タグ

ブックマーク / labaq.com (16)

  • 「イスラム教徒に質問:9・11事件以降、どれくらい人生に変化があった?」 : らばQ

    「イスラム教徒に質問:9・11事件以降、どれくらい人生に変化があった?」 世界中を震撼させた、2001年の9・11事件アメリカ同時多発テロ事件)。 特にその直後は、ムスリム(イスラム教徒)を見ただけで怖いと感じるなど、偏見や迫害されるケースも少なくなかったようです。 海外掲示板で、「ムスリムに質問、9・11事件以来、どれくらい自分の人生が変わりましたか?」 こういった質問が投稿され、実際にどんな影響があったかイスラム教徒たちが回答していました。 アメリカにもかなり多くのイスラム教徒(ムスリム)がいますが、大きなインパクトを与えた9・11のテロ事件は、その重大性から全く関係のないイスラム教のイメージを大きく変えることにもなり、差別や偏見から生活に支障が出た人も少なくなかったようです。 9・11事件以後の生活の変化について、海外掲示板に寄せられていた回答を、抜粋してご紹介します。 ●うちの親

    「イスラム教徒に質問:9・11事件以降、どれくらい人生に変化があった?」 : らばQ
    quatroshe
    quatroshe 2012/04/27
    日本でも、どっかでモスク作ろうとしたら「テロがごにょごにょ・・・」言って反対する類が湧いてたっけ。それにしてもアメリカ人ってのは、ヨソの国ばかり戦争で荒しながら、ちょっと自国領土に被害でるとトチ狂うな
  • 「世界中がアメリカの崩壊を見ている」波紋を呼んでいたオランダ人の投稿 : らばQ

    「世界中がアメリカの崩壊を見ている」波紋を呼んでいたオランダ人の投稿 歴史は繰り返すと言いますが、時代が動くときには似たような軌跡をたどることが少なくありません。 「大きすぎる格差、下流層への圧迫、暴動や抗議、そしてその先には崩壊が待っている…」 超大国アメリカがそういった状況にあるのではと、海外サイトにオランダ人が辛らつな投稿をしたことから、波紋を呼んでいました。 投げかけられた投稿は以下のようなものです。 「オランダの人々は、いつもアメリカを尊敬してきました。だけどそれが終焉を迎えるのにそう長くはかからないと思います。 以下の内容は、私がこちらの主要メディアで耳にしたり、テレビで目にしたり、ニュースで読んだりしたものです。 ●アメリカ政治システムは、世界の最も腐敗しているシステムの1つである。 ●アメリカ政治家は、国民よりも企業の代弁をしている。 ●アメリカ政府は、たぶんインターネ

    「世界中がアメリカの崩壊を見ている」波紋を呼んでいたオランダ人の投稿 : らばQ
  • 放射線が健康を脅かすことから、空港の人体へのX線検査をEUが禁止に : らばQ

    放射線が健康を脅かすことから、空港の人体へのX線検査をEUが禁止に 空の旅を安全なものにするため、導入されている持ち物検査。 9・11のテロ事件以降、より検査が強化され、持ち物のX線検査だけでなく、人までもX線を通す空港が増えていました。 しかしながら放射線が健康を脅かすという理由から、EU(欧州連合)が人体へのX線使用を禁止したとのことです。 27カ国が加盟するEUでは、健康の安全を脅かすことのないようにと、今週月曜日に人体検査用のX線使用が禁止になりました。 アメリカではテロ事件から、テロリスト対策として空港での検査や取締りが厳重になりましたが、X線スキャナ等の使用に関してプライバシーの問題など賛否両論の声が上がっていました。 (参照:服が透け透け丸見えに…空港に最新のX線セキュリティ) イギリスの空港でも使用されていますが、金属などの警告があった場合の二次的検査として利用可となってい

    放射線が健康を脅かすことから、空港の人体へのX線検査をEUが禁止に : らばQ
  • なぜ?イギリスでは放送するのにアメリカでは放送されない自然番組のエピソード : らばQ

