タグ

620 Futuraに関するsatoschiのブックマーク (48)

  • 宮里文崇 | feoh design|note

    CI・VI・BIとは - ロゴやマークのデザインの話 CIとはCIとはコーポレート・アイデンティティ Corporate Identity の略です。直訳すると「組織の固有性」、簡単に言えば、見れば「アレだ」と認識できるもののことです。ヒトの場合はその外見・顔で「そのヒトだ」と判断できますよね。それと同じように組織をパッと見で判断できるようにするもの、簡単に言うとシンボルマークやロゴタイプの事です(それでけではないですが、後述します)。赤地に黄色の大きな M を見れば、「あぁマクドナルドだ」と判りますよね。そういったものです。

    宮里文崇 | feoh design|note
  • Futura Con•struc•tions : Skinny Ships / Richard Perez / Graphic Designer

  • 世界各地のタイポグラフィ界の著名人たちにインタビュー | ここにも Futura

    雑誌『デザインの現場』に「書体 Futura は欧米やイスラエルで普通に使われている」という記事を書いたのが2004年10月号です。それまで日だけで聞かれた「Futura はナチスのイメージがあるので使用に注意」という噂はオカシイよ、と声を上げてからもうすぐ5年ですが、その噂はいいかげん消えつつあるんでしょうか、それともまだ深く残っているんでしょうか。『デザインの現場』2004年10月号が今は手に入りにくくなっていると思うので、その噂についてそのときインタビューした世界各地のタイポグラフィ界の方たちの意見をここでも紹介します。 なお、雑誌の記事にしたときには字数の制限があって短くせざるをえなかった意見もありましたが、ここではそれより長く載せます。インタビュー転載については『デザインの現場』の了解を得ました。この場を借りて感謝いたします。 スティーブン・ヘラー氏 (Steven Helle

    世界各地のタイポグラフィ界の著名人たちにインタビュー | ここにも Futura
  • イスラエルから投稿 | ここにも Futura

    このブログも、とうとうイスラエルまできました。ブログの主旨に(大笑いしながら)賛同してくれて、「写真送るよ!」といってくれた国際タイポグラフィ協会(ATypI)のイスラエル代表 Iontef さんから、イスラエルでの使用例が届きました。ちなみに、彼から聞くまで知らなかったけれど、9月29日はイスラエルの新年でした。 エルサレムで10月14日から始まるイベントの広告。

    イスラエルから投稿 | ここにも Futura
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

  • 宮里文崇 | feoh design|note

    CI・VI・BIとは - ロゴやマークのデザインの話 CIとはCIとはコーポレート・アイデンティティ Corporate Identity の略です。直訳すると「組織の固有性」、簡単に言えば、見れば「アレだ」と認識できるもののことです。ヒトの場合はその外見・顔で「そのヒトだ」と判断できますよね。それと同じように組織をパッと見で判断できるようにするもの、簡単に言うとシンボルマークやロゴタイプの事です(それでけではないですが、後述します)。赤地に黄色の大きな M を見れば、「あぁマクドナルドだ」と判りますよね。そういったものです。

    宮里文崇 | feoh design|note
    satoschi
    satoschi 2008/08/16
    遂に決着か? ということで注文した。
  • Review: Paul Renner: The Art of Typography

  • イタリアの鉄道 | ここにも Futura

    イースター休暇でイタリアに行っていました。 イタリアの鉄道 Trenitalia は Futura で統一してありました。これはローマのフィウミチーノ空港駅。

    イタリアの鉄道 | ここにも Futura
  • ユーロの硬貨に Futura | ここにも Futura

    Futura の使用例で、ここにいろんなものをのっけてきたのですが、毎日使っているユーロの硬貨までちゃんと見てなかった! うちのかみさんが「2008年の硬貨をお釣りでもらった!」といって喜んで2006年のから並べたので気が付きました。 左から2007年、2006年、2008年発行のものです。2007年のは外側の「BUNDESREPUBLIK DEUTSCHLAND」と真ん中の「MECKLENBURG-VORPOMMERN」(ドイツの16の連邦州の一つ)が Furuta で組んであります。あとの2枚は、外側の文字は Futura に似てるけどちょっと違う。でも2006年の硬貨の真ん中の「SCHLESWIG-HOLSTEIN」はかなり Furuta に近いように見えます。

