タグ

小縄一郎に関するruletheworldのブックマーク (64)

  • 米国モーニングスターコラム「狂信的なインデックス主義者」の暴走を止めよ|モーニングスター [ モーニングスター特集 ]

    2023年3月30日付で、SBIグローバルアセットマネジメント株式会社(旧モーニングスター株式会社)による「モーニングスター」ブランドの使用は終了となりました。今後は、イボットソン・アソシエイツ・ジャパン株式会社が米国Morningstar, Inc.が提供する各種サービスを、日にて展開いたします。

  • 新財源に無利子国債、小沢氏が導入を検討 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の小沢一郎前幹事長は2日の日記者クラブ主催の代表選公開討論会で、公共事業などの新たな財源として、無利子非課税国債の導入を検討していることを明らかにした。 小沢氏は「都道府県で高速道路を造らせる仕組みにしたらどうか。それを国が支援する」と述べたうえで、地方の負担分について「無利子国債で補填する考えだ」と語った。無利子国債は、利子が付かない代わりに相続税を免除するなどとしたもので、家計の資産を国債として吸い上げ、財源として有効活用する狙いがある。 これに関連して仙谷官房長官は2日夕の記者会見で、無利子非課税国債について「行政執行、事業執行の財源としてはいかがなものかという気はしているが、国債を個人がより広く持つ方法を考えないといけない。まだ結論的なことを政策判断しているわけではない」と述べた。

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/09/03
    『無利子非課税国債は…家計の資産を国債として吸い上げ、財源として有効活用』 相続税の存在理由全否定キター。むしろ相続税率100%にして贈与税収入増加させるのはどうかwww
  • 今度は「小沢一郎の本心に迫る」 - さにぃさいどの悠々自適

    でも、相手は小沢一郎氏の「守護霊」。 「日を滅ぼす菅・仙谷ラインは、私が必ずつぶす。 代表選の勝ち負けにかかわらず、年内に政界再編だ」 9月14日の民主党代表選に出馬表明している小沢一郎・前幹事長。 この20年、日の政界をリードし、二大政党制をつくりあげてきた剛腕政治家は、音で一体何を考えているのか? ――マスコミも引き出せない深層心理を、幸福実現党創立者兼党名誉総裁である大川隆法が「守護霊リーディング」で引き出し、緊急発刊する。 「菅・仙谷ラインでは、日は滅ぼされてしまう」 「代表選での勝ち負けにかかわらず、菅は絶対につぶす」 「日中国北朝鮮の植民地には絶対にさせない」 「二大政党制を築いてきた真意は、憲法改正だ」 「私には信仰心がある」 なんだなんだ?このもちあげっぷりは? あの世から坂龍馬呼んできてしかり飛ばした一件はどーなった? 人い宇宙人説は、どーなった?? ま

    今度は「小沢一郎の本心に迫る」 - さにぃさいどの悠々自適
  • 小沢氏の政策:公務員に労働基本件付与、子供手当て満額支給、高速道路建設ラッシュ

    ●小沢氏の経済政策を中心とした主な政策は以下の通り。(抜粋) 1.基方針 ・昨年の総選挙マニフェストと政権交代の原点に立ち返り、総選挙マニフェストを誠実に実行することに全力。 ・国家予算207兆円の全面組み替えを断行。 2.日経済の再生 ・急激な円高に対処するため、緊急経済対策用の予備費として2010年度予算に計上した2兆円(国庫債務負担行為を含む)を直ちに全額執行し、住宅ローン供給の円滑化、エコポイントの延長など景気対策を実施。 ・高速道路の建設は今後、国が建設費を支援して都道府県が自ら行う仕組みを創設。全国の高速道路網を速やかに完成。 ・緊急経済対策と補助金の一括交付金化。地方の雇用を安定的に増やし、地方経済を活性化させることで、日経済再生の起爆剤とする。 3.国民生活の再生 ・年金制度の一元化を実施し、最低保障年金(月額7万円)と加入者の報酬比例年金という2階建て年金制度をスタ

