並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 230件

新着順 人気順

欠点のないの検索結果1 - 40 件 / 230件

  • 「ゴッホ名画にスープ投げ」を理解せぬ日本の欠点

    「礼節のない人たちですねえ。主張があるなら訴える方法はいくらでもあるのに、すぐ直接行動に出る。精神の「浅さ」を感じさせます」 2人の若者たちは、ロンドン・ナショナル・ギャラリーに展示されているゴッホの名作「ひまわり」に近づくと、作品にトマトスープをかけ、自らの手を接着剤で壁に貼り付けた。彼らは「ジャスト・ストップ・オイル(とにかく石油を止めろ)」という団体の環境活動家で、気候変動対策が進まないことへの抗議活動として、トマトスープをかけたのだ。 この事件は日本でも大きな注目を浴びたので、ご存じの人も多いはずだ。120億円以上するゴッホの代表作を傷付けるような行為に衝撃が走り、SNSでは圧倒的な非難の声があがった。「エコテロリズム」と呼ぶ識者もいたほどである。 日本でもあった「モナ・リザ」にスプレー事件 今回の事件で私が思い浮かべたのは、1974年4月に東京国立博物館で、米津知子があの「モナ・

      「ゴッホ名画にスープ投げ」を理解せぬ日本の欠点
    • BBCの記者、日本の欠点を的確にしてきしてしまう : 哲学ニュースnwk

      2024年04月02日19:04 BBCの記者、日本の欠点を的確にしてきしてしまう Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 24/04/02(火) 15:33:02 ID:V7mq ・日本経済は世界第3位の規模だったが、もう何十年も停滞が続いている ・大金がマンホールの精巧な装飾など、わけのわからないものに全国的につぎ込まれている ・大量の無意味な制度 自動車の講習など ・差別で移民を拒絶するくせに少子化問題に対する具体的な対策が一つもない ・30年間失敗してるのにそれを脳死で支持してるド田舎の自民党支持層 ・無価値なインフラに税金をつぎ込み続けて田舎の支持を盤石にしている自民の選挙対策 ・未だに明治維新の「名家」が政治を仕切っていて 第2次世界大戦において、日本は加害者ではなく被害者だったという妄想を抱いている 子供の頃に憂鬱だったことって何? 3: 名無しさん@おーぷん 24/04/0

        BBCの記者、日本の欠点を的確にしてきしてしまう : 哲学ニュースnwk
      • 性的な描写、容姿の「欠点」指摘…不快なネット広告が生まれる事情 | 毎日新聞

        スマートフォンでサイトやアプリを開くと、性的な描写のある漫画や容姿のコンプレックスをあおる化粧品などのインターネット広告が目に飛び込んでくることがある。民間の自主規制機関・日本広告審査機構(JARO)には「気持ち悪い」「不快だ」といった苦情が相次いでおり、大手IT企業でも不適切な広告の配信を制限する動きが出ている。こうしたネット広告が消えない事情を探った。 育児ブログに裸の男女 2歳の長男と暮らす東京都内の女性(31)は2022年11月中旬、2カ月前に開設したばかりの自身のブログをスマホで見て驚いた。子育ての話題が中心で、長男が走ったりジャンプしたりできるようになった成長の喜びをつづってきた。そんな内容の投稿と一緒に視界に入ってきたのは、裸の男女が描かれた漫画の広告だった。 感想などを書き込むためのコメント欄には、読者から「子育てのブログなのに、なぜ性的な広告を出すのか」という指摘があった

          性的な描写、容姿の「欠点」指摘…不快なネット広告が生まれる事情 | 毎日新聞
        • なぜシェルスクリプトで高度なデータ管理にSQLiteを使うべきなのか? ~ UNIX/POSIXコマンドの欠点をSQLで解決する

          Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 「利用者は数十億人!? SQLiteはどこが凄いデータベース管理システムなのか調べてみた」の続きです。 はじめに 複雑な構造のデータを扱うのであればシェルスクリプトや Unix (POSIX) コマンドでデータ管理を行うのは避けるべきだと思います。解決不可能な問題が多いからです。しかしそれでも何かしらの理由でやろうと考える(やらなければいけない)のであれば SQLite を使うのをおすすめします。シェルスクリプトや Unix コマンドは行単位の単純なテキストデータをシーケンシャルにデータ処理するのが前提となっており、改行や空白が含まれる

            なぜシェルスクリプトで高度なデータ管理にSQLiteを使うべきなのか? ~ UNIX/POSIXコマンドの欠点をSQLで解決する
          • トランプが完璧に体現する「家産制統治」の致命的な二つの欠点 | 一つはただただ「無能」だということ

            近代国家時代において、家産制は時代遅れだと考えたマックス・ヴェーバーは夢想していたわけではない。それはハンソンとコプスタインも著書で指摘している。「家産制は、専門の官僚率いる国家に対し、軍事的にも経済的にも太刀打ちできなかった」 太刀打ちできないのはいまも変わらない。家産制には特有の、そして多くの場合、致命的な2つの欠点があるからだ。 1つ目はその「無能さ」だ。「権力者とその取り巻きの気まぐれが、国家機関の正常な機能に絶えず干渉している」とハンソンとコプスタインは書く。家産制政権は「現代の行政上の複雑な問題を管理する能力が恐ろしく乏しく」、「公的機関を機能不全にするのが関の山で、最悪の場合、国内経済を率先して食いものにする」。 トランプ政権はすでに、可能な限り多くの連邦機関を弱体化させることに熱心であるらしい。核兵器を安全に管理する職員や、鳥インフルエンザの蔓延を防ぐ職員を解雇したことが報

