タグ

JavaScriptとtumblrに関するrikuoのブックマーク (5)

  • Tumblrの省メモリーな無限スクロール - 記録

    無限スクロールまたはauto pagingと呼ばれるUIには、読み終えたコンテンツがどんどん画面の上のほうに溜まっていってメモリーをい潰すという問題がある。 なかでもTumblrは画像などのコンテンツが多いため、ダッシュボードダイバーたちは無限Tumblrユーザースクリプトなどのユーザースクリプトをインストールして、読み終えたコンテンツを定期的にページ上から自動削除するといった対策を講じていた。 ところが最近のTumblrのダッシュボードでは、ポストが画面外に出るとその中の要素が一時的にページから削除され、画面内に表示されると要素が再度復元されるようになっている。どうやらこれによって無限スクロールによるメモリーの圧迫が抑えられているらしい。 関連するコードはhttps://secure.assets.tumblr.com/assets/scripts/dashboard.jsの/*! s

  • CSS と jQuery で作るスクロールにあわせて回転するロゴ

    Tumblr のスタッフ Blog を見てたら、ロゴ (正確にはロゴの周囲の部分) がスクロールにあわせて回転してて、ちょっと面白かったのでサンプルを使って実際にどういう風に実装されているかを解説してみようと思います。 結構仕組みは簡単で、jQuery の scrollTop() を使ってスクロール位置を取得し、その値を CSS の transform プロパティに都度突っ込んでいくっていう感じ。ソースコード自体は数行で実装できます。 まずは実際に動作するサンプルを下記に。 スクロールにあわせて CSS で回転するロゴのサンプル 画面をスクロールすると、ロゴが回転すると思います。わかりやすいようにロゴはスクロールに対して位置固定しています。ロゴの内容は個人的趣味によるものですので深い意味はありません... わかる人にはわかると思う。 なお、サンプルは transform プロパティを使用し

    CSS と jQuery で作るスクロールにあわせて回転するロゴ
  • JSer.info

    JSer.info #740 - ECMAScript 2025 が正式にリリースされました。 Ecma International approves new standards - Ecma International Rele...

    JSer.info
    rikuo
    rikuo 2011/01/16
    JavaScript情報紹介tumblr。共同編集も可とのこと cf. http://jser.info/about
  • Admiral

  • capture.tumblr.js ブラウザでキャプチャしてtumblrにpostするJSActionsスクリプト v.0.0.1a « ZeroMemory

    ブラウザでキャプチャしてアップロードするJSActionsスクリプトシリーズのtumblrにアップロードするバージョンです。jsactions_2007112102a1対応ずみ。 ダウンロード capture.tumblr.js History 2008.3.1 0.0.1b capture.tumblr.jsをgelato対応に: dara-jで指摘していただいたstream_params.filenameの修正。 2007.12.3 0.0.1a キャプチャにcaptionがつかなかったのを修正。 インストール ダウンロードしたcapture.tumblr.jsをJSActionsのglobalフォルダに保存してください。次に、そのひとつ上のフォルダ(JSActionsのglobalとかselectionとかのフォルダがあるフォルダです)に capture.tumblr.conf とい

  • 1