タグ

生物終了のお知らせに関するruletheworldのブックマーク (45)

  • 日本の植物絶滅速度は世界の2、3倍

    列島の植物の保全は急務である。そのことを知らせる研究が報告された。日で維管束植物(シダ、裸子、被子植物)の減少傾向が現状のまま続くとした場合、100年後までに370~561種の絶滅が起こる可能性があることを、国立環境研究所の角谷拓(かどや たく)主任研究員と九州大学大学院理学研究院の矢原徹一(やはら てつかず)教授らが示した。

    日本の植物絶滅速度は世界の2、3倍
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【火事続報】江田島市大柿の林野火災、140ヘクタール焼失 14日午後5時半現在、鎮火のめどなく<動画あり>

    47NEWS(よんななニュース)
  • 【関西の議論】名勝が泣く、〝ゴミ捨て場〟〝外来種カメ〟だらけになっていた奈良「猿沢池」の無惨…18年ぶり「水抜き」で判明、悪いのは「人間」だ(1/4ページ) - MSN産経west

    世界遺産の興福寺に隣接する名勝・猿沢池(奈良市)で外来種のミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)が急増していることを受け、奈良県が平成8年以来、18年ぶりに水を抜いて池の調査を行ったところ、池に生息するカメの大半がミドリガメで、在来種のクサガメなどが激減していることが分かった。ミドリガメはペットなどで飼っていたものが捨てられたとみられ、生態系を乱すとして駆除された。調査では、観光客が捨てたとみられる大量のごみも見つかり、古都・奈良を代表する名勝で安易なポイ捨てが横行していた実態が浮かび上がった。(橋昌宗)カメの国際見市 「またミドリガメだ…。イシガメが全然いない」 2月19日、猿沢池でカメなどを捕獲した作業員はため息を漏らした。予想した以上にミドリガメが多く、期待したクサガメ、イシガメが少なかったためだ。 大規模な捕獲となったこの日を含め、作業期間の18~23日に見つかったカメは全部で2

    【関西の議論】名勝が泣く、〝ゴミ捨て場〟〝外来種カメ〟だらけになっていた奈良「猿沢池」の無惨…18年ぶり「水抜き」で判明、悪いのは「人間」だ(1/4ページ) - MSN産経west
  • 「地球の気温、5.3度上昇の可能性も」、想定の2倍以上とIEAが警告

    ドイツ西部ゲルゼンキルヘン(Gelsenkirchen)の火力発電所の冷却塔(2012年1月16日撮影)。(c)AFP/PATRIK STOLLARZ 【6月11日 AFP】地球の気温上昇は、産業革命以前と比べて「2度以内」に抑えることが目標となっているが、国際エネルギー機関(International Energy Agency、IEA)は10日、温暖化がこのままのペースで進めば目標の2倍以上の温度上昇につながる恐れがあると警告する報告書を発表した。 IEAのマリア・ファンデルフーフェン(Maria van der Hoeven)事務局長は声明の中で、「この報告書は、私たちが現状を変えなければ地球の気温が3.6度から5.3度上昇する可能性が高いことを示している」と指摘した。 2010年に南アフリカのダーバン(Durban)で開催された国連気候変動枠組み条約(UN Framework Co

    「地球の気温、5.3度上昇の可能性も」、想定の2倍以上とIEAが警告
    ruletheworld
    ruletheworld 2013/06/12
    あのIEAが!という時点でもう末期的。
  • 習志野市「マルハン」パチンコ店建設問題 “指導要綱無視”の工事強行で保護鳥も犠牲に?