              トランプが完璧に体現する「家産制統治」の致命的な二つの欠点 | 一つはただただ「無能」だということ
            • 電子書籍の欠点

              ・押し花が出来ない ・アイマスク代わりにできない ・カバー裏に何かを仕込めない ・中身をくり抜いて鍵とか小物を仕込めない ・適当な順番に並べることでアイテムを入手したり鍵を開けたりができない ・特定の箇所にある本を押し込むことで隠し部屋への道が開かれたりしない ・ザケルとか打てない 結構あるな

                電子書籍の欠点
              • マクドナルドのモバイルオーダーがやめられないワケ ポイント二重取り終了で欠点が皆無に?

                ちょっと休憩したいときやパパッとランチを済ませたいときなどに、マクドナルドをよく利用する。そのときに活用するのが、「マクドナルド公式アプリ」からオーダーや決済ができる「モバイルオーダー」だ。特に1人のときはこのサービスが欠かせない。その便利さについて説明しよう。 モバイルオーダーはどう使う? 3ステップで簡単 ランチ時のマクドナルドはどこも混雑しており、自分の座席をキープすることが大変だ。運良く座席が見つかったとしても、そこに荷物を置いてカウンターまで行くのには若干の不安を感じる。そこで活用しているのが、マクドナルド公式アプリのモバイルオーダーだ。 利用は3ステップと簡単で、店舗と商品を選んだら、受け取りと支払い方法を選ぶ。後は商品を受け取るだけだ。 受け取り方法はテークアウトの場合、店内カウンターの他、対応する店舗なら駐車場で受け取ったり(パーク&ゴー)、ドライブスルーで受け取ったりする

                  マクドナルドのモバイルオーダーがやめられないワケ ポイント二重取り終了で欠点が皆無に?
                • なぜ「スラムダンク」は人気作品になったのか→井上雄彦さん「スラムダンク」成功の秘訣は「登場人物すべてに、必ず欠点をつくること」→「長所で尊敬され、短所で愛される」「隙がないと好きがない」など、納得の反応

                  マノマノ🌾 @manomano_farm 井上雄彦さんが「スラムダンク」成功の秘訣は「登場人物すべてに、必ず欠点をつくること」と答えたそうです。何でもできるオールマイティーな人間は絶対に作らないとのこと。人は長所で尊敬されて、短所で愛される。完璧な人を目指さなくていい。不完全さは世界を面白くするために必要なんだ。 2024-03-11 08:03:31 マノマノ🌾 @manomano_farm ドラえもんはネズミが苦手だし、ウルトラマンは3分間しか持たないし、孫悟空はしっぽを握られると力が抜ける。欠点がその人の大きな魅力となり欠点は欠かせない点となる。そこには自分しか持っていない貴重なお宝が眠っていると思うと、欠点は克服するものではなく可能性を広げてくれるものなんだね。 2024-03-11 08:13:39

                    なぜ「スラムダンク」は人気作品になったのか→井上雄彦さん「スラムダンク」成功の秘訣は「登場人物すべてに、必ず欠点をつくること」→「長所で尊敬され、短所で愛される」「隙がないと好きがない」など、納得の反応
                  • 小説の欠点は構造を明確に記述するのが苦手なところだと思う

                    だから各人に勝手に解釈されたら成り立たない「〇〇館の殺人」みたいな推理ものでは間取り図がついてたりする ほんとは家の間取りなんかは大筋に影響なかったら曖昧にしといてもいいんだけど、 自分で書くときは結構ムキになって書き込んでしまう 玄関を入るとまっすぐ廊下が伸びており、左右に二枚ずつドアが並んでいる。扉の形状から右の二枚は水回りで手前がトイレ、奥が浴室だろうと予測する。左手手前のドアは開け放たれていて小さな居室が見えている。ピンク色のランドセルと整頓された学習机から、子供部屋であることがわかる。その並びに引き戸があり、これはどんな部屋か見当がつかない。足音を立てぬように老化を進む。突き当りには扉がなく北欧デザインの暖簾がかかっている。しかしそれを潜るのは躊躇われた。酸化した血液の粘度のある臭いがねっとりと漂ってきたからだ。 みたいな ほんとは要らないんだこんな文章は、でも難しいから逆に頑張

                      小説の欠点は構造を明確に記述するのが苦手なところだと思う
                    • マイナンバー保険証の欠点 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                      前々回、「読書は80代が限界か」 という記事を書いて、 大いに反響をいただいたのですが、 読書は、80代どころか、70代で限界っぽい 意見が多かったです。 catpower.hatenablog.com これは読書好きのオレとしては、 大いにショックでした。 オレの場合、後5-6年程度しか、 読書ができないというのは、 本当にショックでした。 でも確かに、66歳の今現在、 読書にはチョット苦労しているので、 後5-6年というのも、正しい気がします。 読書は後5-6年と仮定して、 最後の5-6年、諦めず、読書を続けます。 でも、読書期間にも 限界がある事を知れて、 それはそれで、対策が取れるから、 良かったかも知れません。 がんばれ、オレ。 ------------------------------------- -------------------------------------