    なぜ?イギリスでは放送するのにアメリカでは放送されない自然番組のエピソード 映画テレビ番組などは国境を渡ると、検閲や規制によって編集されることがあります。 イギリスBBCの自然ドキュメンタリー番組「ワイルドライフ」の7エピソード中、アメリカでは1エピソードだけ放送されていないものがあるそうです。 なぜアメリカでは放送されないのでしょうか。海外で物議を醸していたテーマをご紹介します。 家イギリスでは、もちろん視聴者は「ワイルドライフ」の7エピソード全てを見ることが出来ますが、シリーズの最後のエピソードは地球温暖化の危機についてを追ったドキュメンタリーとなっていたそうです。 BBCによると、他国の放送局が無視できるように、環境問題に関わる番組はオプション扱いとして外せるようにしてあるとのことです。 地球温暖化問題について疑問を抱く国では、それを省いて放送してよいとのスタンスで、海外の顧客が

    なぜ?イギリスでは放送するのにアメリカでは放送されない自然番組のエピソード : らばQ
  • TPP参加で日本もやばい?「アメリカの保険システムがどれだけ最低なのか」恐怖の現状 : らばQ

    TPP参加で日もやばい?「アメリカの保険システムがどれだけ最低なのか」恐怖の現状 アメリカで深刻化している格差問題ですが、中でも大きく取り上げられているのが医療問題です。 アメリカ人の多くは、ケガや病気をしてしまうと保険料を支払っていても高額の医療費を強いられるため、ろくに治療を受けられないという怖い状況にあります。 TPP参加によって、日の医療もアメリカ化するのではと危惧されているだけに、アメリカが今どうなっているのかを、もう少し知っておく必要があるかと思います。 海外サイトの大きなトピックとなっていた、現状の保険制度を嘆くアメリカ人の投稿をご紹介します。 一人のアメリカ人男性が、以下の内容を掲示板のトピックに挙げていました。 現在、我が国の健康保険システムが、単なる巨大な金儲けのための陰謀にしか見えなくなっています。 僕は2週間に一度、89ドル(約7000円)の保険料を支払っていま

    TPP参加で日本もやばい?「アメリカの保険システムがどれだけ最低なのか」恐怖の現状 : らばQ
  • アメリカの収入格差 「どうして反格差デモや暴動が起きるのか?」アメリカ人がショックを受けていたグラフ:らばQ

    「どうして反格差デモや暴動が起きているのか?」アメリカ人がショックを受けていたグラフ ニューヨーク・ウォール街で始まった格差に反対する抗議デモが、世界中に広がりを見せています。 格差があることは実感しても、実際にこの数十年でどのくらい大きくなったのかと言われると、なかなかわかりにくいものです。 質的な原因はこれだと紹介されていたグラフが、ショッキングだと海外サイトの話題をさらっていました。 アメリカの経済格差がどうなっているのか示すグラフをご覧ください。 1. 生産力と収入の比率 黒が実際の週給、グレーが1時間当たりの生産力。 2. CEOのトップ100人が平均の労働者の何人分の給料か CEO(企業のトップ)1人あたりの収入は、1970年は労働者45人分、 2006年は1723人分に相当。 3. 1979年〜2006年の間に収入が何%増えたか、各家庭の所得別グラフ 上位5%の高額所得家庭

    アメリカの収入格差 「どうして反格差デモや暴動が起きるのか?」アメリカ人がショックを受けていたグラフ:らばQ
    quatroshe
    quatroshe 2011/11/02
    日本国内でも、アメリカ教徒・アメリカ馬鹿・アメリカ腰巾着・忠米ハチコロどもの皆さんが、拝金ヨダレを垂らしながらその実現を目指す素晴らしき社会/で、草の根日本人はいつまで「アンクル・トム」を続けるんだろ
  • アメリカ人が驚愕…オランダ人は「アメリカンな状況」をこんな意味で使っている : らばQ

