タグ

富野由悠季に関するtappyonのブックマーク (11)

  • 戦うアニメにおける「歌」の存在

    今日、ガンダムシリーズを初め戦うアニメにおける「歌」についての面白い意見を見つかりました。 記者・評論家の谷口隆一氏が2005年に書いた感想だそうです。 ○日刊リウイチ2009・5上 【5月10日】 戦時下であっても、というか戦時下であるからこそ戦意高揚のプロパガンダなり、逆にゲリラ側の意志結束に向けたメッセージなり、中立な市民から起こる反戦歌といった感じで歌なり音楽が登場しても不思議はないという気がするけれども、「機動戦士ガンダム」の世界には歌といったものが存在している気配がない。「ホワイトベース」に閉じこめられた民間人たちが沈みがちな心を歌で紛らわせるといった描写もないし、戦争に荒んだ気持ちになっている軍人たちを露出もオーバーなアイドルたちが慰問する描写もない。軍人たちの活躍ぶりをPRしようと流行歌手にホワイトベースを訪問させて新聞テレビに流したりするような場面も目に付かない。 戦争

    戦うアニメにおける「歌」の存在
  • NHKラジオ 渋谷アニメランド「今、ガンダムから送るメッセージ」 富野発言部分全文字起こし(大平さん編): 富野とかBLOGサイト2

    NHKラジオ 渋谷アニメランド「今、ガンダムから送るメッセージ」 富野発言部分全文字起こし(大平さん編) [富野監督関係] 昨日、8月16日に放送されたラジオ「渋谷アニメランド」における、富野発言の文字起こし。 まずはオープニングから、最初のゲストの大平さんが終了する部分まで。 司会 渋谷アニメランド 今、ガンダムから贈るメッセージ。開会のあいさつは、もちろんこの方です。 富野 ガンダムの、富野です(口調強く) 拍手。 富野 と、年甲斐もなく格好をつけてもしょうがないし、足腰は痛いし、もう、うん、どうしたものかな、これでお祭りなんて冗談じゃないよ、現に、こうやって見回しても、うん? アニメランド・には相応しいと言い難いんだけれども、ラジオで良かったねェ(会場から笑い声)っていうことで、これからえーちょっとの間お付き合いいただけたらありがたいと思います。 富野です。よろしくお願いします。 ゲ

    NHKラジオ 渋谷アニメランド「今、ガンダムから送るメッセージ」 富野発言部分全文字起こし(大平さん編): 富野とかBLOGサイト2
    tappyon
    tappyon 2013/08/28
    1st映画3部で変わったどうこう。NTとか安彦良和もが否定していたとかいうアレか?
  • 声優は悪なのか? 宮崎駿、細田守、富野由悠季のご意見を伺いましょう

    最近、宮崎駿監督の新作映画「風立ちぬ」が発表されましたが、我々が編の内容よりもまず驚かされたのは、なにより庵野秀明氏が主役の声を担当することでしょう。 それで、例のごとく「ジブリはまた素人を起用するのかよ」という批判があちこち出てきました。そして、例のごとく、ジブリ側からおなじみの反論も来ました。 宮崎駿が声優の演技を「作為的すぎる」と評するのは周知のとおりで、それを是とする擁護の人もいます。しかし一方、宮崎人にあまり音に関するセンスがないのは事実である反面、そもそもジブリは「芸能人を起用せざるを得ない」という事情が存在しているわけですから、無闇に是非を批判するようなものではないかもしれません。 とはいえ、是非を問わないにしても、優劣は明白につけるものなのです。いや、そもそも宮崎駿人は「画」重視で「声」なんてわりとどうでもいいのくせに、鈴木敏夫氏を初めとした製作側、いわゆる「創作の外

