タグ

教育に関するs_locarnoのブックマーク (78)

  • キャリア教育とアクティブラーニングの本質に迫る@麻生工科自動車大学校 - FORESIGHT.COM

    7月9日の勉強会の詳細をお伝えするのもこれで最後になります。 ここまでは、登壇者の先生方が話された内容を紹介してきました。 この記事では、参加者のみなさんがアウトプットされた内容を含め、全体の流れをご紹介していきたいと思います。 はじめに 会のはじめに、 キャリア教育とは何かと聞かれたらどう答えますか?(あなたが捉える“キャリア教育”の意義) 社会で求められる力もふまえて、生徒たちにつけたい力は?(未来社会のためにいま身につけさせておきたい力とは) あなたが考えるアクティブラーニングとは? 参加者のみなさんに、ワークシートのこれらの質問に答えていただきました。 その後グループで意見を共有し、いくつかのグループに話し合ったことを発表していただきました。 キャリア教育とは何か? 【個人の意見】 ・自分が社会でどのように貢献できるかを考え、実行できる力を身につけること ・生きるとは何か、人生とは

    キャリア教育とアクティブラーニングの本質に迫る@麻生工科自動車大学校 - FORESIGHT.COM
  • 国語科教育論

    現職の高校国語教員 国語の授業というのは現在変わりつつあるらしい 今の20代以上の人なら、きっと、現代文の授業は、 形式段落を意味の上で大段落に分けて、第一段落…のように形式段落ごとにちまちまと読解した覚えがあるだろう 自分も未だにそのやり方を続けている これは、小学校の先生に言われれば、古式ゆかしい方法論らしい アクティブラーニングなんかが好きな人はたぶん生理的に受け付けないんだろう しかし、自分はこのやり方を変えるつもりは今のところない 現代文(特に評論)の読解には、大きく分けて2つの読み方がある 1つは、トップダウン式の読み方で、全体をざっと理解してから細部に及ぶという、いわば演繹的な読み方である もう1つは、ボトムアップ式の読み方で、細部を精読してそれを有機的に繋ぎ合わせるという、いわば帰納的な読み方である 多くの国語教員は後者のやり方を取ってきた、特に中学高校の教員は 今、それが

    国語科教育論
    s_locarno
    s_locarno 2016/09/20
    教員が教える程度の精読を高く評価しているとこういう議論になる。でも、本当に教員が教えることってそれほど意味のあることなのか?と考えるとこういう議論は意味がなくなる
  • 授業のノートは手書き派vs.パソコン派どっち? 試験の成績が良かったのは…… (2016年9月18日) - エキサイトニュース

    ノートブックやモバイル端末を持っている人が増えた今、授業のノート取りも手書き派とパソコンでのタイプ派に分かれてきています。講義の内容を自分なりにまとめながらコツコツ書く手書き派は、授業内容を丸ごと写せるパソコン派と比べると何かと不利かと思いきや、Psychological Scienceが大学生を対象に行った調査によると意外な事実が発見されました。 授業内容をどれだけ多く記録できるかに関しては白旗を揚げたのはタイプ派でしたが、授業内容を実際どれだけ理解しているのかをテストした場合、点数が高かったのは手書き派。また、自分がとったノートを元に1週間勉強し、再度試験を行った場合もやはり手書き派の方が成績は良好だったそうです。 聞いたことをただ機械的にタイプしていくよりも、内容を理解しようと耳をしっかり傾けて手書きでまとめていく方が、その理解力と覚えたことの継続力の両方において有利なことがわかった

    授業のノートは手書き派vs.パソコン派どっち? 試験の成績が良かったのは…… (2016年9月18日) - エキサイトニュース
  • Contest | 公益財団法人 図書館振興財団

    第2次世界大戦後の世界 宮崎由美 相模原市立共和中学校 中学2年 ( 神奈川県 相模原市) 1998年(第 2回) 優秀賞 学校の部 中学校 課題 第2次世界大戦が終わり、誰もが平和な社会を求めたはずだったのに、戦争はいまだ終わることはありません。これを嘆いた作者は、第2次世界大戦が終わってから勃発した戦争(朝鮮戦争、ベトナム戦争など)に着目し、重点的に調べました。 閉じる × 第2次世界大戦後の世界 中学2年 宮崎由美 第2次世界大戦が終わり、誰もが平和な社会を求めたはずだったのに、戦争はいまだ終わることはありません。これを嘆いた作者は、第2次世界大戦が終わってから勃発した戦争...

    s_locarno
    s_locarno 2016/09/13
    知らなかった
  • 先生はAI! タブレットに教わる算数・数学塾の可能性

    東京・三軒茶屋にある学習塾「Qubena Academy(キュビナ・アカデミー)」は一風変わった学習塾だ。授業を進めるのは人工知能AI)。授業中の様子を見ると、生徒たちはじっとタブレットを凝視して問題に取り組んでいる。科目は算数・数学のみで、人間が普通に教える7~10倍のスピードで学習できるという。 キュビナ・アカデミーを経営するCOMPASSの神野元基社長は、1986年網走生まれの30歳。子供たちに当に教えたいのは「未来を生き抜く力」だと話す。算数・数学専門塾でありながらなぜ? そもそも、AIが授業をするようになったら、教師は何をすればいいのか? 田原総一朗氏と神野元基氏の対談、完全版を掲載します。 子供の頃は「宇宙人」と呼ばれていた 【田原】神野さんは北海道の網走のご出身だそうですね。網走というと、まず刑務所が思い浮かびます。 【神野】僕の実家から車で15分です。網走は当に田舎