    ユーロの硬貨に Futura | ここにも Futura
  • あずかりものの Futura | ここにも Futura

    近所の O さんが旅行に行っている間あずかっている植物の鉢。ステッカーが Futura です。

    あずかりものの Futura | ここにも Futura
  • 日本の出版物の内容に変化 | ここにも Futura

    studio ひいるすさんの「その都市伝説のソースらしきものに出会いました...」というコメントについて、さらに付け加えます。日の出版物の内容に変化が生じてきたかもしれないというお知らせです。 studio ひいるすさんのおっしゃっているのと同じかどうか分かりませんが、きわめて似た内容の書かれているの著者に私の知り合いが尋ねています。きょう、その知り合いから以下の返事がありました。 「この話の出所を著者に会って確認したところ、この著者はある雑誌に載っていた話を覚えていてそれを書いたものだということが分かった。その雑誌に載っていた話自体も、日での伝聞話を書いただけのもので客観的に信頼できるものではないことを確認してもらった。そのうえで、訂正した内容の改訂版を出すことになっているらしい」 そんなわけで、改訂版にご期待ください。 しばらくご無沙汰してしまっておりました。 おぉ、そうだ!と

    日本の出版物の内容に変化 | ここにも Futura
  • Futura(フーツラ)はユダヤ企業に嫌われている?―その後: ほぼ文字についてだけのブログ

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所 以前、「Futura(フーツラ)はユダヤ企業に嫌われている?」http://tonan.seesaa.net/article/47184424.html を書きましたが、その後にもうひとつ文献をみつけました。 「書体活字のナショナリティ」 渡辺慎太郎∗ 2000 年2 月20 日 1 日の書体は報われない 1.1 イスラエルからの大量返品 以下は http://www.10days.org/syotaination.pdf からの引用 「担当者は慌てていた。大阪社を置

  • チヒョルトの本 | ここにも Futura

    Jan Tschichold(ヤン・チヒョルト、1902-74)はライプチヒに生まれたタイポグラファです。 パウル・レナーに招かれて1926年にミュンヘンの学校で教壇に立ちますが、1933年にナチスによって職を追われて、その後ドイツを離れてスイスのバーゼルに移ります。大戦後もイギリスのペンギン・ブックスのリデザインを任されるなどブックデザイナーとして活躍して、1966年にSabon という優れたローマン体も残しました。 先日、勉強のためにチヒョルトの『Erfreuliche Drucksachen durch gute Typographie』を買ったところ、組版の例のいくつかが Futura で組まれていました。日でささやかれている「Futura はナチス」関連の噂話では、「チヒョルトは Futura を避けていた」みたいなのもあるそうですが... チヒョルトは良い組版の例を示すのに

    チヒョルトの本 | ここにも Futura
  • ハンブルクで見た Futura (2) | ここにも Futura

    ハンブルクの案内のフリーペーパー表紙。ロゴと URLアドレスなどが Futura。中を見て、博物館、美術館などの情報も Futura。

    ハンブルクで見た Futura (2) | ここにも Futura
  • ハンブルクで見た Futura | ここにも Futura

    いま家族と旅行でハンブルクにきています。ホテルに荷物を置いて町中に行ったらさっそく Futura がお出迎えしてくれました。GROSSE BLEICHEN というのは通りの名前。合わせたわけじゃないと思うけど、下の GERRY WEBER というお店のロゴも Futura です。

