タグ

酒に関するtappyonのブックマーク (4)

  • リビア、密造酒飲んで数百人が中毒に 50人以上死亡

    パキスタンの首都イスラマバード(Islamabad)郊外で、ローラーで粉砕される税関で没収された酒類のボトル(2009年6月26日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/SAJJAD QAYYUM 【3月12日 AFP】リビアの首都トリポリ(Tripoli)で、密造酒を飲んだ数百人が中毒症状を起こし、11日までに50人以上が死亡した。 保健省によると、9日からメタノール入りの密造酒を飲んだ人々が次々と体調を崩し、これまでにトリポリ市内の病院で38人が死亡。治療のため隣国チュニジアに向かっていた13人が搬送中に死亡した。さらに、少なくとも378人が中毒症状で手当てを受けているという。事件をうけて、保健省はアルコール類には一切手をつけないようリビア国民に警告している。 また密造酒の製造、販売者らを特定するため捜査が開始された。 イスラム国のリビアでは飲酒や酒類の製造・販売は禁じられている

    リビア、密造酒飲んで数百人が中毒に 50人以上死亡
  • 恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) : 場末P科病院の精神科医のblog

    5月31 恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) カテゴリ:アルコール認知症 大学時代に酒豪のクラスメートがいたが、彼はよく酢を飲んでいた。彼の机には酢の瓶がいつも置いてあり、コップについではガブガブと飲んでいた。彼が言うには、酢がすごくうまいのだという。しかも酢を飲むと集中力が高まり勉強がはかどるのだという(そんなことあるかいな)。 しかし、この謎が30年以上も経ってようやく解けたのであった。アルコールを飲み続けると、脳の神経細胞はアルコールの代謝産物である酢酸ばかりをエネルギー源として利用するように変化してしまうという論文が出たのである。彼は、ブトウ糖よりも酢酸を好んで消費するようになった脳の命令に従って、昼間から脳のエネルギー源として酢を好んで飲んでいたのだ。今、ようやくクラスメートの謎が解けたのであった。 ヘビードリンカーの脳は酢

    恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) : 場末P科病院の精神科医のblog
    tappyon
    tappyon 2013/06/18
    酒を呑むと酢が欲しくなると
  • 慶大男子学生「一気飲み」で死亡…サークル解散 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「一気飲み」を繰り返したことによる急性アルコール中毒とみられ、慶応大は今月9日付で、このサークルを解散処分とした。同大によると、死亡した学生は成人。6月27日夜、所属する大学公認サークルの懇親会で、参加者同士で互いにあおりながら飲酒を続けていた。未成年の学生もいたという。 同大は、学生たちから事情を聞くなどしたが、死亡した学生への飲酒の強要については確認できなかったという。同大広報室は「二度とこのようなことがないよう、全学生に周知徹底した」としている。

    tappyon
    tappyon 2012/10/26
    まだあるのかこれ
  • 飲み過ぎは年4兆円損失…生産性2割減の研究も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    アルコールの飲み過ぎによる社会的損失が年間4兆1483億円に達することが、厚生労働省研究班の推計でわかった。 研究班の尾崎米厚(おさきよねあつ)・鳥取大准教授(環境予防医学)らは、肝硬変の40%、浴槽での溺死の34%などがアルコールに起因するとする米国の研究を参考に、2008年の人口動態統計や患者調査のデータで推計。飲み過ぎで、脳卒中、がんなどの病気やけがの患者が計24万6000人、死者が3万5000人増えたとした。治療に1兆226億円かかり、69歳まで生きた場合に受け取れた賃金1兆762億円を失ったと見積もった。 研究班の調査で、働いている人でも男性の5・9%、女性の1・7%が「人間関係にひびが入った」「二日酔いで仕事を休む」などの飲酒による問題を抱えていた。こうした問題で労働生産性が21%低下するとの研究があり、損失は1兆9700億円になった。

    tappyon
    tappyon 2012/02/11
    禁止や規制して生産性が上がるのかな?何で酒を飲むとかそういうのは問われるべきだと思うが。まぁ好きだからとか快楽的だからで結論づけそうだけどね
  • 1