タグ

ブックマーク / blog.cycleroad.com (4)

  • サイクルロード 〜自転車への道/自転車生活に突然訪れる危機| トラブル: マンション: エレベーター: サイクリスト向けマンション: 室内保管:

    聞いた話なので直接面識はないのですが、仮にA男さんとしましょう。都内某所に住み、少し前から格的にロードバイクに乗り始めたそうです。いくつか経緯があって(そのいきさつは今回の話題と関係ないので省略します)、イタリアの有名ブランドのン十万円の自転車を買ったそうです。 ある日、突然の雨に見舞われたのですが、家まで少しの距離だったので全速力で帰宅しました。彼はマンションに住んいるのですが、多くのスポーツバイク乗りの例に漏れず、自転車を室内保管していました。適当な雑巾が無かったので、部屋に入る前に拭くことにし、軽く雨を払ってエレベーターに乗りました。 雨と汗で全身濡れてしまったので、早くシャワーを浴びたいと思っていると、途中の階から中年の女性が乗ってきました。A男さんは、その女性を見たことはありましたが、名前を知っている人ではありません。ただ、自転車を載せているのでエレベーター内は多少窮屈になって

  • サイクルロード 〜自転車への道/ガソリンでガソリンを減らす| 自転車通勤: 環境負荷: マイカー通勤: 公共交通: 健康増進:

    近年の自転車ブームという背景に加え、震災後の帰宅困難などがきっかけで、自転車で職場まで行く自転車通勤というスタイルへの関心が高まったようです。最初は臨時的な措置だった人も、やってみると意外に遠くても通えるとか、おもったより快適、楽しいということで、そのまま続ける人もあるようです。 自転車は有害な物質を含む排気ガスを出さず、化石燃料を消費することもありません。環境への負荷が小さく、渋滞の軽減にも役立ちます。移動のコストが低いので経済的なメリットもありますし、人々の健康増進にも貢献するなど利点がたくさんあります。 テレビや新聞、その他のメディアに取り上げられる中で、こうした基的な認識はあると思います。ただ一方で、自転車通勤者の増加に伴い、そのマナーの悪さや交通ルールの無視、事故の増加、迷惑駐輪の問題など、悪い面にスポットが当たることが増えているのも確かでしょう。 日では自転車ブームとされて

    ruletheworld
    ruletheworld 2013/04/20
    猿を教育するのも難儀だな
  • サイクルロード 〜自転車への道/自転車乗りへの感謝のしるし| 贈り物: 自転車: トロント: 感謝: サイクリスト:

    よく晴れた気持ちのいい日で、私は学園通りと書かれた通りを東に向かって走行していました。前方の交差点の信号が赤になったので、車道の左端に止まりました。すると、歩道の端まで一人の見知らぬ年配の女性が近づいてきて、私に茶封筒を渡しながら言いました。 「今日は自転車にしてくれてありがとう。」 一瞬、何のことかわからず、頭の中には「?」マークが広がりました。でもすぐに、それはチラシか何かが入った袋であり、駅前などで歩行者に向けて配っているのと同じなのだろうと思い至りました。ただ、とっさのことだったので、思わず封筒を受け取ってしまいました。 「あっ、これ。」 気がつくと、女性はすでに離れていってしまっており、返すことも出来ず、かと言ってその場に捨てるわけにもいきません。仕方なくウェアのポケットに封筒を突っ込み、青信号でスタートしました。すると、交差点の向こう側で、一人のサイクリストが同じ封筒を振ってい

    ruletheworld
    ruletheworld 2012/04/01
    車に乗るなどという人道から外れた行為をなんとも思わない外道どもには届かないであろうが、良記事。最後が意味不明だがw
  • サイクルロード 〜自転車への道/得してるようで損をしている| マーケティング: 自転車店: 放置自転車対策: 撤去移送: 自転車日記:

    某月某日 会社の帰り、駅についたら自転車が消えていた。おそらく、放置自転車として撤去されたものと思われる。仕方ないのでタクシーで帰る。返還の手続きは午後7時までだが、到底平日には間に合う時間ではない。頼んだ覚えはないが、移送手数料という名目で4千円もとられるらしい。罰金の意味で高いのだろう。 当分取りにいけそうにないが、その間不便だ。近所のホームセンターでも1万円そこそこで売っているのを見たことがあるし、特売の時はもっと安い。通販で買えば、さらに安いものもある。ネットオークションという手もある。中古で良ければ、移送手数料と同じか、下手すると安く手に入るかも知れない。 考えてみれば、わざわざ取りに行って4千円払うのもバカバカしい。知人の住む街の2倍以上というのも癪だ。いつだったか取りに行ったことがあるが、無愛想な職員が非難するような態度で実に不愉快だった。取りに行くまでのことを考えると、新し

  • 1