タグ

twitterとaffordanceに関するrikuoのブックマーク (6)

  • #twnovelについて考えたこと。 - 作家・内藤みかのメインブログ ~電子書籍などの新しいコト〜:楽天ブログ

    2009年08月23日 #twnovelについて考えたこと。 テーマ:私のPC生活(7406) カテゴリ:カテゴリ未分類 twitter小説がネットニュースにもなったこともあって、近頃、一気に #twnovel への参加者が増えた。 (8/7~8/20の投稿者数は200人以上累計1500投稿以上) 私は140字小説を楽しむ小さなサークルのような感覚で、 #twnovelというタグを7/22に作った。 7/20に書いた私の第1号twitter小説を読み、 140字で小説を書く人が何人か現れたので、 「みんなで140字小説を楽しんでみませんか?」と呼びかけてみたのだ。 (あとで知ったのだけど、英語圏にも #vss や #wpss という140字小説のタグがあり、それは整然とショートショートが並んでいる。まあそういう感じのタグにしたいなと思っていたのだ) しかしこれまでの「140字読み切り」とい

    #twnovelについて考えたこと。 - 作家・内藤みかのメインブログ ~電子書籍などの新しいコト〜:楽天ブログ
    rikuo
    rikuo 2009/08/24
    ハッシュタグ自体が新しい文化なのでmixiのコミュのように管理するのか、自由なタグなのか皆の認識がまだ定まってない印象。管理したハッシュタグもありとは思う(novelだと難しいけど、haikuは俳句オンリーとするとか)
  • Twitterに新規登録すると、デフォルトでいくつかのユーザーをfollowするようになってた

    Twitterに新規登録すると、デフォルトでいくつかのユーザーをfollowするようになってた 2009年07月14日 13:45Twitter さっき気づいたんだけど、 いま Twitter に新規ユーザー登録をすると 最初に出てくる画面で数名のユーザーをフォローするようになっている。 普通にユーザー登録をした次の画面がこうなってて (英語版はこっち) チェックボックスはデフォルトで全てオン。 とりあえずこのまま進めればいいのね、と思う人も多いだろうから ごく普通にユーザー登録を進めたら ここに出ているユーザーを follow した状態で その人の Twitter がスタートすることになる。 いまの時点で日語版に出てくるアカウントはこちら。 asahi tenkijp suadd kotoripiyopiyo yahoo_shopping GachapinBlog mainichijp

    Twitterに新規登録すると、デフォルトでいくつかのユーザーをfollowするようになってた
  • 長文日記

    rikuo
    rikuo 2009/04/26
    以前はてなのユーザーアイコンを5万人分(内アイコン変更してたのは7000人ほど)チェックした事があるけど、はてなは最小で16ピクセルの為か顔じゃなく、目など顔の一部を使うケースも多かったな。視認性の最適化かも
  • Twitterとは掛け算サービスである - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    ご指名を受けたので、Twitterについて書いてみますか。 Twitterは面白……い!? 個人的に思うのは、Twitterというのは典型的な道具であり、場だと思う。それ自体で勝手に動いたりするものじゃなくて、それを使う人、介在する人の行動や意思がないと意味合いを持ち得ない。単なる道具。単なるバーチャル空間。 なので、使い方がお客さん気質だと、ちょっと苦労するかなってのはある。何もしなければ、Twitterはなにも自分にもたらさない。お客さんのように、もてなしを待つ感じだと何も得られない。静的であれば、結果も静。何かをしてもらう気持ち、期待する感じ、人任せでは何も得られない。ゼロに何をかけてもゼロ。自分がゼロである限り、答えもゼロ。何も返らない。 逆にアクティブに動く人にはいいツールだと思う。受け身じゃなくて、道具とか場を自分が楽しむためのものとして使え、尚且つ、より楽しむための工夫を自発

    Twitterとは掛け算サービスである - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    rikuo
    rikuo 2008/10/20
    ネットで情報発信してもそんなにはリアクションがない、ということを私はblogとかで知ったけど、Twitterが初めてのネット体験だとそこら辺の感覚って理解し難いかもなー、と思ったり。
  • twitterは、スルーされていても擬似承認が得られる凄いツールである----誤配と承認 - シロクマの屑籠

    http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/50497166.html http://wp.fujikake.net/archives/205 上記リンク先で挙げられている放電コミュニケーション、に関する指摘は妥当なものだと思う。自分が傷つくリスクや最小化しつつも、承認体験はゲットしておきたい人が、少なくとも日のインターネット界隈には沢山存在していると思う。そして勿論、twitterというコミュニケーションツールもまた、これまでのインターネットコミュニケーションツールと同様、そういったローリスクな承認欲求の備給の場として多くの人に愛用されつつあるようにみえる。 しかし、このtwitterには、blogやmixiなどといった従来の多くのコミュニケーションツールと比較して特別に優れた点があると思う。というのも、blogやmixiとは異なり、twitter

    twitterは、スルーされていても擬似承認が得られる凄いツールである----誤配と承認 - シロクマの屑籠
  • 放電コミュニケーションの時代 : ロケスタ社長日記

    インターネットにおける大きな特徴として、インタラクティブ性があげられます。不特定多数と双方向にコミュニケーションできるという革命的な機能によって、今までにない新しいものが生まれていました。ネット上のコミュニティサイトとは、一番インターネット的なものなのでしょう。 そんなネットコミュニティですが、一昔前は役に立つ情報のやりとりが中心でした。しかし、ここ2,3年は違った形のコミュニケーションが行われつつある気がします。 そこで今回は 前者・・・発信型コミュニケーション 後者・・・放電型コミュニケーション と分類してまとめたいと思います。 放電コミュニケーションとは? 放電型コミュニケーション、という言葉は僕が作ったものではなく、たしか博報堂か何かが数年前に言っていた言葉だと記憶しています。(ソースが手元にないので曖昧ですが・・・)。非常に便利な言葉なので使わせてもらっています。

  • 1