                        マイナンバー保険証の欠点 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                      • 欠点はあってもチャーミングな家に住みたい。引越し経験12回の漫画家・鳥飼茜さんのマンション愛 - マンションと暮せば by SUUMO

                        『先生の白い嘘』『おんなのいえ』『サターンリターン』などで知られる漫画家・鳥飼茜さんは、実家を出てから現在に至るまで計12回もの賃貸契約を交わしてきた大の“引越し好き”。70年代〜80年代に建てられたマンションを好み、物件選びは恋人探しのようなものだと語ります。 これまでの豊富な引越し経験を振り返っていただきながら、大好きだった家の思い出や、意外すぎる物件を選ぶ際のポイントなど伺いました。 上京後、「西荻」の家で学んだこと ―― 鳥飼さんは、引越しがとてもお好きだそうですね。大阪のご実家を出てから、これまでに10回以上引越しをされているとか。 鳥飼茜さん(以下、鳥飼):引越し、好きですね。数年前に都内で家を購入してからは戸建てに住んでいるんですが、それまでは基本的にマンションを借りて2年更新を待たずに大掃除感覚で新しい家に引越す、というのを繰り返していました。飽きっぽい性格なのもあるし、い

                          欠点はあってもチャーミングな家に住みたい。引越し経験12回の漫画家・鳥飼茜さんのマンション愛 - マンションと暮せば by SUUMO
                        • 強い組織は、人の欠点を無視することで「凡人」を戦力化する。

                          結構前の話だ。 とある会社で、一人のマーケティング担当が辞めた。 彼はそれまで、その会社に存在しなかった メディアを使ってリードを獲得する手法を駆使し、大量の成果をあげていた。 当初、その功績は経営陣たちから大きく評価された。 給与はアップし、大きなボーナスが彼に支払われた。 しかし、残念ながら、その高い評価は長続きしなかった。 なぜなら、彼の「だらしなさ」が、あらわになってきたからだ。 前の日にクライアントと飲み歩いて、次の日昼過ぎに出社する。 机の上は大量の書類で汚く汚れている。 彼の上司は彼に警告した。 遅刻はするな。机を整理しろ。 彼は「成果はあがっている。時間や机はそれと関係ない。」と言い張ったが、上司は彼に「態度を改めなければ減給する」と警告した。 彼は、結局それを断り、知人のスタートアップに転職した。 「今は、紙を使わないから机が汚れないし、出社自由だから、最高だよ」 と彼は

                            強い組織は、人の欠点を無視することで「凡人」を戦力化する。
                          • Switch版『8番出口』には「動画でさんざん見たからもういい」とそれを「ゲーム側の欠点」という意見がある→実況や動画で流行った側面もあるのでは?

                            てっけん🎃Hayato Ikeya @tekken8810 Switch8番出口への反応見てると「動画でさんざん見たからもういい」という意見がけっこう多い。んで面白いのは、それを「ゲーム側の欠点」であるかのように書いてる声がわりとあること 2024-04-18 10:33:12 てっけん🎃Hayato Ikeya @tekken8810 ゲームの性質上「とりわけ8番出口はネタバレに弱い」というのはもちろんあるんだけど、それを「ゲームが悪い」と受け取られるような時代になってきたんだなあ 2024-04-18 10:38:02

                              Switch版『8番出口』には「動画でさんざん見たからもういい」とそれを「ゲーム側の欠点」という意見がある→実況や動画で流行った側面もあるのでは?
                            • 【米国】「共働きで夫婦の仲を良く保つコツ」が興味深い「夫の家事は仕事と同じでダメ出しするのは当然」→「上司はあなたの欠点の10は目をつぶっているはずです」

                              しまき🇺🇸 @readeigo 講師の方が言うので、厳しい事を言うなと思って聞いていると「自分も働いているのに家事をやらない配偶者には腹も立つでしょう。もっともな事です。でもゴールを忘れないでください。あなたは配偶者へのダメ出しで相手を傷つけ自分も嫌な気分になりたいのか。不完全に目をつぶり協力していきたいのか」 2022-06-06 10:24:57 しまき🇺🇸 @readeigo 「【仕事と同じ】というなら、チームで仕事ができる人物というのを考えてみましょう。ダメ出しする人物ではなく、チームを破綻する事なく組織立てて結果を出す人物です。あなたが相手をクビにしたいならやる気を削ぐのも一つの方法です。でもそうじゃないなら相手が嫌になるダメ出しは悪手なのです」 2022-06-06 10:31:21 しまき🇺🇸 @readeigo 「やってくれた事に助かったと喜び、何かを言いたけれ

                                【米国】「共働きで夫婦の仲を良く保つコツ」が興味深い「夫の家事は仕事と同じでダメ出しするのは当然」→「上司はあなたの欠点の10は目をつぶっているはずです」
                              • スティーブ・ジョブズが残した「iPad最大の欠点」をGoogleが解決してしまう | AppBank

