タグ

技術に関するtappyonのブックマーク (3)

  • Twitter / maoniwa: 三菱鉛筆さんに問合せました。ユニカラー消せるカラー芯、年内で ...

    三菱鉛筆さんに問合せました。ユニカラー消せるカラー芯、年内で製造終了だそうですギャー(◎言◎;) 新しい製品の予定も今のところ無いそうです。ヤバイよーヤバイよー(-""-;)(-""-;)

  • 先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話

    彼は純粋な技術屋といった感じで、 愚痴もまじっていたせいだろうか、何を言ってるかわからない部分もあったが、 いろいろと興味深い話を聞くことができた。 「結局、装置があれば韓国でも中国でもどこでも作れるようになって、値段のたたきあいになっちゃたんだろ」 という私に対して、彼は言った。 「体力勝負で負けたのは否定しない。だけどな、装置があれば誰でも作れるというのは大間違い」 「最大の要因は、やつらの技術力が高かったことだと思う。というかうちの規模の会社が研究開発で対抗できてたのがある意味奇跡。」 メモリは『装置があれば作れる汎用品』なわけではない。ということを彼は熱弁していた。 回路ひとつをとってみても、『アナログ』技術の塊で、 記憶素子のわずかな物理量(数10フェムトとか言ってた)の変化を 増幅する高精度なアンプだとか、 秒速数ギガビットの信号を処理するためにピコ秒単位で 信号のタイミングを

    先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話
    tappyon
    tappyon 2012/03/05
    ヘタレ化
  • 巨大反射シールドで地球を冷やせ! 温暖化対策には「ジオ・エンジニアリング」だ! – ロケットニュース24(β)

    2011年6月19日 この記事の写真は、温暖化対策のために宇宙空間に設置された「巨大反射シールド」だ。これで太陽光線をさえぎってしまえば、温暖化した地球を冷やすことができる、という仕組みだ。しかし、こんな巨大なものを建造できるのだろうか? そもそも、費用はどのくらいかかるのだろうか? 小学生でも思いつきそうな、このトン...この記事の写真は、温暖化対策のために宇宙空間に設置された「巨大反射シールド」だ。これで太陽光線をさえぎってしまえば、温暖化した地球を冷やすことができる、という仕組みだ。 しかし、こんな巨大なものを建造できるのだろうか? そもそも、費用はどのくらいかかるのだろうか? 小学生でも思いつきそうな、このトンでもないアイデア。実はこれ、国連機関「IPCC(気候変動に関する政府間パネル)」のアイデアだというから驚きだ。 近々ペルーで開かれる国際環境会議に先立って、英ガーディアン紙に

    tappyon
    tappyon 2011/06/19
    ヘタ打つととんでもないことになりそうなんだが大丈夫か
  • 1