    アメリカ人が驚愕…オランダ人は「アメリカンな状況」をこんな意味で使っている 国のイメージというものは、どうやって作られるのでしょうか。 日海外で誤解されていることがありますが、自国のイメージだけでなく、よその国も他国でどんな風に思われているかというのは、興味深いものです。 オランダ語には「アメリカンな状況」という表現があり、その意味を知ったアメリカ人が驚き、海外サイトで盛り上がっていました。 「アメリカンな状況」をオランダ語では"Amerikaanse toestanden(American conditions)"と言い、貧富の差が非常に大きく、健康保険や社会福祉が欠乏し、政治やメディアが機能していないという意味で使われているのだそうです。 資主義の最悪かつ脅威の状況を意味する言葉で、それを知ったアメリカ人が「そんな表現があることも知らなかった」と驚いてトピックに上げていました。

    アメリカ人が驚愕…オランダ人は「アメリカンな状況」をこんな意味で使っている : らばQ
  • あるIKEA従業員の嘆き「アメリカとスウェーデンでこんなに賃金が違う!」 : らばQ

    あるIKEA従業員の嘆き「アメリカとスウェーデンでこんなに賃金が違う!」 IKEA(イケア)と言えば、スウェーデンを拠地に置く世界最大の家具店であり、ヨーロッパだけでなくアメリカや日など広く進出しています。 従業員数は世界で10万人以上の規模を誇っていますが、IKEAの従業員の労働条件がアメリカとスウェーデンで大きく違うと海外掲示板で触れられていました。 国が違えば条件や賃金も変わるのは当然ですが、それぞれの国の事情も垣間見える興味深いやりとりをご紹介します。 海外掲示板に以下の内容が投稿されていました。 スウェーデンでは、IKEAの従業員は時給19ドル(約1550円)からで、有給休暇は5週間。労働組合もある。 アメリカ・ヴァージニア州のダンヴィルでは、時給8ドル(約650円)からで、有給休暇は12日間。残業や会議は必須で、労働組合に加入させないようにする。どうなってるんだ。 日の場

    あるIKEA従業員の嘆き「アメリカとスウェーデンでこんなに賃金が違う!」 : らばQ
  • 「良き妻」だと多くの心を揺さぶっていた1枚の写真 : らばQ

    「良き」だと多くの心を揺さぶっていた1枚の写真 良きの定義がどんなものかわかりませんが、ただシンプルに「良い」とだけタイトルのついた、1枚の写真があります。 どんな写真が想像もつかずに見たのですが、何か心に訴えるものがありました。 心を揺さぶられると話題を集めていたその写真をご覧ください。 「良き」 写真にこれ以外の説明はなく、海兵隊の軍曹の制服を着る男性がそのと抱擁し、仲間たちがそれを見守っています。 写真の背景にあるものをいろいろ想像することしかできないのですが、彼の失った腕のことや、の抱擁ぶりに、いろいろ考えさせられるものがあります。 この写真に対して寄せられていたコメントを一部抜粋してご紹介します。 ・彼女はとびきりで、勇気があって、愛らしいに決まっている。 ・当に良きだ。だけど誰かが手足をなくしたからといって愛するのを止めたりはしない。それなら最初から愛してなかっ

    「良き妻」だと多くの心を揺さぶっていた1枚の写真 : らばQ
    quatroshe
    quatroshe 2010/08/07
    やらしい写真だ / 結婚式や葬式の最中に誤爆されて、両手だけじゃ済まなかったイラクやアフガンの人間は一人二人じゃないよな。
  • 日本と変わらない?…海外で話題となっていた「1960年の先生と2010年の先生はこう違う」というイラスト : らばQ

