タグ

選挙に関するtappyonのブックマーク (44)

  • 山本太郎陣営、公選法違反の疑い次々 前日の20時以降ビラ配り、当日にネット中継

    2013年7月21日に投開票のおこなわれた第23回参議院議員選挙で当選を果たした山太郎氏の選挙運動が「公職選挙法(公選法)に触れる」との疑いが持ち上がっている。 ネット選挙解禁の波に乗り、ネット活用が勝因と各紙で分析されている山氏だが、型破りの選挙運動には問題もあったようだ。 「事実であればアウトの可能性が高い」 「22:30なのに、駅前で山太郎のスタッフが大声でビラ配ってんだがいいのか…?」--2013年7月20日夜20時以降、各候補が「最後のお願い」に奔走する中、ツイッターにはこんな書き込みが複数出た。公選法では「選挙運動用ビラ」は選管の証書をつけた上で、新聞折込その他選挙事務所・演説会・街頭演説の場でしか配れないことになっている。同じく街頭演説は20時までしかできないと定められている。つまり、都選管によれば一般論として、20時以降に街頭でビラをまくのは「事実であればアウトの可能

    山本太郎陣営、公選法違反の疑い次々 前日の20時以降ビラ配り、当日にネット中継
    tappyon
    tappyon 2013/07/23
    なんか前にも曖昧な感じで放置された話なかったっけ
  • 共産、12年ぶり選挙区で議席獲得 東京で吉良氏当選

    朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.

    共産、12年ぶり選挙区で議席獲得 東京で吉良氏当選
  • ワタミ、系列老人ホームに/有権者名簿提出を要求/創業者・渡辺自民候補の選挙支援 半ば強制

    自民党の参院比例候補、渡辺美樹氏が創業した大手居酒屋チェーン「ワタミ」のグループ会社「ワタミの介護」(清水邦晃社長)が、系列の老人ホームに有権者名簿の提出を求め、従業員に渡辺氏への選挙支援を半ば強制していることが18日、関係者の証言でわかりました。 ワタミの関係者の男性によると、東日にある系列の老人ホームでは、先週から従業員に「わたなべ美樹サポーターのご案内」などの文書とともに、有権者の名前や住所、電話番号、紹介者名を書き込むカードが配られました。関係者の男性は「ホームの管理職が『強制ではないよ』と説明するが、書かずにいると『なんで書かないの?』と説明を求められる。ほぼ強制だ」といいます。 さらに今週に入ると、会社から「この日までに名前を出すように」と指示があり、「どこのホームは●百件、こっちのホームは▲百件」などと、有権者の紹介件数を各ホーム間で競わされているといいます。 男性は「休日

    ワタミ、系列老人ホームに/有権者名簿提出を要求/創業者・渡辺自民候補の選挙支援 半ば強制
    tappyon
    tappyon 2013/07/20
    「有権者の名簿」提出を「社員に強制させている」ブコメに有権者は社員だけとか思ってるのがいるのか(困惑)
  • 成年後見制度:選挙権喪失は違憲 東京地裁判決- 毎日jp(毎日新聞)

  • ワタミのブラック選挙 会社を私物化、経営企画本部が社員に渡邉美樹応援を“強制”

    各店舗に送り付けられたポスター。店舗オーナーに貼ってよいかお願いするトーク例まで社内メールで指示された。 創業者・渡邉美樹氏が参院選に出馬したワタミは、選挙活動もブラックであることがわかった。経営企画部を中心に会社ぐるみで公示前から事実上の選挙活動を展開。社員1人あたり20人の支援者名簿収集ノルマを課し、支部長の名刺や選挙ポスターを各店舗に強制送付。支援者を多く集めた順に全社員を並べたリストを配布し、ノルマ未達成者にプレッシャーをかけた。指示は、会社のパソコンと社内メール、社内の人材を使い、ボランティアを装いつつも堂々と行われ、会社を集票マシーンとして活用。給料を支払っている立場と、社内の厳しい上下関係を利用し社員の「選挙の自由」を侵害する行為は、事前の選挙運動を禁じた公選法に違反するにとどまらず、同221条(買収及び利害誘導罪)、225条(選挙の自由妨害罪)にも違反している疑いが濃厚だ