                                本日最終:プライム会員〝3カ月無料〟マンガ・ラノベ・雑誌・写真集・ビジネス書が読み放題「Kinde Unlimited」がセール中 ※通常会員でも30日無料 ジョブズがiPadに残した「未解決の欠点」 iPadは故スティーブ・ジョブズを代表する素晴らしい製品の1つですが、2010年に初代が発表されて以来未解決の大きな欠点があります。それは、スマートデバイスにはあって当然の「計算機アプリ」がないことです。 Appleに詳しいYouTubeチャンネル「Apple Explained」によれば、初代iPadの開発の際、iPadのプロトタイプに搭載されていた計算機アプリは、iPhoneの電卓を単にスケールアップしただけのものだったそう。ところが、ジョブズは発売直前になってこれに気づき担当者を呼び出します。 本日最終:プライム会員〝3カ月無料〟マンガ・ラノベ・雑誌・写真集・ビジネス書が読み放題「Ki

                                  スティーブ・ジョブズが残した「iPad最大の欠点」をGoogleが解決してしまう | AppBank
                                • 【EV失速】「日本はEVシフトが遅れ怪我の功名」→トヨタが指摘していたEVの欠点がそのまま露呈しただけとの反応

                                  Kazuto Suzuki @KS_1013 国際政治経済学、欧州統合、科学技術政策、宇宙政策、輸出管理、 グローバリゼーションなどについて勉強したり教えたりしています。 2013年12月から2015年7月まで国連安保理のイラン制裁パネルで勤務。Sorry folks, all tweets are in Japanese. Kazuto Suzuki @KS_1013 ドイツの自動車産業はある種の隘路に入っていると思うが、日本の自動車産業はEVシフトが遅れたことで、ハイブリッドに固執したことが怪我の功名となっている。 (日経Think!にも少し長い書き込みを投稿しました)#日経Think nikkei.com/article/DGXZQO… 2024-11-24 18:22:23

                                    【EV失速】「日本はEVシフトが遅れ怪我の功名」→トヨタが指摘していたEVの欠点がそのまま露呈しただけとの反応
                                  • 無印良品のナンミックスで作る『チーズナン』は罪深い味がしそう「らくらく便利にお店のナン作れるのずるい、欠点なんて何も無い」

                                    yk@2児母フリーランス @officeYK @wanko_nami フォロー外で失礼します! こちらは通常の無印ナンのように、フライパンで作れるのでしょうか?? とても素敵なアレンジで、真似させていただきたいです🙇‍♀️ 2021-05-22 10:01:36

                                      無印良品のナンミックスで作る『チーズナン』は罪深い味がしそう「らくらく便利にお店のナン作れるのずるい、欠点なんて何も無い」
                                    • TRPG卓の背景をMidjourneyに生成させてみた→最大の欠点と呪文の参考|MSK@Name_Take

                                      Midjourney、すごいですね。いや本当にすごいんですよね。 Twitterを見ているだけでも日に日にとんでもないイラストとか流れてきて、こいつはやべえって思ってる人も多いかと思います。 これを書いているぼくも、毎日すっげ~~と思っていたうちのひとりです。 これを活用したら、背景を探さずに済むんじゃないか? TRPGに限らずゲームというものは、システムや世界観にもよりますが、まったく完全に日常に沿ったシナリオ(ゲーム内容)ではないことが多いです。 少なからず非日常を味わうのがゲームの醍醐味でしょうが、そのぶんシナリオにあった背景を探そうとするとなかなか大変だったりもします。 それならば状況にぴったり合った画像を生成してしまえばいい、と思った人はぼくだけではないはずです。 もちろん、イメージ通りの背景画像があればすでに世に存在していればクオリティはそちらのほうが高いのですが、イメージ通り

                                        TRPG卓の背景をMidjourneyに生成させてみた→最大の欠点と呪文の参考|MSK@Name_Take
                                      • なぜお金持ちほど格安SIMを使うのか…iPhoneの最新機種を無理してローン払いする人に共通する欠点 勝間和代が考える「お金と時間にゆとりのある人」の共通点

                                        お金を貯めたいなら「8:2」の原則 お金がない、貯金できないと言っている人の話をよく聞くと、月に何度も外食したり、しょっちゅうお酒を飲んだり、毎朝カフェに行くという人が珍しくありません。お酒や外食にお金を使っている限り、お金が貯まるとは思えません。たばこなどの嗜好しこう品も同じです。 一番いいのは、お酒もたばこもすっぱりやめて自炊することですが、それは難しいと感じる人もいるでしょう。 私がおすすめしているのは「8:2」の原則を守ることです。 毎月の収入のうち、2割は口座から天引きで積み立てます。手取りが20万円なら、4万円です。残りの8割は、生活費のほか、趣味や外食など好きなように使って構いません。これを5カ月続けると、1カ月の給料分が貯まります。 こうして貯めた金額を月々の生活費で割ったものを、私は無収入生存月数と呼んでいます。収入がゼロになってしまったとき、何カ月間生存できるかという数

