タグ

ブックマーク / kyototravelnoosusume.hatenablog.com (51)

  • 随心院のつつじとシャクナゲ2018。見頃や開花情報。 - 京都旅行のオススメ

    随心院は、京都府山科区にあるお寺です。 小野小町が晩年過ごした場所でもあります。 そのため随心院は、小野小町押し。 境内や行事の端々に、小野小町関連のモノが散りばめられています。 例えば、随心院を代表する行事のはねず踊りと今様。 このはねず踊りは、小野小町の話を主題にしたものです。 さて、そんな随心院ですが、つつじが綺麗に咲く事で人気があります。 【スポンサーリンク】 随心院のつつじとシャクナゲの開花状況 随心院のつつじとシャクナゲ 随心院は、京都の中でもキリシマツツジが美しく咲きお寺です。 紅色に咲くキリシマツツジは、つつじの中でも人気が高い種類。 そのため、その美しい姿を一目見ようと随心院へ参拝する人も多いです。 見頃は、4月中旬から5月上旬まで。 咲いている場所は、中庭です。 またこの時期は、同じ場所にシャクナゲも咲いています。 躑躅と石楠花の共演。 これが見たいがために、参拝する人

    随心院のつつじとシャクナゲ2018。見頃や開花情報。 - 京都旅行のオススメ
    sennich
    sennich 2015/04/23
  • 乙訓寺のぼたん2020、見頃や開花情報。駐車所は完備。 - 京都旅行のオススメ

    乙訓寺は、京都府長岡京市にあります。 牡丹(ぼたん)が美しく咲く事で、人気が高いお寺です。 乙訓寺は、推古天皇の勅願によって、聖徳太子が創建したと伝えられています。 創建されたのは、今から約1380年前、603年頃です。 またこのお寺は、早良親王が監禁された場所でもあります。 なぜ早良親王は、乙訓寺に監禁されたのか? 藤原種継暗殺の容疑をかけられたためです。 この後、早良親王は無罪を訴えるが聞き入れられず、淡路島護送中に絶滅。 恨みを持って亡くなったため、怨霊となって都に災いをもたらしますが、それはまた別の話。 乙訓寺の牡丹(ぼたん)の話に戻します。 【スポンサーリンク】 乙訓寺の牡丹の開花状況 乙訓寺のぼたん 乙訓寺は、もとは牡丹(ぼたん)の名所ではありませんでした。 昭和9年の室戸台風で、被害を受けた乙訓寺。 その惨状を目にした長谷寺の海雲全教和上が、参拝者への癒しになればと牡丹を寄進

    乙訓寺のぼたん2020、見頃や開花情報。駐車所は完備。 - 京都旅行のオススメ
    sennich
    sennich 2015/04/21
  • 壬生狂言2018。春の炮烙割(ほうらくわり)と演目。 - 京都旅行のオススメ

    壬生寺は、京都市中京区にある新撰組ゆかりのお寺。 そして、壬生狂言のお寺としても有名です。 壬生狂言は、重要無形民俗文化財に指定されています。 昔から「壬生さんのカンデンデン」と呼ばれ、親しまれていました。 なぜ壬生さんのカンデンデンって呼ばれているの? そう思った方が、いらっしゃるのではないでしょうか。 壬生狂言は、無言劇なのです。 ただ、全く音がない訳ではありません。 かね・太鼓・笛の囃子の音が、鳴り響きます。 この音から、壬生さんのカンデンデンと呼ばれるようになりました。 【スポンサーリンク】 壬生狂言は、春・秋・節分に開催 壬生狂言 壬生狂言は、セリフを用いない宗教劇。 鎌倉時代に、円覚上人により創始されたものです。 能や普通の狂言からも良い所を取り入れながら、現在の形へと発展しました。 一般的な能や狂言と似ていますが、異なる点もあります。 それは、全ての演者が面を付けて演じている

    壬生狂言2018。春の炮烙割(ほうらくわり)と演目。 - 京都旅行のオススメ
    sennich
    sennich 2015/04/20
  • 大原女まつり2017。時代行列は雨天順延。 - 京都旅行のオススメ

    大原女まつりが、大原で開催されます。 京都の大原は、京都市左京区にある盆地。 京都市の北東部に位置しており、自然豊かな所です。 難点があるとすれば、京都の中心地から遠いぐらいでしょうか。 アクセスの時間がかかります。 平家物語のゆかり地としても、有名です。 平家滅亡後、後白河法皇が寂光院の建礼門院徳子を訪ねます。 平家物語の大原御幸(おおはらごこう)ですね。 そんな大原で、大原女まつりが毎年開催。 年によって開催日が違うので、注意して下さい。 【スポンサーリンク】 大原女まつり。平家物語ゆかりの地で開催 大原女まつり 緑が豊かな地、大原。 そこで開催される大原女まつりは、今年で第37回を数えます。 平成29年(2017)の開催日は、4月29日から5月14日まで。 大原まつりの期間中は、次のような事が行われます。 まず、大原女の着付け体験の割引。 通常は、2,500円かかる所、1,000円で