    小沢氏の政策:公務員に労働基本件付与、子供手当て満額支給、高速道路建設ラッシュ
    ruletheworld
    ruletheworld 2010/09/02
    『高速道路の建設は今後、国が建設費を支援して都道府県が自ら行う仕組みを創設。全国の高速道路網を速やかに完成』『日中韓3カ国の協力を前提として、環太平洋諸国も含む東アジア共同体構想を推進』
  • ゲンダイネット

    小沢前幹事長が首相になれば、政治、経済、社会システムは劇的に変わる。官僚依存、庶民増税、対米追随という自民党政治への回帰が目立つ菅政権から百八十度転換し、「国民生活第一」が実現する。円高、株安の悪い流れを断ち切れるのも、菅首相ではなく小沢だ。 経済政策は民主代表選の大きな争点だ。為替市場は1995年の1ドル=79円台が目前に迫り、株式相場は9000円前後の低空飛行を続けている。この難局を政治がどう乗り切るか。これは国民の最大関心事だが、専門筋は「菅首相より小沢氏のスタンスが正しい」で一致する。 明大教授の高木勝氏(現代経済)が言う。 「小沢氏は政治とカネなどの問題を抱えているが、経済政策だけをみれば、すべての面で菅首相を上回っています。国債発行の上限を決めて財政再建を急ぐ菅首相は、現状認識が甘過ぎます。平時の場合はそれでもいいでしょう。しかし、これほど景気やマーケットが危機的状況にあ

  • 47NEWS(よんななニュース)

    就活前にガッツリトレーニングしとこ!新潟大学の学生、金融のプロに教わり企業の財務分析&戦略提案に挑戦 経済学部と日政策投資銀行新潟支店が連携

    47NEWS(よんななニュース)
    ruletheworld
    ruletheworld 2010/08/28
    4.5倍の支持率の差など、民主党議員にはそんなの関係ねぇ
  • 小沢氏が首相になった場合、憲法上は起訴困難か : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    この条文によれば、小沢氏が代表選に当選し、指名を受けて首相となった場合には、仮に東京第5検察審査会が小沢氏を「起訴すべきだ」と判断しても、小沢氏自身が同意しない限り、強制起訴されないことになる。憲法学者の間でも、「首相が自身の訴追に同意するとは考えにくい」との理由から、首相は起訴できないとの意見が強い。 ただ、憲法75条が設けられたのは、検察当局による不当な圧迫を避け、国務大臣の身分を保障することで内閣の一体性を保つためだとされている。このため、検察関係者の中には、「国民の代表でもある検察審査会の出した結論は、検察当局の判断とは性質が異なるため、強制起訴は可能だ」との見方もある。 憲法75条は、国務大臣在任中は首相の同意がないと起訴されないとしているだけで、その間は時効の進行が止まり、辞職後に起訴が可能になると理解されている。このため、検察審査会が起訴議決した場合は、大臣退任後、裁判所が指

  • 小沢氏側に献金2000万円超 胆沢ダム受注工作の疑いも 山崎建設、西松事件と時期合致 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    小沢氏側に献金2000万円超 胆沢ダム受注工作の疑いも 山崎建設、西松事件と時期合致 (1/2ページ) 民主党の小沢一郎前幹事長の地元の胆沢(いさわ)ダム工事を一部施工し、資金管理団体「陸山会」の土地購入事件で東京地検特捜部の捜索を受けた重機土木会社「山崎建設」(東京)側が平成7〜18年、さまざまなルートの政治献金で、小沢氏側に毎年資金提供していたことが17日、産経新聞の調べで分かった。総額は2千万円を超える。西松建設が毎年ダミー献金をしていた期間と時期が合致しており、胆沢ダム工事の受注工作だった疑いがある。土地購入事件で、小沢氏が強制起訴される可能性も残る中、小沢氏側に再び政業癒着疑惑が浮上した。(調査報道班) 政治資金収支報告書などによると、山崎建設は7〜18年、「小沢一郎政経研究会」のパーティー券購入や、自由、民主両党の小沢氏の地元小選挙区支部への寄付のほか、小沢氏の関連団体「改革国

