タグ

税金に関するtappyonのブックマーク (10)

  • Twitter / idominoru: 仕事もしないでロクに納税もしないで税金の恩恵を受けてる人が、 ...

    仕事もしないでロクに納税もしないで税金の恩恵を受けてる人が、頑張って働いて納税してる組織を批判するのって美しいのか?自分はワタミの関係者じゃ無いけどワタミで働いている人達は誇りを持って働いてる。外野からブラックなんて言われる筋合いは全くないと思う。@miyamototooru

    tappyon
    tappyon 2013/07/04
    まるで年貢の取り立て理論だぁ(直喩)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「避難所でもお湯が何度も使えた」断水が続く能登に強い味方「水を98%再利用できるシャワー」 被災者が自ら運用、新しい支援の形に AIの教育活用に踏み出すシンガポール…世界トップ級の学力、生き残りに懸ける カメラで児童の動きを検出、中国技術の台頭がもたらすものは「監視」か「安全」か

    47NEWS(よんななニュース)
  • 主張/消費税増税とメディア/“ウソ”で無法を押し通すのか

    消費税増税についての政府・与党の検討が大詰めを迎える中で、全国紙の社説などの論調にも「消費増税は避けられない」「財政再建は先送りできない」などと増税をあおるものがいっそう露骨になっています。政府が社会保障改悪と消費税増税の「一体改革」を掲げていることにあわせ、消費税を増税しなければ社会保障が維持できないといったものが目立ちます。 全国紙などのマスメディアはこれまでも、消費税増税や環太平洋連携協定(TPP)参加で政府をけしかけてきました。国民の間では異論が渦巻いているのに「翼賛」論調を繰り返すのは異常です。 社会保障は国の責任 消費税を増税しなければ社会保障を維持できないというのは、とんでもない国民への脅しです。政府だけでなくマスメディアがそうした宣伝を繰り返すのは、ウソで無法を押し通すようなものです。 年金、医療や介護など社会保障を充実することは、政府の責任です。憲法25条は国民の「生存権

    主張/消費税増税とメディア/“ウソ”で無法を押し通すのか
  • Twitter / @gotch_akg: あのさ、前からたまに「税金は高額所得者から取ればいいのに」って呟くと、「共産主義者か!」とか「不平等だろ!」とか「やる気を削ぐ!」ってリプライが沢山返って

    あのさ、前からたまに「税金は高額所得者から取ればいいのに」って呟くと、「共産主義者か!」とか「不平等だろ!」とか「やる気を削ぐ!」ってリプライが沢山返ってくるんだけど、そのひとたちって高額所得者じゃないんだよなぁ。コレって意外と重要なカラクリなんじゃないかと最近思うんです。

    Twitter / @gotch_akg: あのさ、前からたまに「税金は高額所得者から取ればいいのに」って呟くと、「共産主義者か!」とか「不平等だろ!」とか「やる気を削ぐ!」ってリプライが沢山返って
    tappyon
    tappyon 2011/10/24
    ↓給料上げろといっても首切られるだけなので頑張ってどうぞ
  • 安住財務相、消費税5%上げを国際公約 G20会議  基礎的財政収支を20年度に黒字化:日本経済新聞

    【パリ=木原雄士】安住淳財務相は20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で、消費税率を5%引き上げるための関連法案を来年の通常国会に提出すると説明し、日の財政健全化の取り組みに理解を求めた。増税と同時に社会保障費の抑制を進め、基礎的財政収支の赤字を2

    安住財務相、消費税5%上げを国際公約 G20会議  基礎的財政収支を20年度に黒字化:日本経済新聞
    tappyon
    tappyon 2011/10/16
    一人だけで頑張ってどうぞ
  • たばこ税:増税、泣き笑い 今月で1年 国、予想を上回る増収/農家・小売店は打撃 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇国、予想を上回る5.5%増収/農家・小売店、数減で打撃 昨年10月、大幅増税された「たばこ税」の国税の税収(昨年11月~8月)が、前年同期比5・5%増と財務省の予想を上回る増収となった一方で、たばこの販売数は同23・5%減と大幅に落ち込んでいる。数の落ち込みを増税がカバーした格好で、健康増進を目指す厚生労働省は「多少税率が上がっても、税収は確保できた」として、12年度の税制改正要望にさらなる増税を盛り込んだ。一方で、数減によって経営基盤を失う「町のたばこ屋さん」は急速な勢いで減りつつある。【新宮達、鈴木一也】 昨年の値上げは、たばこ1当たり3・5円の増税に生産農家への支援分を加え、同5・5~7円程度。「マイルドセブン」1箱(20)が300円から410円に値上がりした。その後、たばこ税の国税収入は今年8月までの10カ月間で前年同期比5・5%増の7717億円となった。1当たり1