    と変わらない?…海外で話題となっていた「1960年の先生と2010年の先生はこう違う」というイラスト 昔と今とでは教育のあり方は大きく変わっています。 体罰、虐待、モンスターペアレント、学力……日でもいろいろな教育問題が取りざたされていますが、欧米でもこの辺の実情は似ているようです。 海外で話題となっていた「1960年の先生と2010年の先生はこう違う」というイラストをご覧ください。 1960年も2010年もどちらもセリフは一緒で、両親がすごい形相で、 「なんてひどい成績なんだ!!」と怒鳴っています。 ただし1960年には子供に大して怒鳴っていたのが、2010年には先生に対して怒鳴っているのです。 日ではモンスターペアレントという言葉がすっかり定着しましたが、その傾向は欧米でも同じということが、よくわかるイラストと言えます。 この風刺画に対し、海外サイトのコメントもにぎわっていたの

    日本と変わらない?…海外で話題となっていた「1960年の先生と2010年の先生はこう違う」というイラスト : らばQ
    quatroshe
    quatroshe 2010/07/13
    つまり、どうやら先進国で共時的に発生してるらしいモンペ問題を、国内的要因だけあげつらってしたり顔で語ってるような連中というのは、視野狭窄なダメダメ分析オツムの持ち主と判断していい、ということですね。
  • 男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に : らばQ

    男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に 男女の間には、なかなか埋めがたい差があるものです。 コロラド大学で、教授が学生にリレー小説の課題を出したのですが、男女の違いを思い知らされる、かなりぶっ飛んだ結果となってしまったようです。 ※リレー小説とは、ひとつの作品の続きを別の人が順番に書いていき、みんなで作る小説のこと。 人気を呼んでいた文面をご覧ください。 教授は隣同士の学生にペアになってもらい、リレー小説を書かせたそうです。 課題: まずひとりが最初の一節分の短編を作ります。それをパートナーと私にメールし、受け取ったパートナーは続きを書き加え、それを二人で繰り返します。 前の人の内容をしっかり読み、話が流れるようにしなければいけません。話の終わりは二人が同意したところで完結とします。 そして以下のものが、実際に2人の学生によって教授に提出されたリレー小説だそ

    男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に : らばQ
  • 元妻が置いていったウェディングドレスを徹底的に活用してみた11の例 : らばQ

    が置いていったウェディングドレスを徹底的に活用してみた11の例 インターネット上には暮らしを便利にする様々な知識が転がっていますが、時として奇抜だったりマニアックなノウハウに遭遇することがあります。 今回ご紹介するのはウェディングドレスの活用法。それも別れたが置いていったと言う、いわくつきの代物。 それでは復讐の成分が多分に含まれた、11の利用法を(参考のために?)見ていきましょう。 ケビンさんには12年連れ添ったがいましたが、悲しいことに家を出ていってしまいました。 彼女が残したものはたったひとつ。 永遠の愛を誓ったはずの結婚式で着ていたウェディングドレスだったのです。彼女はケビンさんにドレスを好きにしていいと言ったので、ケビンさんは当に好きにすることにしました。 具体的にはウェブサイトを立ち上げ、ウェディングドレスの活用法として101のアイデアを考える手伝いを募りました。まだ

    元妻が置いていったウェディングドレスを徹底的に活用してみた11の例 : らばQ
  • 逆境にも負けない…貧しくても頑張った6人の偉人たち : らばQ

    逆境にも負けない…貧しくても頑張った6人の偉人たち 逆境や不遇の状況に置かれていると、つい後ろ向きな考えになってしまうものです。 ですが歴史上には、環境が恵まれなくても偉業を成した人は数多くいます。 貧しくても負けなかった、6人の偉人たちをご紹介します。 フィンセント・ファン・ゴッホ 生前のゴッホが報われなかったというのは有名な話ですよね。 浮世絵の影響を受けるなど日ともなじみの深いゴッホですが、生前に売れた絵はたったの一枚。 弟の援助によって生活することができましたが、ポスト印象派の代表的画家と称され、作品は100億円を超える金額で売買されています。 葛飾北斎 言わずと知れた『富嶽三十六景』などで知られる、世界的に著名な浮世絵師。ゴッホにも影響を与えています。 売れっ子画家だった北斎は収入はありましたが金銭に興味が薄く、売れた絵の代金をその辺に置いておいたり、支払いのときに丸ごと渡して