  • 時事ドットコム:「選挙勝てば先頭に立つ」=9月の代表選に出馬?−小沢氏

    「選挙勝てば先頭に立つ」=9月の代表選に出馬?−小沢氏 「選挙勝てば先頭に立つ」=9月の代表選に出馬?−小沢氏 民主党の小沢一郎前幹事長は4日夜、党岩手県連の集会に寄せたビデオレターで、「参院選に勝利して政権を安定化することで、当の意味の改革が実行できる。そのときに、まさに自分自身が先頭に立って頑張ってまいりたい」と述べた。9月の党代表選に自ら立候補する可能性を示唆したともとれる発言で波紋を広げそうだ。  集会では、衆参両院の会議で菅直人代表が新首相に指名された直後に、ビデオレターが収録されたと説明された。   また、小沢氏は同日夜、都内で開かれた自身を支持するグループの会合であいさつし、代表選で樽床伸二衆院環境委員長が129票獲得したことについて「私は立場上、動けなかったが、次につながる良い数字だ。あと90(票獲得)で首相が取れた。90なんて難しい数字じゃない」などと語った。(201

  • 民主・小沢幹事長「口蹄疫対策は大変大きな『県の課題』」:ハムスター速報

    民主・小沢幹事長「口蹄疫対策は大変大きな『県の課題』」 カテゴリニュース 1 :反革命分子 ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2010/05/09(日) 07:29:26 ID:???0 支援団体訪問の小沢氏に  次期参院選対策のため、民主党の小沢幹事長が7日、宮崎市入りした。 宮崎選挙区に同党公認で立候補の準備を進めている 新人の元新聞記者・渡辺創氏(32)の支援団体訪問が目的だったが、 県内で猛威を振るう家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」への危機感を 強める首長や畜産関係者らが相次いで陳情し、緊急対策などの支援を強く要請した。 小沢幹事長は記者会見で、口蹄疫対策を「大変大きな県の課題」と述べ、 党として、最大限の対応策を考えるよう、政府へ求めていく考えを示した。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/201

  • ぽっぽっぽー、鳩ぽっぽ 小沢が怖いかそら逃げろ… 過激な“替え歌”に民主激怒:ハムスター速報

    ぽっぽっぽー、鳩ぽっぽ 小沢が怖いかそら逃げろ… 過激な“替え歌”に民主激怒 カテゴリニュース 1 :春デブリφ ★:2010/05/01(土) 06:29:35 ID:???0 最近、永田町の議員会館付近で童謡をベースとした政権批判の替え歌が延々と流されている。 特に、「コガネムシ」や「鳩ぽっぽ」「林檎のひとりごと」「あの子はだあれ」「森の小人」の替え歌5曲は、CDや歌詞カードまで出回り、支持率急落が直撃する民主党関係者を悩ませている。  政府関係者は「衆院第2議員会館のあたりで1月ごろから流れはじめ、どんどん増えていった。  誹謗中傷以外のなにものでもないですが、新曲が出るたびに、話題になっています」と語る。 権力に対し、反対勢力が中傷ビラを配ったりデモを行うのは世の習いだが、民主党秘書はこう憤慨する。 「たいがいは無視すればいいけど、歌は延々と流れていて頭に残る。流している人間を逮捕

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/05/01
    トライアンドエラーが秀逸すぎるw
  • 小沢を擁護したくないが、「起訴相当」は間違い。司法崩壊 : 岩下俊三のブログ

    2010年04月28日15:02 カテゴリ政治ジャーナリズム 小沢を擁護したくないが、「起訴相当」は間違い。司法崩壊 まず前提として、個人的に小沢一郎が嫌いであることを表明する。生理的嫌悪感があることはこのブログでも何度も述べている。細川政権の時代から今に至るまで、彼との単独インタビューを幾度となくしてきた。職業柄仕方ないとは言え、同時空間にいること自体「キモイ」という理屈を超えた個人的な感情もあった。 にもかかわらず、このたび検察審査会が下した「起訴相当」に異議を唱えたい。 もちろん誰も小沢が潔白であると信じてはいまい。しかし日が曲がりなりにも法治国家である限り、「疑わしきは罰せず」である原則は変えられない。厳正な捜査に基づき、法と照らし合わせて「裁判勝てると思われる充分な証拠が揃わないので」起訴せず、結果「推定無罪」とされていることは、言うまでもない。まして恣意的な起訴も起訴抑制も許