    ワタミのブラック選挙 会社を私物化、経営企画本部が社員に渡邉美樹応援を“強制”
  • 都議選が近いので

    水戸泉・1月17日『中華後宮物語・皇帝陛下の夜伽指南』ティアラ文庫発売 @mittochi 中野区都議会議員の西沢けいたさんは、漫画規制、都条例改正の時都が開示しなかったパブリックコメントを自費で何万円も払って開示させて、黒塗りだらけだったことを暴いてくれたなあ 2013-06-20 14:36:43 水戸泉・1月17日『中華後宮物語・皇帝陛下の夜伽指南』ティアラ文庫発売 @mittochi 同じく中野区、都議会議員の吉田康一郎さんは、元々ガチ右だからw石原さんの側についたほうが得だったはずなのに、表現規制には問題があると都議会で質問に立って、「都知事のご機嫌取りしなくていいのかよ」みたいな汚いヤジ飛ばされててかわいそうだった 2013-06-20 14:40:15 水戸泉・1月17日『中華後宮物語・皇帝陛下の夜伽指南』ティアラ文庫発売 @mittochi 武蔵野市の松下玲子さん、都議会民

    都議選が近いので
  • 民主党・前原G 党資金を持って分党し維新と合流と噂される

    来る参院選で、このままでは暗澹たる結果が待ち受ける民主党。党職員の間では「今回は捨て選挙」という認識で一致しているという。 民主党ベテラン職員はこう語る。 「いっそ12月の総選挙の落選組に“落ちても衆院選に出戻りできない”というルールで出てもらえば、次の衆院選でその選挙区に新しい候補者が立てられて綺麗に世代交代できるという話まで出ている。たとえば仙谷(由人)さんや田中真紀子さんが出て落選すれば、衆院の徳島1区や新潟5区が空くから都合がいい」 こうなると、もっぱら党内の関心は、選挙戦よりも党の金庫にうなる167億円もの資金の行く先だ。 民主党という泥船から、いかにカネを持って脱出するか。参院選に前後して、このカネをめぐる分党工作が活発化する可能性がある。その仕掛け人として浮上しているのが、前原誠司氏だ。 党内では、前原グループが党資金を持って分党し、維新の会と連携するというシナリオが取り沙汰

    民主党・前原G 党資金を持って分党し維新と合流と噂される
  • 震災遺族として―黄川田徹(復興副大臣)「誓いの選挙戦」に密着(フライデー) @gendai_biz

    粉雪が舞う中、住人が少ない山間部でも丹念に回り、名前を連呼する選挙戦を展開した(12月10日)〔PHOTO〕結束武郎 黄川田徹復興副大臣(59、岩手3区)が、スーツの内ポケットを指差して「これを見て」と言った。そこに縫いつけられていたのは、「W. Mitsui」との刺繡。スーツは、国会で席が隣の三井辨雄厚生労働相(70)の〝お古〟だった。 「震災直後、家も何もかも流され、着るものもありませんでした。『(洋服の)青山に行ってスーツを買わなきゃ』と話をしたら、『こんなんでよければ』と三井さんが夏物・冬物あわせて10着ほどくれたんです。だから、ほら・・・・・・」 微笑みながら黄川田氏が視線を落とした先に、折り返して丈を詰めたズボンの裾が見えた。12月10日、黄川田氏が岩手県陸前高田市の事務所で、誌に選挙戦にかける思いを語った。 昨年3月11日の大津波は、黄川田氏から義理の両親、の敬子さん(享

    震災遺族として―黄川田徹(復興副大臣)「誓いの選挙戦」に密着(フライデー) @gendai_biz
  • 嘉田知事の辞職勧告決議案、提出検討…県会自民 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    滋賀県議会の最大会派・自民党は21日、同県の嘉田由紀子知事が日未来の党代表の兼務を続ける場合、26日に辞職勧告決議案の提出を軸に責任を追及する方針を決めた。

    tappyon
    tappyon 2012/12/21
    よくわからん理由
  • 選挙結果について - 内田樹の研究室

    総選挙の結果が出て、自民党歴史的大勝を収めた。 選挙結果については大筋では予想通りということだが、ここまでの圧勝は徴候的である。 小選挙区制は得票率と議席率が同期しない制度であり、わずかな「風向き」の変化で、ドミノ倒しのように一政党が地滑り的勝利を収めるように制度設計されている。 アメリカの大統領選挙人制度と「地滑り選好性」において発想が似ている。 たしかに得票率と議席率が完全に相関していたら、議員構成はごく緩慢にしか変化しないはずである。 安定的であることは悪くはないが、そうなると万年与党はその権益にあぐらをかき、万年野党は政権構想をまじめに考えなくなる。 それよりは「わずかな入力差が大きな出力差となる」複雑系モデルの方が、有権者の変化を反映しやすいし、なにより政治家にひりひりした緊張感を与えることができる。 定常的であるより、頻繁に揺れ動く「不安定な政体」の方が「生命」の態に近いの