    声優は悪なのか? 宮崎駿、細田守、富野由悠季のご意見を伺いましょう
  • Zガンダム桃色吐息

    ガンダム桃色吐息文:小原篤 バックナンバー筆者プロフィール 劇場版第1作「機動戦士Zガンダム 星を継ぐ者」DVD(バンダイビジュアル)。左からアムロ、カミーユ、クワトロ(シャア) 劇場版第2作「機動戦士Zガンダム 恋人たち」DVD(バンダイビジュアル)。フォウ(左)とカミーユ 劇場版第3作「機動戦士Zガンダム 星の鼓動は愛」DVD(バンダイビジュアル) 富野由悠季監督。2009年にロカルノ映画祭で名誉豹賞を受けた時に撮影しました 小津安二郎監督「秋日和」(1960年)DVD(松竹)。半世紀以上前の作品ですが色あせることはありません 「機動戦士Zガンダム」と言えば、放映期間が主に私の高校3年生の1年間にかぶっていて、河合塾に行く前に渋谷のビックカメラ(だったかな?)のテレビで見ていたけれど、内容がアレなんで受験を控えた屈(うっくつ)と重圧にさらにモヤモヤが加わったなぁ……とか、そんなこと

    Zガンダム桃色吐息
    tappyon
    tappyon 2012/10/03
    性愛かぁ。あんま聞かない話だけどなるへそねぇ
  • 【ガンダム特集】「ガンダムの話なんか意地でもしないもんね」って言うんですよ、富野監督は。 - FREEexなう。

    『西崎さんや富野さん、宮崎さんや庵野くんの「裏話」じゃない。 彼らの「英雄譚」を語りたい。』 岡田斗司夫は、「遺言」第4章執筆当時、日記にそう記しています。 「ガンダム特集」今回は、この日記に書かれている「遺言」第4章からご紹介します。 岡田斗司夫と富野監督との初対談。「オタク学入門:文庫版」解説用でした。 テーマはもちろん「ガンダム」。 富野さんは「俺は『ガンダム』の話なんか意地でもしないもんね」と言うんですよ。 当に口でそう言うんです、あの野郎は。六十越えてるのに。 ・・・岡田、ピンチです!(笑) ************************************************ 富野由悠季のものすごいヘンさ 富野さんと初めて会ったときも、僕はどんな人か全然知らなかったんです。当時、アニメ誌はいいことしか書かないんです。「天才・富野監督」とか「富野さんが熱くアニメの未来

    tappyon
    tappyon 2012/06/20
    なるほどねぇ。変わり者という評はよく聞くけど具体的にはどんなか判らなかった
  • 富野ガンダムヒロインとハルヒの対比

    加野瀬未友 @kanose @uchikoga ベルトーチカ初めて見たのは15歳ぐらいの時でしたが、すごい嫌いというか苦手でした! 今もそれほど好きじゃないけど理解はできます 2012-01-10 03:21:14

    富野ガンダムヒロインとハルヒの対比
    tappyon
    tappyon 2012/02/17
    そういや逆シャアはもともとZのタイトルだったらしいし、カミーユがシャアに同調するみたいな話もあったそうだが。それが確かならクェスのキャラはカミーユそのまんまな気がする
  • http://kumakini.blog.fc2.com/blog-entry-96.html

    tappyon
    tappyon 2011/12/15
    心理学のテンプレレベル
  • 富野由悠季監督説教大会 3.11以降を生きる学生に向けて メモ - シャア専用ブログ@アクシズ

    行って来たのでメモ。この日の御禿は∀の帽子でした。あと御禿誕生日おめでとうございます。 3.11以降を生きる学生に向けて 只今ご紹介にあてられました富野です、というワンパターンは止めまして(会場笑)。今日のお題が「3.11後の学生に向けて」という、とてもアバウトな話なので(会場笑)。ガンダム研究会なのに「ガンダムの話はするな」と(研究会側が手を横に振る)。言ったじゃないか。 ただ、前フリをしたのは時間が足らないから、という事もありまして。ガンダムの話をするスペースが基的にない。というのも、リアルタイムの話として皆さんがご存知の通り、10月30日、世界総人口が70億を超えた。『機動戦士ガンダム』冒頭の「人口が増えすぎた」が33、4年でリアルになってしまった。という事で、我々はこれからの地球の事を考えると、簡単なところではない、という感じを最近しております。まして3.11後でそういうものを痛