    ハンブルクで見た Futura | ここにも Futura
  • オランダのデザイナーとの話 | ここにも Futura

    2週間ほど前、オランダの書体デザイナーが会社にきて、ちょっと打ち合わせをしました。仕事の話が一段落してからお茶を飲むときにたまたま他の社員がお茶の用意などしていて二人っきりになったときに、チヒョルトの話になりました。それから発展して、私は日での Futura の噂の話をしたら、文字通り目をまん丸くしてそのあと顔をしかめて「変な話だな! レナーが反ナチだったのは誰でも知っていることじゃないか!」といって驚いてました。ついでに、日では変な話が他にもあって、「Univers はオランダを連想させる書体だ」という話もインターネットで見たよという話をしたらそれにも目を丸くしてました。そんなの全然ちがうって。 パーティなどでそういう「日での Futura の噂」をちょっとした話の種にすることがある。たいてい相手は書体デザイナーか、デザイン学校の先生か、または書体デザインのことを勉強している学生さ

    オランダのデザイナーとの話 | ここにも Futura
    satoschi
    satoschi 2007/12/10
    『Univers』はオランダを想起させる、というのは日本だけの噂話だったか。拙著blog(http://d.hatena.ne.jp/satoschi/20070324)にそう書いたので、この記事を注記扱いでリンク貼らせてもらいました。
  • Futuraのイタリックとオブリーク (Weblog Yuyusanbo)

    FM STUDIO さんのブログを読んでいて、いろいろ出ている Futura の比較検討をしている記事をバックナンバーの中から見つけました。文字好きにとっては黙っていられない話題です。 この記事には「出来具合を比較するなら、Obliqueを比較すべし」とのコメントが付けられています。そこで早速、手元にある Futura を使って比較検討してみました。 どちらも同じ「Bold Oblique」です。でもこうして並べてみると、メーカーによってずいぶん違うことがわかります。下は正体を機械的に傾けたもののようで、ひしゃげた印象を受けます。とくに G や O は、歪みが気になって仕方がなくなってきました。それに対して上は、ちゃんと斜体独自のデザインです。 全部のバージョンをチェックしたわけではありませんが、少なくとも Neufville Digital(ND)と URW++ のバージョンは、機械的な

  • イギリスのブライトンで見つけた Futura | ここにも Futura

    ATypI (国際タイポグラフィ協会)のコンファレンスで講演をするために9月13日から16日までイギリスのブライトンに行ってました。うかつにもカメラを家に忘れてしまって、町なかの写真は写真は撮ることができませんでしたが、印刷物を持ち帰ってきました。会社が予約してくれたホテルの受付でもらったホテルの案内カード(中に部屋番号が書かれている)の BRITANNIA HOTELS と書かれた部分は Futura です。 アンティーク屋さんで、West Dean 大学のパンフレットをもらってきました。一番下の一行だけは(なぜか) Gill Sans ですが、あとは Futura です。

    イギリスのブライトンで見つけた Futura | ここにも Futura
  • Futura(フーツラ)はユダヤ企業に嫌われている?: ほぼ文字についてだけのブログ

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所 「フーツラは、ナチスが広告に使っていた書体なので、ユダヤ企業の仕事には使うな」 こんなうわさがあります。 うわさだけではなくて、書籍にも載っています。 深沢英次&インプレス編集部編『True Type フォント パーフェクト コレクション』インプレス 1999年10月1日 初版発行 の145ページに、 「フーツラという書体はバウハウスの影響を受けたデザインで、ドイツをイメージさせるといわれています。ユダヤ系の人たちが公用文書にフーツラを使うことがないのは、やはり1920年代

  • 宮里文崇 | feoh design|note

    CI・VI・BIとは - ロゴやマークのデザインの話 CIとはCIとはコーポレート・アイデンティティ Corporate Identity の略です。直訳すると「組織の固有性」、簡単に言えば、見れば「アレだ」と認識できるもののことです。ヒトの場合はその外見・顔で「そのヒトだ」と判断できますよね。それと同じように組織をパッと見で判断できるようにするもの、簡単に言うとシンボルマークやロゴタイプの事です(それでけではないですが、後述します)。赤地に黄色の大きな M を見れば、「あぁマクドナルドだ」と判りますよね。そういったものです。

    宮里文崇 | feoh design|note