タグ

2007年3月20日のブックマーク (5件)

  • 江戸の出板事情

    いうまでもなく江戸時代の出板物の大半は木版であるが、文化9(1812)年に出板された読に『復讐雙三弦』という板がある。読よみほんと呼ばれる絵入り小説は、江戸後期に出板された文学作品の中では、一番格調の高いジャンルに属する一群の読み物であった。このの内題下には「蓬洲著作並書画」とあるが、これは作者である神屋蓬洲が挿絵を自ら描いたのみならず、板下の清書(筆耕)までも手掛けたものと受け取れる記述である。蓬洲は物好きの変わり者で彫りまで自分でやったともいわれているが、もし当に板木彫りまで自分でしたとすれば、このは究極の手作りということになる。にもかかわらず決して私家版として作られたのではなく、きちんと板元から公刊されたもので、貸屋を通じてそれなりに読まれたものと思われる。 このように作者が画工や筆耕を兼ねて作られたは、江戸期にあっては、とりわけ珍しく特別な例とはいえない。たとえば

  • FontDoctor X - osx software for download at iusethis

  • Koin変体仮名

    ■変体仮名(へんたいがな)とは 変体仮名とは、変体がな、変体かな、仮名変体、かな異体字等とも呼ばれ、明治33年の小学校令施行規則で採用された平仮名・片仮名と異なる仮名です。 それ以前には、現在のように一音一字ではなく、一音についていくつもの字体がありました。字体が異なる理由は、字母(字源)の違いやくずし方の違いです。例えば、「あ」については、現在の「安」を字母とする平仮名と共に「阿」を字母とする平仮名もよく使われていました。 ただし、江戸時代・明治時代にはほとんど一定の字体に統一され、よく使用されるものは一音に対して数種類にほぼ限定されていました。 現在身近に見られるものとしては、そば屋など店舗の看板や年配の女性名があります。 よく誤解される方がいますが、「旧仮名」とは言いません。「旧仮名」は普通「旧仮名遣い」の意味で使われることが多いようです。 旧仮名遣いとは歴史的仮名遣いのことで、たと

  • 7go.biz - このウェブサイトは販売用です! - 翻訳 一括 エンジン 無料 マニュアル 姓名判断 ダイエット 診断 リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 幻想諸島航海記/中ノ鳥島 - 海図から消された日本最東端の孤島

    中ノ鳥島。 あらかじめ念のために言っておくが、沖ノ鳥島と混同しないでいただきたい。サンズイのある方の沖ノ鳥島は、満潮時には今にも水面下に沈んでしまいそうな環礁ではあるとはいうものの、れっきとした実在する島であり、日最南端の島として有名である。一方、サンズイのない方の中ノ鳥島は、日最東端の島である――ただし、実在していればの話だが。 この「中ノ鳥島」については、いくつかの書籍で紹介がなされている。もっとも、紹介といっても、余談程度のごく短いものではあるが。 [前略、日近海で]過去四〇〇年のあいだに欧米の航海者によって発見され、報告され、過去の地図に載せられた島嶼で、その後の艦船が探索しても認めえないものが若干ある。それらの旧いものは別としても、比較的近来までの地図に掲げられたものに Abreojos I. 中ノ鳥島(Ganges I.)、Los Jardines Is. 等があった。