    富野由悠季監督説教大会 3.11以降を生きる学生に向けて メモ - シャア専用ブログ@アクシズ
  • ∀ガンダムの到達点 | ひびのたわごと

    今回ご紹介するのはアニメージュ2000年5月号に掲載された富野インタビュー。 ∀ガンダム放送終了直後のインタビューで、特に演出上の事柄について語っている。 『∀ガンダム』の放送が終了した。 『∀』はとてもオーソドックスで、それ故に、孤高の雰囲気を持っていた。 富野由悠季監督インタビューを通じて、その稀有な作品の到達点を探る。    「君は、アニメって結局、どういう表現方法だと思う?」。  AMを読んでいるあなたは、こんな質問をされたり、自分で考えたことはあるだろうか。ずいぶん漠然とした質問だけれど、それだけにこの質問はロールシャッハ・テストのように、あなたの持っている「アニメ観」を浮かび上がらせるだろう。  もちろん、ロールシャッハ・テストと同様、この質問にも正解などない。だが、『∀ガンダム』の最終回「黄金の秋」のラスト5分間は、間違いなくこの曖昧で、その分だけ質的な質問を考えるための

    tappyon
    tappyon 2011/11/07
    やっぱ劇場Zの終わり変わったのは∀の影響なのか。自己過信というのも予想通りと言うか
  • 富野由悠季「アニメやりたいと言ってアニメしか見たことがない奴は皆ダメな人、文学を読め、美術館で絵を見ろ」|やらおん!

    1 名前: お自動さんファミリー(チベット自治区)[] 投稿日:2011/02/16(水) 12:00:31.60 ID:+vxIrz+v0 http://twitter.com/tawarayasotatsu/status/37519330740543488 7 名前: ナルナちゃん(広西チワン族自治区)[sage] 投稿日:2011/02/16(水) 12:02:31.70 ID:H74Bmcz1O 読書して、舐めたくなるような女の子を探せばいいの? 9 名前: ヒーおばあちゃん(東京都)[sage] 投稿日:2011/02/16(水) 12:02:36.73 ID:sOs1+AnEP 確かにそうだな。物に触れることはよいことだ。 13 名前: イプー(北海道)[sage] 投稿日:2011/02/16(水) 12:03:33.09 ID:2yLYH8Ek0 その結果がブレンパワード

    tappyon
    tappyon 2011/02/17
    だからこの人の言うことを安易に支持するなと。そして「良い作品」なんて集団の評価は全体主義とか権威主義的な考え方に基づいてしまうということが何故わからないのだろうか
  • 富野由悠季「最近のアニメはその時だけ売れればいいと思っている。だから10年20年残らない」|やらおん!

    1 名前: デ・ジ・キャラット(チベット自治区)[] 投稿日:2011/01/11(火) 14:14:29.84 ID:2cQjBL9f0 ――それぞれが個別のプロジェクトということですね。 ちなみに小説は、読者からの反応はいかがでしたか? 富野:編集部から個人的な意見だけは聞いていますが、それが例えば正式に営業に繋がっていくほどのボリュームがある反響だったのか、ということに関してはわかりません。というのも、 今後10年、20年後に作品が生き残るためには、30代の読者ではなく、 若いファン層がついてきてくれなければ駄目だからです。(中略) ――10年、20年後に残る作品として、監督自身の次の一手は? 富野: 子供たちが新しいモノの見方ができるような、 子供たちを病気に誘導しないような作品をつくろうとすることです。 現在制作されている大人が観るアニメでは、みんな々としてしまう。 会社は決算

    tappyon
    tappyon 2011/01/11
    この人の言葉を安易かつ額面通りに真に受けてる時点で何を考えてるかたかが知れてると思うが・・・しょうもない権威主義に取り憑かれてるなぁ
  • 1