    先生はAI! タブレットに教わる算数・数学塾の可能性
    s_locarno
    s_locarno 2016/09/12
    この社長の話はどうでもいいが、教員の仕事は教科を教えることがいよいよ通用しなくなってきているのである。
  • 部活顧問。やるべき?やらなくてよい? - やっちゃえ先生探究記

    今日は早朝から部活動の大会引率(6時起き笑)・・・だったのですが、 雨天により会場に向かう電車の中で中止が判明。がっくし。 とは言え、そのまま引き返す訳にはいかないので、 集合場所である駅の改札まで行き、生徒に中止を伝え解散させました。 大会責任者の先生方なんかは、さらに早い時間から連絡を取り合い、実施の判断をする、ということになるともっと大変です。 巷でも、教員の部活動顧問については様々な議論があるようですが、 以前、私の部活動顧問制に対する思いを書きました。 思いというより、わかったようでわかっていない、プチ分析でしょうか。 yacchaesensei.hatenablog.com もっときちんとしたものだと、内田良先生とかの記事が有名でしょうか。 bylines.news.yahoo.co.jp 内田先生のリンクをご覧頂ければ、主な争点は出ていると思います。 それでも、そのリンクの最

    部活顧問。やるべき?やらなくてよい? - やっちゃえ先生探究記
    s_locarno
    s_locarno 2016/09/11
    部活は徹底抗戦しないと変わらないところまで来ているように思う。部活の教育効果が客観的には示せないのに、物理的に勉強の障害になっている面を軽く評価しすぎである。何より持続可能性がない
  • 楽させたい?苦労させたい?〜子どもの進路〜 - やっちゃえ先生探究記

    突然ですが、もしあなたにお子さんがいらっしゃったら、 楽させたいですか?苦労させたいですか? 今日は授業の後、私立学校の「広報」に関する勉強会に参加しました。 私立の教員として、「広報」は避けて通れない仕事です。 私立ですから、生徒が集まらなければ、学校としての存続が危ぶまれる、からです。 ビジネスでも、利益が上がらない会社が存続できない、というのと全く同じです。ここにはきれいごと抜きで市場原理が働きます。 とは言え、やはり教育の場ですから、 生徒を集める学校、という商魂あふれる学校は敬遠されがちです。 生徒が集まる学校、をつくらねばなりません。 では最近の「生徒が集まる学校」とはどんな学校でしょうか? ◯グローバル、英語、主体性・・・? 教員目線、かもしれませんが、最近の教育界のトレンドは何だろう、どんな学校に生徒が集まっているんだろう、と考えたとき、 上のような言葉が浮かびます。 が、

    楽させたい?苦労させたい?〜子どもの進路〜 - やっちゃえ先生探究記
    s_locarno
    s_locarno 2016/09/06
    身につまされる話である。
  • 具体的な格差の領域 -教育機会の不均等-

    経済の広場 Copyright Ⓒ2016 Daiwa Institute of Research Ltd. 数字で見る格差とその背景 第3回 2016 年 8 月 22 日 全 4 頁 具体的な格差の領域 -教育機会の不均等- 経済環境調査部 研究員 菅原佑香 能力と意欲のあるすべての子供が十分な教育を受けることができれば、経済社会システ ムの維持・活性化が期待されます。ここでは、教育支出等に触れながら、保護者の所得水 準と子供の教育支出との関係について解説します。 1.教育支出と保護者の所得水準 雇用者として社会に出る前に受ける学校教育の程度やその結果として得られる学歴と、所得 との関係について解説します。子供の各教育段階における教育支出(幼稚園~大学) (図表 1) から、仮にすべて国公立の場合の総額は約 900 万円となり、すべて私立の場合は約 2,200 万円 に達します。このよ

  • 公立中制服の価格差、最大2倍超 SNSで111校調査:朝日新聞デジタル

    朝日新聞がソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)などを通じて入手した、公立中学校111校の制服の購入価格を調べたところ、3万円台から7万円台まで、同じ公立中でも最大2倍を超す価格差があることが分かった。メーカーや販売店が限られ、地域内で価格競争が起きにくいことが背景にある。 学校ごとの制服価格が分かる国などの統計がないため、今春以降にツイッターやフェイスブックで保護者らに情報提供を呼びかけた。学校説明会の資料や注文票など価格が分かる画像を送ってもらったほか、店や学校のホームページで公開されている制服価格を記者が調べ、計29都道府県から情報を集めた。購入枚数など条件をそろえた上で、税込み価格で比べた。 保護者からの情報提供で最も高かったのは、仙台市の学校の女子ブレザー服で7万7360円(冬服と夏服、シャツ4着の合計)だった。男子は神奈川県横須賀市の学校のブレザー服で6万7403円(