    逆境にも負けない…貧しくても頑張った6人の偉人たち : らばQ
    quatroshe
    quatroshe 2010/04/03
     各々の強い内的動機に支えられた結果の行動が、なぜ「我慢」や「忍耐」の手本話にすり替わるかな。
  • 自殺を許可された女性、理由は遺書に「反対する医師を告訴する」 : らばQ

    自殺を許可された女性、理由は遺書に「反対する医師を告訴する」 安楽死と言うと、いまや世界で是非を問われている難しい問題です。 尊厳死との境界線をどう引くのか、決定はどこで下されるのか、議論すべき問題はいくつもあります。 イギリスで医師が女性の自殺を許可したのですが、なんとその理由は遺言の内容に、邪魔をする医師を告訴すると盛り込まれていたから、というものでした。 ケリー・ウールトートンさんは不妊症でうつ病でした。服毒自殺を図り救急車で運ばれたのですが意識はあり、手紙を医師に渡し、医療スタッフに彼女の生命を助けずに楽になることだけを望みました。 医師らによると彼女の意思は非常に明瞭で、彼女の望み通りにするより他の選択はなかったと伝えています。 治療拒否の意思表示も、自分で何をしているかはっきり理解している精神状態にあったといい、遺書を使って自殺を試みるケースは初めてだったとのことです。 ケリー

    自殺を許可された女性、理由は遺書に「反対する医師を告訴する」 : らばQ
  • アメリカで一番嫌われているグループは無神論者との調査結果 : らばQ

    アメリカで一番嫌われているグループは無神論者との調査結果 差別は至るところにあり、いろんなグループがいろんな理由で差別されたり、嫌われたりしています。 しかし、アメリカのミネソタ大学の調査によると、ホモセクシャルやイスラム教のグループよりも、一番信頼がおけないのが無神論者のグループであると明らかになったそうです。 オースティン・クライン氏によると、アメリカにおける同様のすべての調査から、無神論者に対するかなり大きな偏見が見受けられるとのことです。 一番最近の調査結果では、無神論者が最も信頼できず蔑視されていることが示唆され、無神論者は大統領として最も支持されにくい結果になったようです。 無神論者はランクは、イスラム教徒、移民、ゲイやレズビアン、その他のあらゆるマイナーグループより低く位置づけされています。 さらに自分の子供と結婚させる相手として。最も許しがたいのも無神論者であるとの結果が出

    アメリカで一番嫌われているグループは無神論者との調査結果 : らばQ
    quatroshe
    quatroshe 2009/09/22
     「一人の人間が惑わされるとき、それを狂気と呼び、大勢の人間が惑わされるとき、それを宗教と呼ぶ」 いいね。 / なんと、ここで小室先生登場(笑)
  • 「国民をコントロールする方法」という格言に大きな反響 : らばQ

    「国民をコントロールする方法」という格言に大きな反響 国民を扇動する方法として使われてきた手法を、格言としてテキストにしたこちらの画像が話題を集めています。 「通常、民衆は戦争を望まないが、人々を指導者の言いなりにするのは簡単です。国が攻撃にさらされてると国民を煽りなさい。平和主義者のことを、国に危機をもたらし、愛国心がないと公然と非難しなさい。どの国でも同じように効果があります」 いろいろと考えさせられる一節ですが、海外サイトでは反響が大きくコメントも沸いていました。 一部抜粋してご紹介します。 ・真実だ。だが、分かるものだけに意味がある。 ・愛国心を人は勘違いしている。政府やリーダーについていくことを愛国心とは言わない。自分たちのベストを、欲し、行動し、信じることである。敷かれた道のみを歩いていくのは、単なるレミングス(集団ネズミ)に過ぎない。愛国心は政府を信用することではなく、自分の

    「国民をコントロールする方法」という格言に大きな反響 : らばQ
  • 1