                                          なぜお金持ちほど格安SIMを使うのか…iPhoneの最新機種を無理してローン払いする人に共通する欠点 勝間和代が考える「お金と時間にゆとりのある人」の共通点
                                        • 盛り付けで料理はどれだけ変わる?素人が料理研究家から指摘された欠点とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                          料理は、味もさることながら盛り付けも重要だ。たとえば、レシピ系サイトを見ながら工程通りに作っても、仕上げ段階で綺麗に盛り付けできないと「なんか違う」感が拭えないことがよくあるはずだ。 一方で、料理家や自炊系インスタグラマーなどを観察すると、食材の配置や色味に対し非常に気を配っていることがよくわかる。いずれにせよ盛り付けの完成度によって、食べる側のテンションが大きく左右されることは間違いないだろう。 では、盛り付けのセンスはどのように身につければいいのか? どうせ人に料理を出すなら、「美味しそう!」と思われたいもの。ましてや今はコロナ禍で外食する機会が減っており、自炊した料理写真をSNSにアップする機会も多くなっている。盛り付けテクニックで差を付けたいと考える人は自分以外にも多いはずだ。 そんなことを知り合いのメシ通の編集者にボヤいていると、「盛り付け? だったら適任の方がいますよ。この際、

                                            盛り付けで料理はどれだけ変わる?素人が料理研究家から指摘された欠点とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                          • 「マジで身長を盛ってる事とインスタが痛い以外の欠点がない」中居くんの性加害スキャンダルによって何故かキムタクの株が勝手に上がっている模様

                                            Kerouac @smellslikefuck 木村拓哉、スキャンダルは無いし、メディアに出るとめちゃくちゃカッコいいし、マジで身長を盛ってる事とインスタが痛い以外の欠点がない。 2024-12-26 14:26:59 リンク スポニチ Sponichi Annex 中居正広 高額示談金トラブル 女性側、当初から性被害主張 - スポニチ Sponichi Annex 芸能 タレントの中居正広(52)が、高額な示談金で女性とのトラブルを解決していた問題で、トラブルの内容は女性が中居から性被害を受けたと主張していることが、25日までに本紙の取材で分かった。 2 users 2

                                              「マジで身長を盛ってる事とインスタが痛い以外の欠点がない」中居くんの性加害スキャンダルによって何故かキムタクの株が勝手に上がっている模様
                                            • はてブの検索機能の欠点

                                              はてブで自分のブコメを検索しても、検索結果でヒットしないことがある。明らかなエラーだ。どうしてこういうことが起こるのか? また、どうすれば解決できるのか? 調べたところ、次のことがわかった。 「全文検索で単語を項目化するときに、辞書の数が少なすぎるので、連結した形の単語は項目化されない」 たとえば、「回し蹴り」という言葉を検索しても、ヒットしない。なぜなら、はてブの検索辞書には「回し蹴り」という単語がないからだ。検索辞書に単語がないせいで、検索してもヒットしないのだ。 この問題を解決するには、次のようにするといい。 「回し」と「蹴り」とに分離して検索するために、「回し蹴り」のかわりに、間に空白を入れた「回し 蹴り」という2語で検索する。 こういうふうにして検索すると「回し」と「蹴り」の双方が含まれたブコメがヒットするので、「回し蹴り」という単語もヒットする。 つまり、「回し蹴り」という単語

                                                はてブの検索機能の欠点
                                              • 渋谷にあるAmwayカフェ、200円でコーヒーを買えるのはコスパ良いが勧誘されるのが唯一の欠点「致命傷過ぎるんですが」

                                                橋田至@エンジニア @dall_develop 明日は渋谷にあるAmway本社の、Amwayカフェで個人開発作業をするか ここは200円でコーヒーを買えるのでかなりコスパ良くておすすめ。 たまにAmwayの勧誘をされるのが唯一の欠点だが、無視すれば問題ない。 pic.x.com/pB7U6uTF5Y 2025-06-25 23:37:50 リンク note(ノート) アムウェイ本社に潜入してアムウェイ会員に内情を聞いてきた!|橋田至a.k.a スパゲティコーダー はじめに 私は大学生の時にアムウェイのたこ焼きパーティーに招待されて行ったことがある たこ焼きパーティーに誘ってくれた人はTinderで出会った 私は大学生の時は週8でTinderで女性と出会っていた。 暇すぎてそれしかやることがなかったから 大学の授業は暇で、インターン先も暇だったから 当時から自分にはサラリーマンは向いていない

                                                  渋谷にあるAmwayカフェ、200円でコーヒーを買えるのはコスパ良いが勧誘されるのが唯一の欠点「致命傷過ぎるんですが」
                                                • 万博予約サイトの不便も欠点も、あらゆる不満を解消させるたった2つのコード CSS / JS 【8/7最新版】|つっちー

                                                  万博予約サイトの不便も欠点も、あらゆる不満を解消させるたった2つのコード CSS / JS 【8/7最新版】 万博の公式予約サイト、本当に使いにくいですよね😅 満員のパビリオンを延々ずっとスクロールさせられ😒 ようやく空きが出たと思って時間を選択しようとしても✖だらけ😮‍💨 車いすや興味のないパビリオンも消せない🙁 複数人予約はID入力が本当に大変😵‍💫 入力してる間にどんどん予約を取られ😩 検索画面に行ったときにはすでに焼野原・・・😭 やっと予約が取れた!🤩 と思ったら車いす専用😖 慌てて取り直そうとキャンセルしたら😑 せっかく当たった抽選予約ごと来場予約を間違ってキャンセル😱 そんな方も多数いらっしゃるようです。 でも、実はそれを全部解決できるツールがあるんです。 もちろん無料ですが。 是非使ってみて、お友達にも勧めてあげてください。 設定方法すみません、説明