    公立中制服の価格差、最大2倍超 SNSで111校調査:朝日新聞デジタル
    s_locarno
    s_locarno 2016/08/20
    外から見えない貧困層の負担になる部分。そもそも制服をなくせばという観点もあるが。
  • 記述式、大学が採点へ センター後継新テスト 国語で検討:朝日新聞デジタル

    大学入試センター試験に代わり2020年度に始める共通テストで導入する記述式問題について、文部科学省は、受験生が出願した大学が採点を担う方向で検討を始めた。国立大学協会入試委員会(委員長=片峰茂・長崎大学長)の提案を受けた。科目は当面、国語のみとする。記述式はマークシート式と違って機械的に採点できず… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    記述式、大学が採点へ センター後継新テスト 国語で検討:朝日新聞デジタル
    s_locarno
    s_locarno 2016/08/19
    現時点で分かることを以下の記事にまとめました。http://s-locarno.hatenablog.com/entry/2016/08/19/161457
  • 子どもが勉強を覚えるのが早いかどうかは、褒め方の違いにあり? Be Wise Be Happy Pouch [ポーチ]

    あっという間に新しいことを学んでしまう人たち。彼らは特別な能力を持った天才なのでしょうか? 最近発表された研究によると、そうとも限らないようです。大切なのは「失敗をどうとらえるか」。考え方次第で、学習するスピードに著しい変化があるのだそうです。 米国スタンフォード大学の心理学者、キャロル・ドゥウェック氏たちは、ニューヨークで400人以上の5年生を対象に3つの調査を行いました。 【1つ目の調査…ほめ言葉がどれだけ成果に影響するか】 「MMMMM」や 「NNMNN」というような、5文字並んだアルファベットの真ん中の文字を回答するという単純なテストです。 テストの後、子供たちに点数を教えて一言ずつ声をかけました。1つ目のグループの子供たちには「頭がいいね!」と賢さをほめ、2つ目のグループには「頑張ったね!」と努力をほめました。 そのあと子どもたちは、下の二つから次に受けるテストを選ぶように言われ

    子どもが勉強を覚えるのが早いかどうかは、褒め方の違いにあり? Be Wise Be Happy Pouch [ポーチ]
    s_locarno
    s_locarno 2011/10/12
    がんばったことをほめるのは意外に難しい。というのも、子どもも馬鹿ではないから、心のないほめ方は見透かしてくるよ。
  • 国際学力調査PISAの限界 ― Lifelong Learning Web

    トップページ > web蒐集物保管所 > 国際学力調査PISAの限界国際学力調査PISAの限界 「生徒の学習到達度調査(PISA)」は2000年から3年ごとに経済協力開発機構(OECD)によって実施され始めたが、国際学力調査の歴史については、1964年の国際教育到達度評価学界(International Association for the Evaluation of Educational Achievement:IEA)が中学一年生を対象に実施した「第一回国債数学教育調査(First International Mathematics Study:FIMS)」、つまり後の「国際数学・理科教育動向調査(Trends in International Mathematics and Science Study:TIMSS)」にまで遡ることができる。その後もOECDは、成人を対象とした「国

    s_locarno
    s_locarno 2011/10/03
    大筋では同意できる。PISAの良し悪しではなく、どのような学力観を重視するのかという議論が必要ということ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「平べったい説明しかできない」から始まる「言語技術」の話

    「うちの研究室には平べったい説明しかできない学生がいる」という愚痴から始まった話。 言語技術とは何かについては http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/036/shiryo/06061520.htm の三森委員の資料をご参照ください。 私の言語技術に対する認識については以下のエントリーをご参照ください(http://d.hatena.ne.jp/next49/20070817/p1) 続きを読む

    「平べったい説明しかできない」から始まる「言語技術」の話
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    s_locarno
    s_locarno 2010/12/08
    PISAの結果についての専門家のコメントとして至極穏当なのはこの記事。指摘にある通り順位の競争には意味がない
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    s_locarno
    s_locarno 2010/11/26
    このシリーズは必読ですよ。教育を志す方々は。
  • フィンランドの小学生が作った「議論のルール」が大人顔負けの凄さ!|blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 法律・医療・教育 ビジネス・仕事術 2010.04.08 0 山田井 ユウキ 皆さん議論は得意ですか? ......僕は苦手です。 たしか中学生くらいのときにディベートの授業を受けたこともあるのですが、ワーワー言ってたらいつの間にか終わっていた記憶があります。 それはさておき、「負けまいとする心でしょう!」の記事によれば、フィンランドの小学5年生が作ったという議論のルールが凄いことになっているのだとか。 1. 他人の発言をさえぎらない 2. 話すときは、だらだらとしゃべらない 3. 話すときに、怒ったり泣いたりしない 4. わからないことがあったら、すぐに質問する 5. 話を聞くときは、話している人の目を見る 6. 話を聞くときは、他のことをしない 7. 最

    s_locarno
    s_locarno 2010/11/25
    国語教育について調べ物していたら出てきた古いネタ。