  • 有権者が小選挙区制の特性を理解していないだけだと思う - 誰かの妄想・はてなブログ版

    自民圧勝に戸惑いも…「少ない方が」52% 読売新聞 12月19日(水)7時56分配信 読売新聞社の緊急全国世論調査(電話方式)では、自民党の政権復帰を約60%の人が好ましいとしたが、衆院選で294議席を獲得して大勝したことへの戸惑いもみられた。 自民党の議席が「少ない方がよかった」との回答は、全体の52%と半数を超えている。特に無党派層(全体の28%)では、「少ない方がよかった」が60%に達した。民主支持層の77%がそう感じるのは当然だが、自民支持層でも28%が「少ない方がよかった」と答えた。2006年に発足した安倍内閣は、衆院の3分の2を超える与党勢力のもとで強気の国会運営を進め、自民党は07年参院選で大敗した。多くの有権者が「自民党を勝たせ過ぎた」と感じている背景には、同じことが繰り返されるのではないかという懸念があるとみられる。 http://headlines.yahoo.co.j

    有権者が小選挙区制の特性を理解していないだけだと思う - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 表現規制反対と衆議院総選挙の結果 - 弁護士山口貴士大いに語る

    つらい結果です。味方になってくれていた衆議院議員さんの半分近くが、議席を失いました。 しかし、選挙は水ものです。良くない結果になることも当然にあります。 表現の自由を守る戦いに終わりはありません。選挙で常に好ましい結果が出るとは限らない以上、脱力し、白旗を上げる訳にはいけません。 少しずつではありますが、表現規制反対派の地盤は強化されつつあります。今回の選挙の結果を見ても、これまでの活動の成果が無になった訳ではありません。 2005年の郵政選挙の時よりは、遥かにマシです。 2005年のときよりは、それでも、味方してくれる議員さんは、人数にして倍以上当選しているからです。 この7年間に、味方をしてくれる議員さんの母数がかなり増えていました。国政の場において、表現の自由への理解度と関心は高まりつつあります。 議員さんの人数が、増えただけではなく、所属する政党もバラエティに富んでいます。リベラル

    表現規制反対と衆議院総選挙の結果 - 弁護士山口貴士大いに語る
  • 自民党圧勝で東電株が爆上げストップ高、市況板はお祭り騒ぎに : マネーニュース2ch

    2012年12月17日14:33 カテゴリ株式、為替、投資 自民党圧勝で東電株が爆上げストップ高、市況板はお祭り騒ぎに http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=9501.T [東京 17日 ロイター] 東京電力<9501.T>が急伸。一時、ストップ高となる前週末比50円高の202円まで買われた。衆院選での自公圧勝で原発再稼働への期待が高まっていることなどから、買いが集まっている。  319 :山師さん@トレード中 2012/12/17(月) 10:36:24.67 ID:zRY/zY1P0 東電↑ (´・ω・`) 324 :山師さん@トレード中 2012/12/17(月) 10:37:24.21 ID:5rLQ23Rb0 東電きてるううううう 333 :山師さん@トレード中 2012/12/17(月) 10:39:05

  • 衆議院選挙での維新の母屋取られっぷりがすごい - 情報の海の漂流者

    仕事止めて維新の会の政治塾とか参加して広告費とか支払っていた人達、どうなったんだろう? と思ったので日維新の会の当選者の経歴等を徹夜で調べてみた。 明け方4時前まで粘ったのだが、比例の最後の数名が当確でないので力尽きてしまった。暫定版の表を公開して今日は寝る。 2012年衆議院総選挙日維新の党当選者の経歴等メモ | 資料庫 まとめたあと一見してみたのだが、「新しい党のはずなのにフレッシュ感はあんまりないメンバーだな」ということを強く感じた。 たちあがれ日自民党、民主党、みんなの党からの合流組政治家がかなり多い。 過去に当選歴がない人も、世襲であったり、政治家秘書歴があったりする人がちらほら。あと官僚とか。 結局維新政治塾の募集とかをみてたち上がった一般人は残念なことになった感がある。

    衆議院選挙での維新の母屋取られっぷりがすごい - 情報の海の漂流者
  • 選挙中だからこそ「公選法のダメさ」を考えよう(ジャーナリスト出井康博)|ガジェット通信 GetNews