    tappyon
    tappyon 2011/10/12
    やりたい放題状態
  • 消費税「10%」6月決定へ…首相らがコア会議 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅首相は29日、6月下旬にまとめる社会保障と税の一体改革案の中で、焦点の消費税率引き上げ幅や引き上げ時期を最終調整するため、政府と与党幹部による「コア(中核)メンバー会議」を設置する方針を固めた。 来週中に初会合を開き、4回程度の協議を経て6月中旬にも、2015年までに現行税率を5%引き上げて10%にする案を決定する方向だ。 「コアメンバー会議」は、「政府・与党社会保障改革検討部」(部長・菅首相)の下部組織として設置する。首相をトップとし、枝野官房長官、与謝野経済財政相ら関係閣僚や、民主党の岡田幹事長、輿石東参院議員会長、国民新党の亀井亜紀子政調会長ら16人が参加する予定だ。 同部の下には、有識者13人らが参加する「社会保障改革に関する集中検討会議」(議長・菅首相)が置かれているが、6月2日に社会保障改革の原案をまとめた段階で役割を終える。原案にはパートや派遣社員らへの厚生年金の適用

    tappyon
    tappyon 2011/05/30
    夢見過ぎだろ常考
  • 未来告知が始まったのでお知らせします。 - Chikirinの日記

    つい先日、新聞に下記のような広告が掲載されました。 厚生労働省下の「独立行政法人 高齢・障害者雇用支援機構」が出したセミナー広告です。 セミナーの参加費は無料ですから、この新聞広告を出す費用に加え、会場費などの開催費用もすべて公的な資金でまかなわれます。 (2011年1月5日 産経新聞朝刊) とはいえ私は、この広告やセミナーが「税金の無駄遣いだ!」と言いたいわけではありません。 なぜならこの広告とセミナーには、日の将来を左右する国家的な意義があるからです。だからこそ税金を投入しているのです。 その大事な意味とはなにか? それは、 年金の支給開始年齢を現在の 65歳から 70歳まで引き上げることが、(厚生労働省の内部的には)決まりましたので、国民の皆様に(それとなく)お知らせいたします。 という意味です。 ほらね。すごい大事なメッセージでしょ? ★★★ 今こういうセミナーをやっているという

    未来告知が始まったのでお知らせします。 - Chikirinの日記
  • 消費税増税は本当に税収を増やすのか? - Baatarismの溜息通信

    個人的に色々あって、しばらくブログの更新をお休みしていました。 その間に菅直人政権が発足したのですが、この政権は菅首相をはじめ、仙谷官房長官、野田財務相、枝野幹事長、玄葉政調会長と、消費税増税を主張する政治家ばかり要職についた政権でした。案の定、菅総理は突然消費税増税を打ち出し、この問題が参院選の最大の争点になっています。 しかし、今回の選挙では、最初に消費税10%への増税を打ち出したのが、やはり増税派である谷垣総裁や石破政調会長を擁する野党自民党で、菅総理はそれに相乗りする形で消費税増税を打ち出しています。そのため、与党と野党第一党の双方が消費税増税を訴え、社会党、共産党、国民新党、みんなの党などの小政党がそれに反対するという奇妙な構図になっています。一方で、たちあがれ日や日創進党のように消費税増税を支持する小政党もありますし、公明党や新党改革のようにその中間にいる政党もあります。

    消費税増税は本当に税収を増やすのか? - Baatarismの溜息通信
  • 日本の所得税制が超高所得者に有利な逆進課税になっている動かぬ証拠 - kojitakenの日記

    民主党と自民党が消費税増税合戦をすることになって、もはや動かしがたい流れとなった税制論議だが、当ブログが何度も繰り返し主張するように、日の税収で一番不足しているのは所得税である。 財務省のウェブページに、租税負担率の内訳の国際比較が出ている。 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/021.htm (註:現在はリンク切れ=2012.1.26追記) リンクを張っただけでは、読者の多くはリンクに飛んでご覧いただくことをしないと思うので、下記にリンク先に掲載されているグラフを示す。欧米諸国と比較して、日の個人所得税負担率が低いことは一目瞭然である。 そして、なぜ日の所得税収が少ないかというと、それは超高所得者が応分の負担をしていないからである。それを示すのが、同じく財務省のウェブページに掲載されている、平成19年度の申告納税者の所得税負担率のグラ

    日本の所得税制が超高所得者に有利な逆進課税になっている動かぬ証拠 - kojitakenの日記
    tappyon
    tappyon 2010/06/20
    ブコメ見ても税制の仕組みがわからないので、何がおかしいか理解出来ないorz
  • 1