タグ

ブックマーク / naritama.org (1)

  • 探検発見 : 電源開発 佐久間周波数変換所

    明治時代、日社会に電気が登場するようになったとき、東京電灯 (現・東京電力) はドイツから輸入した 50Hz 仕様の発電機を、大阪電灯 (現・関西電力) はアメリカから輸入した 60Hz 仕様の発電機を導入しました。全国的に一貫した電力政策が採られなかったために、各地の電力会社が個別に電力設備を整備し、結果として電源周波数が各地で異なる事態となってしまいました。 その後、東日は東京電灯に合わせて 50Hz、西日大阪電灯に合わせて 60Hz という形で整理されましたが、国土が 2 種類の電源周波数で分断された状況は変わらず現在に至っています。 電化製品によっては、電源周波数が異なると使用できないものもあるので、周波数の異なる地域へ引っ越す際には注意が必要です。 電源周波数の違いは、電力会社にとっても時に厄介な問題となります。 各電力会社は、電力負荷の変動に応じて広域に電力を融通し合う

  • 1