    大原女まつり2017。時代行列は雨天順延。 - 京都旅行のオススメ
    sennich
    sennich 2015/04/20
  • 藤森神社の駈馬神事2020、時間や雨天の情報。 - 京都旅行のオススメ

    藤森神社で、5月に行われる藤森祭。 クライマックスの駈馬神事を始め、多くの行事が行われます。 5月3日は、神輿担ぎや藤森太鼓。 5月4日は、節句祭や宵宮祭。 そして、最終日の5月5日は、神幸祭の時に華やかで優美な神輿を担ぎ、氏子の安全を祈願します。 この日は、これだけでは終わりません。 武者行列で、朝渡(あさわたり)、皇馬(こんま)、七福神(しちふくじん)、払殿(ほって)が町を歩るく姿を観賞が可能です。 そして、駈馬神事で疾走する馬を観賞。 曲乗りする乗子の技に酔いしれて、藤森祭は無事に閉祭となります。 今回紹介するのは、この最終日に行われる駈馬神事です。 ちなみに、駆馬神事ではありません。 「かけ」の漢字は、馬に丘の「駈」です。 【スポンサーリンク】 藤森神社の駈馬神事 早良親王が陸奥反乱の際に、藤森神社で祈誓出陣。 その時の様子を象ったものが、駈馬神事の始まりです。 その後、各藩の馬術

    藤森神社の駈馬神事2020、時間や雨天の情報。 - 京都旅行のオススメ
    sennich
    sennich 2015/04/17
  • 藤森神社のご利益や見所、鶴丸国永の聖地。 - 京都旅行のオススメ

    藤森神社は、京都市伏見区にある神社です。 勝運、馬関連、学問にご利益があり、信仰を集めています。 最近では、刀剣乱舞(※)の影響で、鶴丸国永の聖地としても人気です。 今では、藤森神社の見所の1つとなっています。 (※刀剣を擬人化したゲーム) 藤森神社は、今から約1,800年前に神功皇后によって創建されました。 三韓征伐から帰還した神功皇后が、藤森に旗を立て塚を制作。 兵具を奉納したのが、藤森神社の始まりと伝えられています。 そんな藤森神社の見所やご利益、アクセス方法などを紹介。 少しでも、参拝前の参考になれば幸いです。 【スポンサーリンク】 藤森神社の見所 藤森神社のご利益 藤森神社で毎年5月に行わる藤森祭は、菖蒲の節句発祥の祭。 この時に飾られる武者人形には、神が宿ります。 その事から、菖蒲→尚武(武道・武勇を重んじる事)→勝負となり、勝運にご利益があるとして人気です。 また、藤森祭で駈

    藤森神社のご利益や見所、鶴丸国永の聖地。 - 京都旅行のオススメ
    sennich
    sennich 2015/04/16
  • 鳥羽の藤2019、見頃や開花状況。駐車場やアクセス方法。バスは運行中。 - 京都旅行のオススメ

    鳥羽の藤って知っていますか? 鳥羽水環境保全センターに咲く藤の花の事です。 毎年鳥羽の藤は、一般公開されます。 ただし、藤棚の公開時期がその年によって違うので、注意して下さい。 平成30年(2018)は、4月26日から4月30日です。 午前10時から午後4時まで。 鳥羽水環境保全センターのアクセス方法や駐車場の有無。 バスの運行など、藤や芝桜の情報とともに紹介したいと思います。 ちなみに、鳥羽水環境保全センターは、京都市最大の規模の下水処理施設です。 全国でのトップクラスの処理能力を有しています。 【スポンサーリンク】 鳥羽の藤と芝桜の開花情報 鳥羽の藤と芝桜 鳥羽水環境保全センターの藤の花。 通称「鳥羽の藤」は、全長120メートルに及ぶ藤棚です。 見頃の時期を迎えると、美しく垂れ下がった藤は、まさに紫のシャワー。 その藤棚の下で、優雅に観賞する事が出来ます。 また、芝桜も植えられており、

    鳥羽の藤2019、見頃や開花状況。駐車場やアクセス方法。バスは運行中。 - 京都旅行のオススメ
    sennich
    sennich 2015/04/15
  • 平等院の藤2020、見頃や開花状況。 - 京都旅行のオススメ

