タグ

JavaScriptとE4Xに関するrikuoのブックマーク (2)

  • 変なJavaScript (+ E4X) - hogehoge @teramako

    最近、E4X の勉強をしている(仕様はStandard ECMA-357ね) ご存知の通り(?) Mozilla の JavaScript *1には E4X が使えるのだが、いろいろ罠チックなものがあったり、ECMAScriptの仕様を壊してしまっていたりと面白い(ぉ const XHTML = new Namespace("xhtml", "http://www.w3.org/1999/xhtml"), LANG_JA = new Namespace("ja", "http://example.com/ja"), LANG_EN = new Namespace("en", "http://example.com/en"); default xml namespace = XHTML; var xml = <root xmlns:ja={LANG_JA} xmlns:en={LANG_EN

    変なJavaScript (+ E4X) - hogehoge @teramako
  • FirefoxのE4XはXPathより便利? - bits and bytes

    つい最近FirefoxのXMLオブジェクトがすごく便利なのを知りました。そして、そのXMLオブジェクトサポートのことをE4X(ECMAScript for XML)と呼んでいたというのを今知りました.... E4Xについては ECMAScript for XML (E4X) 仕様邦訳 を翻訳された nanto_viさんが書かれている E4X in Firefox が詳しいです。 しょせんはさっきE4Xがなんなのかを知った程度なのでちゃんとしたことは他のページを参照していただくことにして、11.2 左辺式 に書かれているアクセサと選別述語演算子でXPathと同じようなことができて、それがXPath以上に便利なところがありますよ、というはなしだけ書こうと思います。 E4XについてECMAScript for XML (E4X) 仕様邦訳序文には このプログラミング言語拡張は、世界中のもっとも大

  • 1