                                                    万博予約サイトの不便も欠点も、あらゆる不満を解消させるたった2つのコード CSS / JS 【8/7最新版】|つっちー
                                                  • コロナワクチン「広がる不信」に、いまこそ知るべき「ファイザーとモデルナの違い」「mRNAワクチンの利点と欠点」…!(村上 和巳) @moneygendai

                                                    コロナワクチンの「最新研究結果」を一挙紹介一部ではワクチン不足が指摘されつつも、日本国内では現在も粛々と新型コロナウイルス感染症(COVID-19、以下、新型コロナ)のワクチン接種が進んでいる。 現在、公的接種で使用されている新型コロナワクチンは、先ごろ40歳以上限定でアストラゼネカ社の「バキスゼブリア筋注」を使うことが決まったものの、主に使われているのは米ファイザー・独ビオンテックの「コミナティ筋注(以下、ファイザーワクチン)」、米モデルナ社の「モデルナ筋注(以下、モデルナワクチン)」の2種類である。 これらのワクチンに関しては日々新たな研究結果などが更新されている。最近では新しい変異株への有効性を不安を思ったり、ブレイクスルー感染の増加でワクチンそのものへの不信や心配を声にする人たちも出ている。そんな今だからこそ、ワクチンの正しい知識を持つことの重要性が増しているといえる。そこで今回、

                                                      コロナワクチン「広がる不信」に、いまこそ知るべき「ファイザーとモデルナの違い」「mRNAワクチンの利点と欠点」…!(村上 和巳) @moneygendai
                                                    • なぜ芸人たちは『有吉の壁』に感謝する? 地上波お笑い番組の“致命的な欠点”とは | 文春オンライン

                                                      「完全に『有吉の壁』だと思います。僕らで言うとやっぱり菅さんがネタ書いていて、菅さんが面白いんですけど、そこにライトが当たるときが少なかったんですよね。3人で出てても尾形さんを皆さんでイジって、僕がツッコんで終わる、みたいな。それが『有吉の壁』で、『菅が一番面白いね』ってなったら、やっぱりバランス良くなって」 11月に放送された『ロンドンハーツ』の対談企画で、バイきんぐの小峠英二に「最近の好調ぶりの理由」について聞かれた際に、そんな風に語っていたのがトリオ芸人・パンサーの向井慧だ。

                                                        なぜ芸人たちは『有吉の壁』に感謝する? 地上波お笑い番組の“致命的な欠点”とは | 文春オンライン
                                                      • 「スピルバーグでも破綻することがあるんだ」押井守が語る世界一成功した監督の欠点とは | 文春オンライン

                                                        ――『宇宙戦争』は、スティーヴン・スピルバーグが1990年代後半に映画化を目論んだのですが、ローランド・エメリッヒの『インディペンデンス・デイ』(1996)に先を越されたので、10年近く寝かせていたという経緯があります。 押井 スピルバーグって、そういう企画を山ほどかかえた監督なんだろうね。あれもこれも全部やりたい。どういう順番でやろうかな、というさ。世界一成功して、世界一有名になった監督の贅沢な特権だけど、逆に言うと「いまこれでなければならない」理由が常にない。それがスピルバーグの欠点だよね。 ――鋭い指摘ですね。 押井 あらゆるものを手に入れて、自由まで手に入れてしまった。気がついたら「なにを真っ先に撮りたいか?」が分からなくなってしまった。スピルバーグは映画の申し子であり、映画ファンがそのまま映画監督になったような人だから、屈折がない。本人に屈折がないから、屈折がない子どもを映画のテ

                                                          「スピルバーグでも破綻することがあるんだ」押井守が語る世界一成功した監督の欠点とは | 文春オンライン
                                                        • 何でも「レンチン調理」への痛烈な違和感、5大欠点

                                                          コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                            何でも「レンチン調理」への痛烈な違和感、5大欠点
                                                          • 「ゴッホ名画にスープ投げ」を理解せぬ日本の欠点

                                                            「礼節のない人たちですねえ。主張があるなら訴える方法はいくらでもあるのに、すぐ直接行動に出る。精神の「浅さ」を感じさせます」 2人の若者たちは、ロンドン・ナショナル・ギャラリーに展示されているゴッホの名作「ひまわり」に近づくと、作品にトマトスープをかけ、自らの手を接着剤で壁に貼り付けた。彼らは「ジャスト・ストップ・オイル(とにかく石油を止めろ)」という団体の環境活動家で、気候変動対策が進まないことへの抗議活動として、トマトスープをかけたのだ。 この事件は日本でも大きな注目を浴びたので、ご存じの人も多いはずだ。120億円以上するゴッホの代表作を傷付けるような行為に衝撃が走り、SNSでは圧倒的な非難の声があがった。「エコテロリズム」と呼ぶ識者もいたほどである。 日本でもあった「モナ・リザ」にスプレー事件 今回の事件で私が思い浮かべたのは、1974年4月に東京国立博物館で、米津知子があの「モナ・

                                                              「ゴッホ名画にスープ投げ」を理解せぬ日本の欠点
                                                            • 育児マンガ 流行りのストライダーの欠点「歩くより遥かに遅い」▶︎「でもストライダーはいいぞ」

