タグ

インフレとエネルギーに関するtbseizoのブックマーク (3)

  • 脱炭素、理想論の死角 市場の圧力が招くエネルギー危機 ESG光と影 現実解はどこに① - 日本経済新聞

    物言う株主と石油大手が対立「我々は脱炭素に移行している最中だが、ある人たちは一気に脱炭素を実現しろという。そういう要求こそが移行を妨げるのだ」「巨額な脱炭素の投資には原油開発で得るキャッシュが必要だ」――。石油メジャーの英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルのベン・ファン・ブールデン最高経営責任者(CEO)は10月28日、決算会見の場で何度も自社の経営の正当性を訴えた。シェルは著名アクティビスト(物言

    脱炭素、理想論の死角 市場の圧力が招くエネルギー危機 ESG光と影 現実解はどこに① - 日本経済新聞
  • 気候変動対策の落とし穴、グリーンフレーションの脅威 | 大和総研

    ◆欧州では、気候変動対策に端を発する物価上昇、いわゆる「グリーンフレーション」の危険性に対し、警戒が高まっている。ここ数年はデフレへの懸念に焦点が集まっており、グリーン経済への急速な移行によるインフレに気を留める人は少なく、むしろ歓迎される傾向にあった。しかし、コロナ危機によるサプライチェーンの混乱と同時期に、グリーン経済へ急速に移行させるための製品への需要増が重なったことが、ここに来て仇となっている。 ◆欧州では気候変動対策による物価上昇が既に一般市民の生活に大きな影響をもたらしている。その中でも英国は特に大きな打撃を受けている。英国のエネルギーセクターでは天然ガス価格が年初から1.5倍以上に上昇、発電コストも急上昇し、8月から小売向けのエネルギー業者10社が破綻する混乱が起きている。エネルギー価格急騰の背景には、石炭・石油への依存を減らそうとする英国政府の方針が影響している。 ◆グリー

    気候変動対策の落とし穴、グリーンフレーションの脅威 | 大和総研
  • 『中国原油処理量、また前年割れ』

    油を売る日々 油を売ってみたり、買ってみたり。原油相場のことを需給を中心に考察する雑記帳。投資は自己責任で。 原油先物はドル高ユーロ安を受けて6営業日振りに反落です。とはいえ、$95/bbl割れではすかさず反発するなど引き続き底固い展開ですね。 ただ、中国の原油処理量が再び前年比マイナスになるなど、先行きに不安要素も拡大しています。 11月9日のNYMEX WTI 原油先物の終値は前日比$1.06安の$95.74/bblで、引け後の時間外取引は$96/bbl前後です。 イタリア国債の急落やドイツの政府諮問委員会が同国の2012年経済成長見通しを下方修正したことなどでドルに対してユーロが軟調となり、原油相場の頭を抑えます。 また、中国の10月の鉱工業生産指数は前年比13.2%増と予想を下回る低水準で、原油処理量も前年比0.9%減で6月に続いて前年比マイナスです。 中国の原油処理量は6月以降日

    『中国原油処理量、また前年割れ』
  • 1