    総選挙が公示された12月4日午前10時半――。 近畿地方に選挙区がある民主党候補者の事務所では、60―70代の女性ボランティア4人が机に向かっていた。選挙で使うビラに「証紙」を貼る作業をしているのだ。 「小さな字やなあ。何が書いてあるか見えへんで」 そんな軽口を叩きながら、細かい字が並ぶ切手サイズの証紙をビラの隅に貼り付けていく。机には包装されたビラの束が積んである。証紙が貼っていないビラを配ることは、公職選挙法で許されていない。事前に準備しておけばよさそうだが、選挙管理委員会から証紙が渡されるのは公示日になってからだ。 公示日の朝、選挙事務所は多忙を極める。証紙貼りの他にも、ボランティアが頼みの作業は多い。公営掲示板へのポスター貼りも重要な作業のひとつだ。掲示板の数は選挙区によっては2000以上に及び、数十人のボランティアが必要となる。また、街中に貼ってある候補者のポスターも選挙用に貼り

  • 朝日新聞デジタル:安倍総裁「古い自民党とかレッテル貼りはやめよう」 - 政治

    ■安倍晋三・自民党総裁  来年、再来年、卒業を迎える高校生や大学生が、暗い気持ちで冬を迎えて、みんな心配なんです。暗い気持ちで冬を迎えなくてもいいように、私たちはまず国が投資して、民間企業の投資を引き出していく。そして、雇用をつくっていくんです。  これは、まっとうな経済政策なんです。4年前、オバマ米大統領は、必要な橋を造り、人々を結びつける道路を造り、そして、商業を盛んにする様々なインフラをつくっていく、と発表した。日の新聞や経済界も、それを評価したんですよ。でも、同じ人たちが自民党の公共投資を批判している。おかしいじゃありませんか。バラマキとか、古い公共事業だとか、古い自民党だとか、もうこのレッテル貼りはやめましょうよ。まじめに経済を議論していきましょうよ。我々は、やるべき公共事業を当然やっていきます。(神戸市での街頭演説で) 関連記事「幼児教育を無償化。財源はある」安倍・自民総裁(

    tappyon
    tappyon 2012/12/10
    レッテルも何も信用があるとも思えんが
  • 時事ドットコム:猪瀬氏が大幅リード=東京都知事選の終盤情勢

    石原慎太郎前知事の辞職に伴う東京都知事選(16日投開票)で、時事通信社は7〜9日に実施した電話世論調査や取材を基に終盤情勢を探った。石原氏が後継指名した前都副知事の猪瀬直樹氏(66)が大きくリードし、前日弁連会長の宇都宮健児氏(66)、前神奈川県知事の松沢成文氏(54)が追う展開となっている。有権者の3割は投票態度を決めていなかった。  猪瀬氏は、支援を受ける自民党、公明党、日維新の会3党支持層の7〜9割を固めたほか、自主投票で臨む民主党支持層の6割を取り込んだ。無党派層の4割にも浸透し、前回知事選で石原氏に投票した有権者の7割近くから支持を得た。  日未来の党、共産党、社民党の支援を受けて「脱原発」を掲げる宇都宮氏は、未来、共産両党支持層の3〜4割を押さえたものの、伸び悩んでいる。松沢氏は政党の相乗りを「談合」と批判するが、支持が広がらず苦戦している。  一方、約13年半に及ぶ石原都

  • 政治団体じゃないと街宣車は走らせる事は出来ないのでしょうか?オンブズマンでも出来そうな気がするのですが・・・その辺りの街宣車の... - Yahoo!知恵袋

    オンブズマンでも、商用の宣伝でも、選挙運動でも全部同じなのですが、車の条件を満たすことと、道路上で放送することの許可をとればOKです。 車の条件としては、車の構造そのものや車載設備と見なされるスピーカーの設置をする場合は、陸運局で構造変更の申請をして「車検証」の記載事項を変える必要があります。 ルーフキャリア上にスピーカーを置くような場合は、高さや幅などが道交法の基準以内なら不要ですが、基準を超える場合は警察で「設備外積載」の許可(無料)を取る必要があります。 次に、道路上で放送することの許可は、警察での「道路使用許可」(有料)を取る必要があります(選挙運動の場合は公共性が高いので許可不要)。 以上を満たせば、合法的に街宣車を走らせることが可能です(音量や、禁止区域は別問題として) (^^ゞ

    政治団体じゃないと街宣車は走らせる事は出来ないのでしょうか?オンブズマンでも出来そうな気がするのですが・・・その辺りの街宣車の... - Yahoo!知恵袋
    tappyon
    tappyon 2012/12/10
    道路上で放送することの許可は、警察での「道路使用許可」(有料)を取る必要があります(選挙運動の場合は公共性が高いので許可不要)。/合法的に街宣車を走らせることが可能です(音量や禁止区域は別問題として)
  • 都知事選:広げるとビラになる名刺横行…公選法違反の恐れ- 毎日jp(毎日新聞)

  • 橋下・日本維新の会代表代行:地下鉄清掃入札、落札前に「業者決まった」 街頭演説で発言- 毎日jp(毎日新聞)