    住民の猛反対が起こっている習志野市屋敷の大型パチンコ店建設問題で、出店する株式会社マルハンが、市の定めた「開発事業指導要綱」に違反して建設を強行していたことが分かった。 同要綱によると事業者が開発事業を行う場合、習志野市建設指導審査会の合意を得た後に建築確認申請をするものと定められている。来であればマルハンは4月26日の審査会を経て申請書を出さなければならないところ、そのはるか前の4月4日に民間の検査機関に申請書を出し、5月22日に工事を始めてしまったのだ。 この違反については着工前、住民が宮泰介市長を通じて抗議をしていたが、マルハンの韓裕代表は「手続きに逸脱したとのご指摘を受け、今後このような対応がないよう努める」としながらも「スケジュール上の必要性」と、あくまで自社都合を主張、予定の見直しはされなかった。これには「まさに、これがパチンコ企業のやり方だ」と、建設地の傍に住む男性は憤る

    習志野市「マルハン」パチンコ店建設問題 “指導要綱無視”の工事強行で保護鳥も犠牲に?
  • 日本魚類学会

  • 新潟県から始まる日本初の漁業改革 IQモデル事業 「日本の水産業をガラパゴス化から救え!」

    の水産業は、世界の潮流から取り残されて独自の衰退を続け、悲惨な状態が続いています。その姿は皮肉にも、「ガラパゴス化している」という言葉がぴったり当てはまってしまっているのです。 そんな日で、水産業で成長を続けている国々にとっては、資源管理の基となっている個別割当方式(IQ=Individual Quota)を採用して、ホッコクアカエビの資源管理を始める画期的なモデル事業が新潟で始まりました。 ガラパゴス化している日の水産業 後継者が少ないために60歳を超えた漁業者の平均年齢。「魚はどこに消えた?」と乱獲で魚を獲り尽してしまっているのに、環境の変化に原因があるかのような誤認。せっかく水産資源が回復する兆候を見せても、大漁旗を振って、大漁を崇める文化。漁獲量が伸びそうになってくると、増やされてしまう漁獲枠……。 世界中の海産物を最前線で買付けている立場からすると、多くの「あり得ない!

    新潟県から始まる日本初の漁業改革 IQモデル事業 「日本の水産業をガラパゴス化から救え!」
  • 「九州のクマ」国が絶滅認定【大分のニュース】- 大分合同新聞

    「九州のクマ」国が絶滅認定 [2012年09月09日 05:00] メールで記事を紹介する 印刷する 環境省は九州地方のツキノワグマが絶滅したと認定した。県内で1987年に捕獲されたツキノワグマについては“九州産”ではない―とのDNA鑑定の結果が2年前に発表され、ツキノワグマの生息を証拠づける記録が50年以上ないため。クマ調査を続けている研究者らは、九州での野生種の絶滅認定を冷静に受け止めながらも「探し続ける」としている。 環境省は「レッドリスト」を初公表した91年から「絶滅のおそれのある地域個体群」と分類していた。だが今回、5年に1度の見直しに伴い、リストから削除した。 豊後大野市緒方町で捕まったツキノワグマをDNA鑑定した独立行政法人森林総合研究所は2010年、「州から持ち込まれたものか、その子孫だと考えられる」と結論付けていた。 それ以前の捕獲は1941年。子グマの死骸が見つ

  • この何十年かの間に絶滅してしまった生物17種 : らばQ

    この何十年かの間に絶滅してしまった生物17種 絶滅した生き物は数多くいますが、我々が生きているこの時代だけでもかなりの数に上ります。 この数十年の間に絶滅したと言われているうちの、17の生き物をご紹介します。 1. ピンタ島ゾウガメ 絶滅:2012年 ガラパゴス諸島に生息するピンタゾウガメ最後の生き残りだった「ロンサム・ジョージ」(独りぼっちのジョージ)。2012年6月24日に死んでいるのが見つかり、絶滅が確認されました。 2. 揚子江イルカ 絶滅:2006年 2006年に絶滅したとされていますが、この写真は2007年に撮られたものとみられています。揚子江イルカの絶滅は子供を作れないことが原因だそうです。 3. 西アフリカの黒サイ 絶滅:2011年 主にカメルーンのあたりに生息していました。1930年に保護条約ができてからも密猟が横行し、2011年に絶滅が確認されました。 4. カリブ海モ