    平等院は、京都市宇治市にあります。 京都の世界遺産の1つで、春には藤が綺麗に咲く事で有名です。 平等院の藤と言えば、宇治の春の風物詩となっています。 幼い頃は、平等院鳳凰堂というのが正式名称だと思っていました。 しかし、鳳凰堂とは、平等院の境内にある阿弥陀堂の事。 その事を知った時は、少しだけショックだったのを覚えています。 この鳳凰堂は、日に生まれた人なら、ほとんどの方が1度は目にしているのではないでしょうか。 なぜなら、10円硬貨の表面のデザインが、この平等院鳳凰堂だからです。 昭和26年に選ばれてから、現在まで変わらずに使われています。 参拝する機会がありましたら、ぜひ10円と物を見比べて下さい。 ひょっとしたら、楽しいかもしれませんよ。 私は、ちょっと楽しかったです。 それでは、ここから平等院の藤棚の話に戻ります。 【スポンサーリンク】 平等院の藤2015、見ごろと開花情報 平

    平等院の藤2020、見頃や開花状況。 - 京都旅行のオススメ
    sennich
    sennich 2015/04/14
  • 京都で御衣黄桜や鬱金桜が楽しめる神社・お寺5選。 - 京都旅行のオススメ

    京都市内の桜が散って、葉桜に移っています。 しかし、この時期にから楽しめる桜も存在。 (平野神社の御衣黄) その1つが、御衣黄桜(ギョイコウサクラ)。 京都の世界遺産の1つ仁和寺で栽培されたのが、始まりと伝えられています。 開花した時は、緑色。 その後、徐々に黄色に近づき、最後は中心部分が赤くなります。 その様子が、貴族の衣装をイメージさせる事から、御衣黄と呼ばれるようになったそうです。 そんな御衣黄桜と同じく遅咲きの金桜が観賞できる、京都の神社・お寺を5つ紹介します。 遅咲きなので、4月中旬に京都へ訪れても楽しめますよ。 京都のソメイヨシノを逃した方。 染井吉野と違った美しさがある、この花を見に行きませんか? 【スポンサーリンク】 京都の御衣黄や金 京都で遅さきの桜が観賞出来る神社やお寺 それでは順番に紹介していきます。 平野神社 桜の平野神社と呼ばれるだけあって、境内には様々な種類

    京都で御衣黄桜や鬱金桜が楽しめる神社・お寺5選。 - 京都旅行のオススメ
    sennich
    sennich 2015/04/10
  • 弁慶石。場所とアクセス方法を紹介。 - 京都旅行のオススメ

    弁慶石という石が、京都市にあるのをご存知ですか? 弁慶石がある場所は、京都市中京区三条通麩屋町東入ル弁慶石町。 私は、前からその存在は知っていました。 しかし、注目したのは刀剣乱舞というゲームをやり始めたからです。 刀剣を擬人化したこのゲームに、岩融(いわとおし)という薙刀が出てきます。 武蔵坊弁慶が振るったと伝わる薙刀です。 この事から京都での弁慶の聖地が気になり出し、そう言えば京都にも弁慶石なる石が存在したなと思い出した訳です。 場所は覚えていたので、ぷらりと行ってみました。 そんなに複雑な場所に存在しないので、迷わずアクセス出来ると思います。 行き方や地図は最後に紹介していますので、参考にして下さい。 【スポンサーリンク】 武蔵坊弁慶が愛した石 弁慶石とは 幼少の武蔵坊弁慶が、三条京極に住んでいた時に愛していた石だそうです。 子供の頃に、何か溺愛するのはよくある事。 私の甥っ子が小さ

    弁慶石。場所とアクセス方法を紹介。 - 京都旅行のオススメ
    sennich
    sennich 2015/04/09
  • 葵祭2020。観覧席や撮影場所と混雑状況。 - 京都旅行のオススメ

    葵祭の季節がやってきました。 開催日は、5月15日。 雨天の場合は、翌日の5月16日に順延になります。 中止ではないので、ご安心下さい。 葵祭とは、平安貴族の装束で斎王代ともに、京都御所から下鴨神社、そして上賀茂神社へと向かうお祭りです。 京都の三大祭りの1つに数えらえる、重要な祭事となっています。 行列コースや時間などは公式HPにお任せするとして、ここでは私が何度か葵祭りを観覧した経験から、観覧席以外のオススメ撮影場所と混雑具合を、撮影した写真付きで紹介します。 その前に、有料観覧席と無料観覧場所との違いの説明です。 有料観覧席は、文字通り料金が必要な観覧席の事。 お金は発生しますが、葵祭の中でも人気がある場所で観覧する事が可能な上、混雑を気にする事無く、ゆったりと葵祭の行列の見物や撮影が可能。 もちろん、煩わしい場所取りも、全席指定のため必要ありません。 座席表は、購入時にチェックして

    葵祭2020。観覧席や撮影場所と混雑状況。 - 京都旅行のオススメ
    sennich
    sennich 2015/04/09