タグ

性的表現に関するseven_czのブックマーク (7)

  • はてなブックマーク - 「快・不快」の不均衡~ヘテロ男性は、自分にとって不快なエロ表現への配慮に気づいていない - 宇野ゆうかの備忘録

    世の中 「快・不快」の不均衡~ヘテロ男性は、自分にとって不快なエロ表現への配慮に気づいていない - 宇野ゆうかの備忘録

    はてなブックマーク - 「快・不快」の不均衡~ヘテロ男性は、自分にとって不快なエロ表現への配慮に気づいていない - 宇野ゆうかの備忘録
    seven_cz
    seven_cz 2018/11/25
    量的に圧倒的不均衡があることは前提として了解しませんかという話。なのに、不均衡は無いと無理筋抗弁とか、不快な表現を刈りに来てると決めつけるとか、どんな表現でも気にしないから溢れさせろとか…。何ぞこれ。
  • オタクのいう「エロ表現の自由」は社会に通用するかを考える - サブカル 語る。

    こんにちは。 先日ブログで現在放映中のアニメ「GRIDMAN」の女性キャラ抱き枕について、どう考えるべきかを書いたところ大きな反響を呼び、今でもその記事はツイッターでリツイートされて広まりを見せています。 arrow1953.hatenablog.com その抱き枕、君は職場に持っていける? 行政のセクハラ定義からエロ絵のあり方を考える 日国憲法を通じてエロ絵を考える その抱き枕、君は職場に持っていける? 記事の感想については「やりすぎだ」という人もいれば相も変わらず「表現の自由」という単語を持ってきて「エロの基準は人それぞれで異なる。だからこそなるべく表現の自由は尊重されるべき。逆に、こういった表現に対する規制から言論やもっと大事なものへの規制が広がっていくのを想像できないバカの発言」という人も。確かに何をもって「エロ表現」っていうのかは相対的ではあります。なので、そういう人たちは多分

    オタクのいう「エロ表現の自由」は社会に通用するかを考える - サブカル 語る。
    seven_cz
    seven_cz 2018/11/14
    議論喚起の価値も、その為に実際の画像が必要なのも理解するけど、既に画像使って記事にしてるんだし、こういう主旨の記事なら尚更、そのエロ画像上げるのやめてほしいなー。サムネにもばっちり出ちゃってるんで。
  • ダメ作家の作品は擁護されるべきか - 日比嘉高研究室

    KaoRiさんの告白、告発の文章を読んだ。つらかっただろうと思う。 note.mu これを読んだあと、アラーキーの写真をこれまでと同じように見ることはできない。 アラーキーの写真は好きだった。 文学研究をしている人間として、私は作品の創作過程がはらんでいた倫理的・道徳的な問題を、そのままナイーブに作品自体の価値に結びつけて、断罪するようなことはしたくないと考えている。だから脊髄反射的に弾劾したりはしない。(現時点では一方的な申し立てだ、ということもある) しかし、自分も研究者であると同時に、この時代を呼吸する一人の人間で、こうした創作、公開、事後対応のプロセスを経ていることが強く疑われる(断定はしないでおく)作家の作品に対して、かなりの嫌悪感を感じてしまう。そしてその感情が、作品の評価に対して跳ね返ってしまうことを止めることはできない。残念だ。 私は「モデル小説」についての歴史的な研究とい

    ダメ作家の作品は擁護されるべきか - 日比嘉高研究室
    seven_cz
    seven_cz 2018/04/09
    この写真家の名を見る度、90年代に被写体女優から起こされた出版差し止め訴訟を想起してしまう。納得ずくで撮影されたくせにと撮られた側を嘲笑する声が多かったと記憶するが、今なら違うのだろうか。
  • コンビニエロ本問題を考える(序 - 地下生活者の手遊び

    1 30年も前になるか、知人が変わった裏ビデオを好んで集めていて、何度か見せてもらったことがある。自らの欲望のまま撮影したのか、一般的なエロなる感覚を誤解していたのか、怪作と言うか実験映像としか思えないような作品がけっこうあった。例えば、納豆を何百パックもぶちまけた風呂桶で、ボディ・ペインティングを施した男女がいろいろな運動をしている映像を見ても、性欲で凝り固まった20代前半のプレハブちんこ(=すぐ立つ)をもってしてもぴくりともしなかった。「エロって何なんですかにゃー?」と考えさせられるばかりである。 そうした「実験映像」の中でも特に印象に残っている作品がある。 公共交通機関である電車のなか(多分、山の手線)、白昼堂々と事に及んでしまうという内容の作品である。 このビデオ作品の冒頭で、出演女優、製作者たちが制作意図を以下のように語っていた。 「よき社会人ヅラをしていても、人間というのは性欲

    コンビニエロ本問題を考える(序 - 地下生活者の手遊び
    seven_cz
    seven_cz 2017/11/24
    “公共の場におけるエロの提示は攻撃性を持ちえ、子どもや見たくない人の保護が要求される”
  • 「エロ本ではない、一般向けの本だ」と言うのは無理筋でむしろ危険

    seven_cz
    seven_cz 2017/11/22
    納得感。公権力介入防ぐ為にも、表現を守りつつ表現に抵抗ある人との共存する為にも、自主的なレーティングとゾーニングが必要。ところが、恣意的レーティングでゾーニングが意味がなくなってると。
  • マンガ作品の表現規制について - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    私はマンガ作品が人間の価値観に影響を与える可能性を拝しない。価値観は社会的に構成される部分が大きいので、社会に流通するマンガ作品もその一部として機能しているだろう。私たちの性/性役割についてについても、マンガ作品が差別を深めたり、差別に抵抗する力になったりすることはあるだろう。その上で三点を述べておく。 (1)マンガだけが影響を与えるわけではない (2)「性役割の固定化」と「性暴力」をイコールではない (3)「表現物を理由にした性暴力」の言説の危険性 (1)マンガだけが影響を与えるわけではない 私はかねてから、性差別の抑止のために表現規制をするのであれば、性差別的な記述のあるマルクスやヘーゲルの文献についても検討すべきだと思っている。私は哲学・思想の学会に出席するが、そこではマルクスやヘーゲルの研究者が差別発言を繰り返している。男女二元論による質化を行い、学会で「女性の質は出産すること

    マンガ作品の表現規制について - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    seven_cz
    seven_cz 2017/07/09
    他人や創作物という外部に影響し影響されつつ生きるのは当然。が、飲酒下での罪が免じらぬのと同様、表現の影響も理性で制御されるべき。埼玉県警同人作家申入案件では犯罪被疑者申告の「原因」鵜呑みはオカシイし。
  • 『ジャンプお色気♡騒動。【法律家版】 - Togetterまとめ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ジャンプお色気♡騒動。【法律家版】 - Togetterまとめ』へのコメント
    seven_cz
    seven_cz 2017/07/09
    ジャンプって週刊少年漫画誌で唯一表紙グラビア使わない雑誌だよね。そんな風に「低年齢にも」「女の子にも」「親子で読むにも」的なジャンプ側イメージ戦略に乗せられてた読者層には裏切りになるよな、これ。
  • 1