こんな記事があった。 http://digimaga.net/2010/04/is-the-damage-total-by-r4-several-trillion-yen-really.html この記事で引き合いに出されてる朝日新聞の記事なんだけど、確かに見出しの被害数兆円規模っていう文句はセンセーショナルだけど、内容自体はけっこうまともというか、かなり良い記事だと言っていいのではないかと思う。特に、日本や北米に比べて欧州市場の落ち込みがひどいこと(45%減!)などを報じてるのは、ポイント高いなと思った。 http://www.asahi.com/business/update/0403/OSK201004030001.html んで、問題は冒頭のデジタルマガジンの篠原氏の記事なんだけど、正直何を言ってるんだろうなと思った。 篠原氏の記事は主にダウンロード数×平均単価で被害額を計算するの
18禁プリキュアで東映始まりすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ほんとは別のエントリ書いてたんだけど、脱線的にちょいと、この話。最近、話題の非実在少年の話につながるんだけど、少年漫画におけるロリペド描写の問題ね。 twitterでぶつぶつ呟いてたんだけど、結構、問題だと思うんだよねこれ。 ロリペド描写は、最近、特に問題になってて、世論の目も厳しい。なんで、ロリペドが容認されないかってのは、色々あるんだろうが、個人的には、「幼女とのセックスというのは、大人の男性による性の搾取にしか写らない」ってとこなんじゃないかと思う。これは、ごく最近になって生まれた風潮かもしれないけど、とにかく、今は世論が児童ポルノに厳しい。 で、なんだけど、ロリペド描写というのは、日本においては、それなりに昔からあった。けれども、それは最初に漫画で問題になったのではなかった。主に、写真集、特に、少女ヌー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く