕状がスウェーデンで出され、国際刑事警察機構によって国際指名手配されたのち出頭・逮捕、そして保釈された容疑は、二人の女性に対するレイプ、性的暴行、不法な性行為の強要というものだ。 スウェーデン当局は、八月の時点でこれらの容疑について捜査をはじめていたが、それ以後もアサ

    ウィキリークスのジュリアン・アサンジ逮捕をめぐる流言、そして「強姦」と「『強姦』」のあいだ - macska dot org
  • asahi.com(朝日新聞社):京大、全寮制の大学院新設へ 5年一貫でリーダー育成 - 社会

    専門性と幅広い教養を備えた次世代リーダーの育成を目指し、京都大は全寮制で5年一貫教育の「学寮型大学院」を新設する方針を固めた。2012年4月のスタートを目指し、国際競争力強化と人材育成を目指す文部科学省の資金支援制度「リーディング大学院」に応募する予定だ。  京大によると、1、2年目は通常の大学院と同じく学位論文の研究に専念。3年目は「法律政治」「医薬生命」「芸術」など8分野の「高度必修科目」で幅広い教養を積む。4年目は海外の大学や国際機関に留学、5年目にはインターンシップにも取り組む。現場で経験を積むことで、コミュニケーション能力を高めるのが狙いだ。  教員は京大のほか、企業や官公庁から招く。授業はすべて英語で行う。定員は1学年16〜20人で、京都大の吉田キャンパス周辺に寮を設ける。1人当たり年間約300万円の奨学金を与えるという。  京大によると、経済界などから「幅広い教養やリーダーシ

    quagma
    quagma 2010/12/27
    「財界からの要望で」てのがいかにも国立大学法人化以降の現象だよな。悪い予感しかしない。法科大学院みたいになるんじゃ。
  • tari-Gさんへのお返事 - こぐま座

    前回のエントリーに対し、tari-G氏から以下のブコメが付けられた 一読してちょっと(というかかなり)困ったなと思うのは『ヘイトも言論の自由に含む特殊なアメリカ』という理解。人権の論理からも歴史からもこれは真逆なんだが端的に説明する文献が見あたらない http://b.hatena.ne.jp/tari-G/20101226#bookmark-27636622 ので、私は同じブックマークページにて 気を長くしてお待ちしておりますので是非文献をお示しください。 http://b.hatena.ne.jp/quagma/20101225#bookmark-27636622 と応答した。 すると、思いのほか早くhaikuでまとまったレスをいただいた。 以下、リンク先を順に掲げる。 http://h.hatena.ne.jp/tari-G/9259274536194744414 http://h.

    tari-Gさんへのお返事 - こぐま座
  • インド人学生自殺 ズボン脱がされ、あだ名は「ビンラディン」 親友が“いじめ”証言  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    追手門学院大学(大阪府茨木市)に通っていた在日インド人の男子学生=当時(20)=が大学でいじめを受け続けたとする遺書を残して自殺した問題で、男子学生が複数の学生から人前でズボンを脱がされたり、イスラム過激派テロリスト「ビンラディン」とのあだ名で呼ばれるなどの嫌がらせを受けていたことが26日、分かった。男子学生の親友が証言した。大学側はこれまでいじめの事実を強く否定してきたが、男子学生が、こうした嫌がらせをいじめと受け止め、自殺を図った疑いが強まった。 いじめとみられる嫌がらせの具体的内容が判明するのは初めて。男子学生の友人らが結成した「自殺事件原因追及の会」に対し、男子学生と特に親しかった友人の1人が証言した。 それによると、男子学生がたびたび嫌がらせを受けていたのは、遊び仲間だった複数の学生。人前でズボンを脱がされたり、花火を直接向けられたりしたほか、名ではなく、「ビンラディン」と呼ば

  • ポルノを語るのは誰か - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    「男と女にとって、ポルノは別のものとして存在している」 私はそう思っているが、言いよどむ。このときの「男/女」を分けた境界線はどこか。すべての「男たち」「女たち」の経験や思考をひとまとめにしていいのか。はっきりしていることの一つは、ポルノを語るとき、私は自分が女であるという意識から逃れたことがない、ということだ。 世の中に溢れるポルノのほとんどは、男性向けに作られている。女はバイブ一も安心して買うことができない*1。この圧倒的非対称の中、東京都条例で規制の標的になったのはBLと少女向けの性描写があるコミックである。子どもにポルノを見せていいのかどうか、という議論をするときに、まず問題になるのが「少女たちの性行動」であったこと。この状況の中で、私は「女としての私」の意識を立ち上げる。世の中で認められるポルノが、成人ヘテロ男の、すなわち(行政にとって)健全な性的欲望を満たす性描写だけだという

    ポルノを語るのは誰か - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
  • 2010-12-26

    http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20101226#1293370917 の続き。 以下、すごく粗いまとめであるので、色々学問的歴史的に怪しいことを書くが許せ。 1 「市民運動」とか「左翼運動」という言葉がある。 日の「市民運動」のルーツは、「ベトナムに平和を!市民連合(べ平連)」だと私は聞いているんだがそれで正しいのかな。反戦運動から始まった。 この「反戦運動」のルーツは、60年代の安保闘争にある。系譜的には「左翼運動」の系譜となる。 で、60年安保http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20060913#1158099744 の当時、社会党議員団なんかはとても感動的な動きをしていたりするんだが、そういうことはあまり語られることはない。 60年安保時代は国民運動的な広がりを一瞬持つが、その後、高度経済成長時代になり、国民運動としての安保闘争

    2010-12-26
    quagma
    quagma 2010/12/27
    今回ので「実務派」の理念軽視、というよりもむしろ堕落が暴露されたのでは。批判されて当然と思った。こういうとき運動論が持ち込まれるといつも「批判するほうが悪い」になるのが不思議すぎる。
  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

    quagma
    quagma 2010/12/27
    なんかキン・ザ・ザ思い出した。
  • Captain Beefheart逝去 - こぐま座

    17日、Captain Beefheartが亡くなったのだそうだ。 Captainとは、"Lick My Decals Off, Baby"というアルバムを聴いてそのあまりの近寄りがたさに呆然とした、というのみのお付き合いだったが、合掌… 同アルバムから二曲。 Captain Beefheart - Bellerin' Plain Captain Beefheart - Peon うーん…今聴くとなんか「わびさび」めいたものを感じるような… id:nesskoさんはジョージ・クリントンと対比されていていささか驚いた*1けれど、この音数が少なくギクシャクした感じはSly & The Family Stoneの"Fresh"を思い起こさせるような… Sly & The Family Stone - In Time Sly & The Family Stone - Frisky あーやっぱぜんぜ

    Captain Beefheart逝去 - こぐま座
    quagma
    quagma 2010/12/27
    id:Portnusさん、隊長にさして思い入れのない私がこのようなエントリーを書いて申し訳ない気がいたします…そういえばTom Waitsに隊長の影響はないんですかね?(また思いつき)