タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとvectorに関するrikuoのブックマーク (2)

  • potraceをjavascriptに移植した - Webと文字

    生存報告 ( ^ω^)とりあえず生きてます。 potraceとは potraceとはラスター画像からSVG等のベクター画像を作成するソフトです。無料で使えてソースも公開されているオープンソースなソフトです(参考資料1)。元はCで書かれていますが、python、ActionScript、C#に移植されていたりします。 だから何ができるの? 左が元のビットマップ画像、右がそれをpotraceでトレースした画像 C→javascript(´・ω・`)、ActionScript→JavaScript(゚∀゚) ActionScriptとJavaScriptは兄弟みたいなものなので移植はとっても簡単です。今回は参考資料2をパクって参考にしてjavascriptに移植してみました。 処理フロー imgタグで画像を読み込み 画像をcanvasに転写 画像をグレースケールに変換 画像を二値化 画像の輪郭の

    potraceをjavascriptに移植した - Webと文字
  • Kanasan.JS JavaScript第5版読書会でベジエ曲線について発表した - mollifier delta blog

    2011年01月15日(土) に京都で Kanasan.JS JavaScript第5版読書会 #11 が開かれた(告知ページ)。みんなでサイを読む会だ。第1回からだいたい3年ぐらい続いてて、今回でいよいよ最終回となった。僕は途中半分の第6回くらいからの参加なんだけど、最後のまとめとして気合いを入れて参加した。 読んだところ 今回は P561 から P629(最後)まで。主にクライアントサイドのグラフィック制御のところを読んだ。 いろんなグラフィック関係のテクニックが書いてあったけど、が出てから時間がたってることもあって今では使わないようなものもあった。その中で注目はやっぱり SVG と canvas 要素。サンプルコードが書いてあったのでみんなで読んだ。 SVG SVG は XML で定義された画像フォーマットの一種。V は Vector の V で、その名の通りベクターグラフィック

    Kanasan.JS JavaScript第5版読書会でベジエ曲線について発表した - mollifier delta blog
  • 1