  • ダム工事:「小沢氏に業者逐一確認」高橋元秘書が初証言 - 毎日jp(毎日新聞)

    インタビューに答える小沢一郎・民主党幹事長の元秘書、高橋嘉信氏=東京都内で2010年3月24日午後、尾籠章裕撮影 小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」を巡る政治資金規正法違反事件に絡み、小沢氏の秘書を務めた高橋嘉信元衆院議員(56)が24日、毎日新聞の取材に、小沢氏人が公共工事で「天の声」を出していたと初めて証言した。岩手県発注の鷹生(たこう)ダム(大船渡市)工事を巡り、談合の命業者に関する小沢氏の指示を業者側に伝えたという。 高橋氏の説明によると、98年ごろに小沢氏から「世話になっているので鷹生ダムは清水にしろ。仙台に言っておけ」と指示されたという。高橋氏は直後、談合の仕切り役だった鹿島東北支店(仙台市)の当時の幹部に電話し、「小沢からです」と前置きして「鷹生ダムは清水だそうです」と伝えたという。 鷹生ダムは98年5月に体工事の一般競争入札が行われ、清水建設、熊谷組などのJ

  • 民主・生方議員、街頭演説で小沢氏辞任求める : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の生方幸夫衆院議員は20日、千葉県松戸市で街頭演説し、小沢幹事長を批判して副幹事長を解任されることについて、「民主党は、小沢さんが白と決めれば全部白だという政党になってしまった。言論の自由がない政党が、国民の言論の自由を保障できるのか」と執行部の対応を批判した。 小沢氏の進退については、「国会で(政治資金問題を)説明し、国民の理解が得られなければ、けじめをつけることが大事だ」と述べ、辞任が望ましいとする考えを示した。生方氏は「多くの議員が党内で声を上げないといけない。『処分されるかも』と口をつぐめば、民主党に未来はない」と訴えた。 一方、細野豪志副幹事長はテレビ東京の番組で、「副幹事長は幹事長を補佐する立場で、まずは組織内で発言するのが最低限の有り様だ。(解任の)判断はやむを得ない」と語った。

  • asahi.com(朝日新聞社):民主、生方・党副幹事長を解任 小沢氏批判を繰り返す - 政治

    生方幸夫氏  民主党は18日、執行部にいながら小沢一郎幹事長に対する批判を繰り返しているとして、生方幸夫(うぶかた・ゆきお)衆院議員=千葉6区=の副幹事長職を解任した。高嶋良充(たかしま・よしみつ)筆頭副幹事長が自発的な辞任を求めたが、生方氏は「3人も秘書が逮捕されて何もされない方がいるのに、なぜ私が役職を解かれなければならないのか」などとして辞任を拒否したため、高嶋氏は生方氏を除く副幹事長約10人で協議。その後、小沢氏に電話で生方氏を解任する方針を伝えたという。

  • 民主党の生方議員、小沢幹事長の辞任要求→執行部を批判したとして辞表提出を求められる

    http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268893981/ 1 ウィンナー巻き(北海道) [sage] Date:2010/03/18(木) 15:33:01.10 ID:hBURLZxM Be:339854786-PLT(12000) 生方氏が小沢幹事長の辞任要求 「党内多数派」 民主党の生方幸夫副幹事長は18日、小沢一郎幹事長の政治資金問題に絡み「国民の納得が得られなければ幹事長を辞任すべきだというのが党内のマジョリティー(多数派)だ」と述べ、小沢氏の辞任を事実上、要求した。党執行部の一員から小沢氏への辞任要求が公然と出たのは初めて。党部で記者団に述べた。 一方、高嶋良充党筆頭副幹事長が生方氏と党部で会談。執行部批判をしたとして、生方氏に副幹事長の辞表提出を求めたが、生方氏は「辞任する理由がない」と拒否した。生方氏は廃止された党政策

