タグ

2010年9月24日のブックマーク (7件)

  • 6-1 ローマ字の迷宮1 | 社会言語学者の雑記帳(松田 謙次郎) | 三省堂 ことばのコラム

    突然ですが、みなさんは自分の名前を自信を持ってローマ字で書けますか?もちろん、「田中和夫」とか「中村あゆ」(同名の方、申し訳ありません…<(_ _)>)といったどう転んでもローマ字の書き方に差が出ないような名前の方もいらっしゃるでしょう。しかし、世の中には「松田謙次郎」のように、Matsuda なのかMatudaなのか、Kenjiro なのかKenzirouなのか、はたまたKenziroh なのかと一度ならず自分の名前のローマ字表記に迷わざるを得なかった人もいるはずです。 そもそもローマ字表記とはそもそもどういうものであったのか。ローマ字表記には大別して「訓令式」と「ヘボン式」があること、実際には場合によりどちらも使われていること、などは例えうっすらとでも誰しもご存じでしょう。ごく簡単に言えば、ヘボン式は英語の発音を基礎に、訓令式は音素表記という原則で日語をローマ字化する体系です。よって

    6-1 ローマ字の迷宮1 | 社会言語学者の雑記帳(松田 謙次郎) | 三省堂 ことばのコラム
    satoschi
    satoschi 2010/09/24
    #mojidan
  • 中国新聞の考えるタイプライター | yasuokaの日記 | スラド

    タイプライターは英語で「typewriter」ってつづるんだけど、一度キーボードで打ってみてごらんよ。ある秘密が隠されていることに気づくはずさ。 やってみたかい? そう、アルファベットが並んでいる横列3行のうち、一番上の行にある文字だけで全部入力できちゃうんだよ!タイプライターのセールスマンが、お客さんの前でカッコよく「typewriter」って入力して見せるための工夫、という説もあるんだ。すごいよね、そんな理由でキーの配置を決めちゃって、それが100年以上もみんなに使われているなんて。 1875年12月16日付けの『The Nation』には、タイプライターの一面広告が掲載されているのだが、見ればわかるとおり「The "Type-Writer."」とデカデカと書かれている。当時のセールスマンは、ハイフンの入ったこの「The "Type-Writer."」という広告と共に、タイプライターを

    satoschi
    satoschi 2010/09/24
  • robundo type cosmique:電子活字:杉明朝体

    「杉明朝体の制作コンセプト」杉幸治 ◇2000年の頃であったと記憶している。昔の三省堂明朝体が懐かしくなって、何とかこれを蘇らせることができないだろうかと思うようになった。 ちょうど「明朝ファミリー」の制作と若干の補整などの作業は一段落していた。しかしながら、そのよりどころとなる三省堂明朝体の資料としては、原図は先の大戦で消失して、まったく皆無の状態であった。 わずかな資料は、戦前の三省堂版の教科書や印刷物などであったが、それらは全字種を網羅しているわけではない。したがって当時のパターン原版や、活字母型を彫刻する際に、実際に観察していた私の記憶にかろうじて留めているのに過ぎなかった。 ◇戦前の三省堂明朝体は、世上から注目されていた「ベントン活字母型彫刻機」による最新鋭の活字母型制作法として高い評価を得ていた。この技法は精密な機械彫刻であったから、母型の深さ、即ち活字の高低差が揃っていて

  • 印刷実験【樹脂版と金属版】

    オールド活版印刷機でレタープレス、箔押し、エンボス、デボス、バーコ(盛上げ)、小口染めの印刷・加工をしている大阪の活版印刷所【なに活】です。 名刺、招待状、ステーショナリー、年賀状のカスタムプリンティング承ります。 ワークショップや、活版印刷機の時間貸しもしています。 大阪府公安委員会 第62113R030016号 株式会社大同印刷所

    印刷実験【樹脂版と金属版】
    satoschi
    satoschi 2010/09/24
    明日のワークショップ楽しみ。 #kappan
  • 橋が船に乗ってた! :: デイリーポータルZ

    ある日、「船の上に橋が乗っかってる」というシチュエーションに出くわした。 間違えやすいのでもう一度言うと、橋の上に船が乗ってたのではなく、橋が船の上に乗っていたのだ。 さらにそれをクレーンで持ち上げ、橋脚に乗せるのだという。 気かよ? 必要以上に大量の写真でレポートします。 (T・斎藤) 未知との遭遇 ある日の夕方、 「トルコライスでもべようかな~、ふふんふふん~♪」 などと言いながら車を走らせていたら、 海辺にトンでもないものが置いてあるのが見えた。

  • 参考資料5 常用漢字表の制定に伴う学校教育における漢字指導の在り方について(昭和56年8月31日 教育用漢字調査研究協力者会議のまとめ):文部科学省

    現在位置 トップ > 政策・審議会 > 審議会情報 > 調査研究協力者会議等(初等中等教育) > 常用漢字表改定に伴う学校教育上の対応に関する専門家会議 > 常用漢字表改定に伴う学校教育上の対応に関する専門家会議(第1回) 配付資料 > 参考資料5 常用漢字表の制定に伴う学校教育における漢字指導の在り方について(昭和56年8月31日 教育用漢字調査研究協力者会議のまとめ) 教育用漢字調査研究協力者会議は、昭和56年3月23日に国語審議会から答申された常用漢字表の内閣告示に備え、学校教育における漢字の取扱いについて、年4月以降慎重に調査研究を行ってきたが、このたびその結論を得たので、ここに報告する。 第1 常用漢字表の性格と学校教育における漢字指導の基的な考え方 常用漢字表は、一般の社会生活で用いる場合の、効率的で共通性の高い漢字を収め、分かりやすく通じやすい文章を書き表すための漢字使用

    参考資料5 常用漢字表の制定に伴う学校教育における漢字指導の在り方について(昭和56年8月31日 教育用漢字調査研究協力者会議のまとめ):文部科学省
  • Astand:サービス終了のお知らせ

    Astand終了のお知らせ 朝日新聞社「Astand」は、2023年7月でサービスを終了しました。 朝日新聞社が有料で提供する情報サービスの配信サイト Astand(エースタンド)は、各サービスの終了にともない2023年7月31日をもちまして閉鎖しました。 今後は、朝日新聞社が運営するニュースサイト「朝日新聞デジタル」をご利用いただきますようお願い申し上げます。朝日新聞デジタルのコンテンツはこちらでご案内しております。 https://digital.asahi.com/info/about/ なお、朝日新聞社のオンライン共通ID 「朝日ID」は引き続きご利用いただけます。 https://id.asahi.com/asahiID/asahiID_site.html

    Astand:サービス終了のお知らせ
    satoschi
    satoschi 2010/09/24
    #mojidan