                                                              にこらす•慶治【夕闇のランボー】 @keiji_VELENO @inu_eat_inu ストライダーめちゃくちゃ良いですよ。 うちの娘たちも乗ってましたが、そのおかげで自転車にすぐ乗れる様になりました! 上の子は年中さん、下の子は年少さんで乗れる様になりましたよ! 2023-07-08 07:16:54

                                                                育児マンガ 流行りのストライダーの欠点「歩くより遥かに遅い」▶︎「でもストライダーはいいぞ」
                                                              • VTuberのライブ配信の欠点

                                                                ライブ配信の欠点配信の欠点はいくつかあるけど ・長時間になる ・ゲーム配信ばかりになる というところだな。 Vtuberの面白さというのは予測不可能で、長時間配信のふとした瞬間や、雑談枠の中に紛れ込んでいる事が多い。 しかしこういったスタイルは配信者にとっては ・「長時間労働」に繋がるから彼ら自身の生活が犠牲になる(ただし動画投稿でも編集作業で時間は潰れるのでどっちもどっち) ・時間帯を合わせにくくコラボ企画を立てにくい ・生放送なので準備やスキルが必要 視聴者にとっては ・興味ないゲームはみたくない ・長時間配信は物理的に見れない という状況が生まれてしまう。 特に、にじさんじやホロライブのVtbuerは配信者どうしの「関係性」がキモになっている部分がある。 「見たくないから見ない」では話題に置いてかれてしまうので、視聴者には結構な負担になるんだよね。 こういったライブ配信の欠点は「切り

                                                                  VTuberのライブ配信の欠点 
                                                                • 「気にしすぎ」違和感の正体は…「HSPは欠点じゃない」ブロガーの体験 | 毎日新聞

                                                                  インターネットでHSPについて発信するブロガーの長池涼太さん=水戸市東原3で2020年8月25日午後3時47分、韮澤琴音撮影 「とても敏感な人」を意味するハイリー・センシティブ・パーソン(HSP)と呼ばれる気質で悩み、生きづらさを感じている人がいる。水戸市に住むブロガーの長池涼太さん(32)は、自身をHSPと自認し、これまでの苦労や経験をブログで発信。「HSPは欠点ではない」と訴えている。【韮澤琴音】 「幼少期からずっと違和感があった」。長池さんは小学生のころから、自分にとっては深刻と感じることが友人に伝わらないもどかしさを感じてきたが、原因を深く考えることはなかった。 職を転々、苦悩の日々 しかし、就職してから心身に不調が出始めた。2011年、派遣社員として建設会社の事務職に就いた。上司から「覚えが悪い」「同じことを聞かないで」と何度も言われた。電話や来客対応、社員の経費精算などを同時に

                                                                    「気にしすぎ」違和感の正体は…「HSPは欠点じゃない」ブロガーの体験 | 毎日新聞
                                                                  • 発達障害者にありがちな致命的な欠点の一つ「謝れない」「謝ってもズレた謝り方になって余計に人を怒らせる」問題はなぜ起きるのか。どうすればマシになるのかについて考えてみる - 頭の上にミカンをのせる

                                                                    anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp 自分の不注意に関してはADHDのせいだとしてしょうがないものとする。その一方で、自分の能力の範囲内では、意志と責任を引き受けた方が良い。というのは、ゲームに真面目に参加している他の人間と齟齬が生まれるからだ。この増田が良い例である。増田の彼女はゲームを降りすぎており、その問題に気付いていない。彼女は自分のことを「単なる自然現象だと見てくれ」と言っているのだ。自然現象と人間はうまく関係できるわけがない。 これなあ……もうほんとにほんとにごもっともだとは思うんだけれど、これ本人がその気になればその境目を把握できる前提だと思うんですよね。 実際のところは、発達障害者は、本人であってもどこまでが障害でどこまでが自分のせいかって全然わからないですよ。言い訳してるように聞こえるかもしれないけど本当にそうなんです……。 しかも、頑張

                                                                      発達障害者にありがちな致命的な欠点の一つ「謝れない」「謝ってもズレた謝り方になって余計に人を怒らせる」問題はなぜ起きるのか。どうすればマシになるのかについて考えてみる - 頭の上にミカンをのせる
                                                                    • 『教皇選挙』観たよ|面白すぎるという欠点|山田集佳

                                                                      平日の昼に劇場に行ったがめちゃくちゃ満席だった教皇選挙(コンクラーベ)を題材にしたポリティカルサスペンスで実際めちゃくちゃ面白かった。何が面白いかというとバチカンを映した画面はめちゃくちゃ格調高くてゴージャスな上にめちゃくちゃ刺激的な展開をぶっこみまくってサービス精神がドバドバ溢れている。しかしそのサービス精神のおかげで批評性は薄い映画に仕上がっていた。でっけえ信仰共同体として2000年間続いている世界最大の家父長制組織を題材にした映画で批評性が薄いっていうのはそれはそれで問題が出てくる。一言でいうとこの映画、近年私が気になっているリベラル映画作家の「洗練された社会階層以外への舐め」アティチュードを強く感じさせる。私はこの映画めちゃくちゃ楽しんだがそれはそれとして「そんなんだからダメなんだ」ともなった。ちなみにこの感覚は最近のリベラルっぽい映画でずーっと感じていることであり、たとえば『シビ