    この何十年かの間に絶滅してしまった生物17種 : らばQ
  • NHKスペシャル

  • 死んだ鳥の胃袋を開けたら、意外な物が・・・ : 魔王ブログ。-beelzeboul-

    ※画像 http://www.kankou.yamagata.yamagata.jp/blog/2009/11/ 死んだ鳥の胃袋を開けたら、意外な物が・・・ 街中などでよく見かける鳥は、いつも何をべてるんだろう。 魚、昆虫、パンの耳・・・。 一般的に考えれば、そういうのが想像つくかと思いますが、現実はかなり違うようです。 海外で、「死んだ鳥の胃袋を切り開いてみた」という取組みが話題となっており、その掲載されている画像を見てみると、鳥の胃袋の中には、 人間がそこらへんに捨てたいろんな小さなゴミが入っていたのです。 http://blog.livedoor.jp/newstimeschool/archives/14660865.html 写真 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1345344094/ 3: アンデスネコ(関

    ruletheworld
    ruletheworld 2012/08/20
    ゴミを捨てた奴に罰金じゃなくてキャップを食わせる刑(治療禁止な)に処せよ。
  • 朝日新聞デジタル:温暖化、グリーンランドの氷とける JAXA解析 - 科学

    上空から見たグリーンランド北西部のカナック付近。夏の日差しに氷がとけて、氷河の末端から水が流れ出していた=16日、中山由美撮影水循環変動観測衛星「しずく」がとらえたデータを解析した画像=JAXA提供  宇宙航空研究開発機構(JAXA)の水循環変動観測衛星「しずく」が、グリーンランドの氷がとけている様子をとらえた。その画像から、南部は内陸までとけているなど、融解は広範囲に及んでいることがわかった。氷床上にも研究者が入り、宇宙からの目と連携して氷の状態を調べる。  温暖化で氷の融解が進むグリーンランド。その氷床を3〜9日に観測、JAXA地球観測研究センターが解析した。とけている日数を色の違いで表している。青色が濃いほどとけている日数が多い。  解析した直木和弘研究員は「南部は標高の高い内陸まで広くとけている」と説明。同じ期間を調査した2002年以降では、とけていた領域が大きかった02年と07年

  • 読みが甘かった。「気候変動による猛暑増加は予想以上に加速している」NASA科学者が警鐘 : カラパイア

    近年、世界各地で増加している夏の猛暑は人類の活動により進む気候変動に起因し、つい20年前に出された予測よりも状況は悪くなっているという米航空宇宙局(NASA)の科学者の見解が、4日の米紙ワシントン・ポストに掲載された。

    読みが甘かった。「気候変動による猛暑増加は予想以上に加速している」NASA科学者が警鐘 : カラパイア
    ruletheworld
    ruletheworld 2012/08/12
    さて、何年も前から口を酸っぱくして言ってきた事がいよいよ言い逃れの余地が無くなった訳だが。まず脱化石燃料を妨害し再エネをdisってた奴は責任取って二酸化炭素排出を止めようか。
  • Global Warming Close to Becoming Irreversible: Scientific American

    Global Warming Close to Becoming Irreversible The world is close to reaching tipping points that will make it irreversibly hotter, making this decade critical in efforts to contain global warming, scientists warned on Monday. March 26, 2012 | 20 By Nina ChestneyLONDON (Reuters) - The world is close to reaching tipping points that will make it irreversibly hotter, making this decade critical in eff

  • アマゾン熱帯雨林がCO2排出源に?米研究チーム

    ブラジル北部のアマゾン盆地で、熱帯雨林の一角で行われる焼き畑式森林伐採(2009年11月29日撮影)。(c)AFP/ANTONIO SCORZA 【1月20日 AFP】これまで地球温暖化に対する防波堤と考えられてきた南米アマゾン盆地(Amazon Basin)が、伐採などによる森林破壊の結果、CO2排出源に変わりつつある可能性を米科学者チームが指摘した。 米マサチューセッツ(Massachusetts)州のウッズホール研究センター(Woods Hole Research Center)のエリック・デービッドソン(Eric Davidson)氏率いる研究チームが18日の英科学誌「ネイチャー(Nature)」に発表した報告は、人間の活動によってアマゾン一帯は変化の「過渡期」にあると述べている。 報告によると、過去50年間でアマゾン一帯の人口は600万人から2500万人に増加し、林業・農業のため