  • 小沢一郎「潔白宣言」

    http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267969261/ 1 魚群探知機(大阪府) [] Date:2010/03/07(日) 22:41:01.28 ID:kr9udaIc Be:1593099893-PLT(12334) 小沢氏「潔白宣言」に疑問 (1/3ページ) 2010.3.7 21:45 自身の資金管理団体「陸山会」をめぐる政治資金規正法違反事件で、現・元秘書3人が起訴されながら、自らの不起訴処分を盾に「潔白」を主張し、国会や会見での説明を拒み続ける民主党の小沢一郎幹事長。支持率低下も「小沢はけしからんという報道のため」と“被害者意識”をにじませる。 しかし、不起訴の理由は「嫌疑なし」ではなく「嫌疑不十分」。検察審査会の議決による強制起訴の可能性も残っており、専門家は「嫌疑は晴れていない」と指摘する。 http://sankei

  • 石川被告、民主党離党へ きょう小沢氏に伝達 - MSN産経ニュース

    民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる収支報告書虚偽記載事件で、政治資金規正法違反の罪で起訴された衆院議員、石川知裕(ともひろ)被告=北海道11区=は9日、民主党を離党する意向を固めた。10日に小沢氏と会い、最終判断を仰ぐ。 石川議員は9日夕、地元の北海道帯広市で、起訴後初めての記者会見を行い、「地元総支部や後援会の総意として、『離党や議員辞職はせず、国会に戻って活動するように』と励ましを受けた。今日のところは重く受け止めている」と述べた。その上で「(進退は地元から)一任をもらったので自分自身で判断したい。(衆院議員としての)与えられた職責を果たしたい」と述べ、議員辞職はしない意向を示した。 起訴内容については、「意図的に虚偽の収支報告をしたことはない。水谷建設などから不正な金銭を受領したことも一切ない。そのような事実を隠すために、収支報告書の虚偽記載をしたことも

  • 小沢氏団体疑惑/20億円超す虚偽記載/これでも形式ミスか

    現・元秘書3人が政治資金規正法違反(虚偽記載)の罪で起訴されるという前代未聞の事態になったにもかかわらず、「(政治資金収支)報告書の形式的ミス」といってすまそうとしている民主党の小沢一郎幹事長。ところが、虚偽記載の総額は20億円を超えています。政治資金収支報告書の信頼性そのものが問われています。 小沢幹事長の資金管理団体「陸山会」の会計責任者の大久保隆規被告(公設第1秘書)、会計事務担当だった石川知裕被告(衆院議員)、後任の池田光智被告(元私設秘書)の3人に対する起訴事実によると、同会の2004年分、05年分、07年分の報告書で、収入と支出をあわせた虚偽記載の総額は20億円を超します。(図参照) 一連の流れをみると、04年10月の小沢氏からの借入金4億円を隠すために虚偽記載がスタートしていることがわかります。これは、土地購入の原資が、中堅ゼネコン「水谷建設」(三重県桑名市)を含むゼネコンか

  • 「小沢氏辞任を」72.7%、説明「納得せず」87.2% 共同通信世論調査 - MSN産経ニュース

    不起訴処分後、会見に臨む民主党の小沢一郎幹事長=2月4日午後7時40分、東京・民主党部(古厩正樹撮影) 共同通信社は5、6両日、小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体の土地購入をめぐる政治資金規正法違反事件で、小沢氏が不起訴処分になったことを受け、全国電話世論調査を実施した。小沢氏について「幹事長を辞めるべきだ」とした回答が72.7%で、続投容認は22.8%だった。「不正な金はない」との小沢氏の説明に関しては87.2%が「納得できない」とし、「納得できた」は7.9%にとどまった。 鳩山内閣の支持率は41.4%と1月中旬の前回調査(41.5%)と同水準。これに対し不支持率は45.1%(前回44.1%)で、2回続けて支持率が不支持率を下回った。 同事件で起訴された小沢氏の元秘書で民主党衆院議員の石川知裕被告については、69.1%が「辞職すべきだ」と答え、「辞職しなくてよい」は21.8%だった。