                                                                        『教皇選挙』観たよ|面白すぎるという欠点|山田集佳
                                                                      • 128人対戦は本当に必要か?『バトルフィールド 2042』の「All-out Warfare」は多くの欠点を抱えている―議論の嚆矢となることを祈って【コラム】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                          128人対戦は本当に必要か?『バトルフィールド 2042』の「All-out Warfare」は多くの欠点を抱えている―議論の嚆矢となることを祈って【コラム】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                                        • 『オッペンハイマー』レビュー 広島・長崎に目を向けていないのは、オッペンハイマーの伝記映画として重大な欠点ではないか

                                                                          そして映画では、物語がどんどん進むにつれ、その心的イメージが破滅的にまで増幅する場面がいくつか登場する。それはいずれも「足音」が象徴的に鳴っているシーンだ。それらの心的イメージは、オッペンハイマーの「後悔」や「恐怖」の正体が視覚的に明確なものとして描かれる場面である。 オッペンハイマーの苦悩の正体、それは広島・長崎の非人道的な攻撃に関与してしまったこと――ではない。いくつかの「足音」の場面が示唆しているのは、オッペンハイマーの苦悩の正体とは、核拡散、その結果としての核戦争だということである。そのように視覚的・明示的に描かれている以上は、オッペンハイマーの苦悩に広島・長崎の被害が入り込む余地はほとんどない。 つまるところ本作はオッペンハイマーの心理面に踏み込んでまで、広島・長崎の惨劇を描くことを過剰に、あるいは慎重なまでに避けている。「伝記映画」として見た場合、史実のオッペンハイマーとの比較

                                                                            『オッペンハイマー』レビュー 広島・長崎に目を向けていないのは、オッペンハイマーの伝記映画として重大な欠点ではないか
                                                                          • 『バビロン』で露呈したデイミアン・チャゼル監督の欠点 “ハリウッド”のおそろしい魔力

                                                                            『ラ・ラ・ランド』(2016年)で、映画界を含めたロサンゼルスのショービズ界の光と影を、ファンタジックに描いたデイミアン・チャゼル監督。この作品でアカデミー賞監督賞を最年少で獲得した彼が、1920年代のハリウッド映画業界を題材に撮りあげた新作が、『バビロン』だ。 「Roaring 20s(狂騒の20年代)」といわれ、アメリカが好景気に沸き、人々が浮かれ騒いでいた時代の映画業界は、まさに混沌とした魔窟だったといわれる。そして、もともと本作のアイデアは『ラ・ラ・ランド』の前にチャゼル監督自身が温めていたものであるという。つまり、真に挑戦したかった題材はこちらだといえるのだ。そんな、監督の想いがつまった3時間を超える大作『バビロン』の出来はどうだったのか。ここでは、本作の舞台設定の解説を交えながら、本作の出来を率直に評価していきたい。 最初に指摘しておきたいのは、著名プロデューサーのアーヴィング

                                                                              『バビロン』で露呈したデイミアン・チャゼル監督の欠点 “ハリウッド”のおそろしい魔力
                                                                            • 感染対策の遅れは「『見立て』の習性」 日本人の欠点を歴史学者らが指摘 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

                                                                              左から、水野和夫さん、古川元久さん、磯田道史さん (c)朝日新聞社この記事の写真をすべて見る 「人類の敵はもはや人類ではない、ウイルスだ」。歴史学者の磯田道史さんが、『感染症の日本史』(文春新書)で指摘してから既に8カ月。コロナ禍の課題は何か。3度目の緊急事態宣言下の4月下旬、経済学者の水野和夫さん、衆議院議員の古川元久さんと語り合った。 *  *  * 磯田:コロナ対策の遅れに危機感を抱きます。変異株まん延のなか、日本はワクチン接種率が4割7割と進むまで相当時間がかかる。自粛や制限が長引き、経済回復が遅れ、1、2年先にも影響してしまうかもしれない。ワクチンを素早く打って経済を動かした「ワクチン先進国」との落差をみて、国内に政治や科学への落胆と不信が生じるかもしれません。 水野:コロナは文字通り「国民国家の危機」です。17世紀のイギリス市民革命以来、400年続いている国民国家が対応できてい

                                                                                感染対策の遅れは「『見立て』の習性」 日本人の欠点を歴史学者らが指摘 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
                                                                              • 飲みニケーションは必要か不要か? 議論で語られない管理職の“決定的な欠点”

                                                                                スピン経済の歩き方: 日本ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 本連載では、私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」をひも解いていきたい。 「酔わないと本音でしゃべれないとか、距離が縮まらないとか、そもそもそんなヤツは社会人失格だろ。酒を飲まなきゃ仕事できねえのかよ」 「バカだねえ、そういう場でしかできない情報交換もあるし、人脈も広がるんだよ。実際、世の中で出世したり成功したりしている人間のほとんどはみんな酒好きだろ」 ネット上でそんなアツい議論が今年も盛り上がっている。毎年この時期になると、何かと話題に挙がりやすい「飲みニケーション」の是非についてだ。

                                                                                  飲みニケーションは必要か不要か? 議論で語られない管理職の“決定的な欠点”
                                                                                • 日本人が当たり前に行う「多数決」その重大な欠点

                                                                                  コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                                    日本人が当たり前に行う「多数決」その重大な欠点