    アマゾン熱帯雨林がCO2排出源に?米研究チーム
  • 沖縄の川には熱帯魚がいる

    各地に生息するブラックバスやブルーギルなどの外来魚が問題視されるようになって久しいが、沖縄にはもっとずっと多彩な外来魚がいることはあまり知られていない。 沖縄は暖かいのでなんと熱帯魚までもが住みついてしまうのだ。 日の自然を、そして同時に海外の珍しい生き物を愛する者としてこれは黙ってはいられない事態である。 駆除を兼ねて採集して楽しんでしまおう。

  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

  • CNN.co.jp:アフリカの西クロサイが絶滅、北シロサイも絶滅寸前 IUCN

    ロンドン(CNN) 国際自然保護連合(IUCN)の最新の調査によると、アフリカの西クロサイが絶滅した。IUCNの絶滅危惧種のレッドリストで絶滅危惧IA類(絶滅寸前)に分類されているクロサイの亜種が西アフリカで最後に見られたのは2006年だという。 IUCNは、クロサイ以外のサイも絶滅の恐れがあると警告している。例えば、アフリカの北シロサイも「絶滅寸前」であり、またアジアのジャワサイも相次ぐ密漁や保護体制の欠如により危機的状況にあるという。 IUCNのサイモン・スチュアート氏は、「西クロサイと北シロサイについては推奨されている保護策が取られていれば状況は全く変わっていた」とし、他のサイを絶滅させないためにも保護策を強化しなくてはならないと訴えた。IUCNによると、19世紀末に100頭に満たなかった南シロサイの亜種が保護努力により現在は推定2万頭まで増加した例もあるという。 また多くの植物も絶

  • クジラ保護に現を抜かしていたら、コアラが激減 「危急種」に?

    引用元:AFPBB News オーストラリアの人気者、コアラが直面する脅威が増しており、危急種の指定を検討するべきだとの公式調査報告書が22日、発表された。生息地が失われ、個体数が急減しているという。報告書によると、野生のコアラは英国からの入植が始まった1788年以前には1000万匹以上いたと考えられるが、現在は推定4万3515匹と、著しく減少している。 コアラが直面している深刻な脅威には、干ばつ、森林伐採、都市開発、山火事、病気などがある。野犬に襲われる、自動車にひかれるなどの危険もある。中でも最大の脅威は生息地の減少で、クラミジアやコアラレトロウィルスといった感染症にかかりやすくなる上、繁殖可能な個体群も分断されてしまっている。(下略)2 :名無しのひみつ:2011/10/01(土) 01:24:35.51 ID:09Bj3m1T ちょっと待て、コアラは大事にしようぜ。 5 :名無しの

    クジラ保護に現を抜かしていたら、コアラが激減 「危急種」に?
  • CNN.co.jp:より高く、涼しい場所へ――動物の生息域、温暖化で移動か

    (CNN) 世界各地の動物の生息域が、予想を超えるペースで緯度や標高のより高い場所へ移動しているとの研究結果を、科学誌サイエンスが18日、公開した。 研究は英ヨーク大学と台湾中央研究院の専門家らが実施し、同誌最新号に発表した。それによると、1970年代以降、さまざまな種類の動物が、10年間に平均17キロメートルのペースで赤道と逆方向、または標高の高い方向へ移ってきたことが分かった。 この傾向は、地球温暖化によるとみられる気温の変動が大きかった地域ほど目立ち、因果関係が明確になったと、研究者らは説明している。 研究を率いたヨーク大学の生物学者、クリス・トーマス氏によれば、対象となった約1500種のうち、4分の1は生息地が破壊されたり農地などにさえぎられたりした結果、赤道方向への移動を強いられた。しかし全体にみて、動物は暑い場所から逃れるように動いていることが確認された。 北米西部に生息するナ