タグ

プレゼンに関するtbseizoのブックマーク (6)

  • 無関心から「ちょっと聞いてみようかな」に変化させる方法 | ウェブ電通報

    はじめまして、コピーライターの鈴木契です。「TANTEKI(タンテキ)」というサービスを担当しています。TANTEKIは、スタートアップや大手企業の事業開発部門を対象とし、「伝えたい事」を「伝わる形」にデザインするサービスです。 コラムでは、サービスの紹介と「どのように伝わる形にするのか」についてお話しします。デザインのパートについては、相棒であるアートディレクターの佐山太一君に執筆してもらいました。 ※記事は、500STARTUPS JAPANによる投資先ブランディング勉強会で行ったTANTEKIによる講演内容をもとにしています。 【目次】 ▼伝わらない理由は、「情報の下ごしらえ」ができていないから ▼「知らんがな」から「ちょっと聞いてみようかな」に変化させる方法 ▼「情報の下ごしらえ」についての事例を紹介します ▼下ごしらえで、デザインも効率的に機能します ▼伝わる要素を発見・抽出

    無関心から「ちょっと聞いてみようかな」に変化させる方法 | ウェブ電通報
  • プレゼン資料の「表の作り方」縦/横 どっちがどっち?

    プレゼン資料作成中に「表」で何かを比較したいとき、縦と横のどちらにどの項目をもってくるべきか、悩む人が多い。 私自身も、「あれ、どっちがどっちだ?」と混乱し、両方のパターンを作成して分かりやすいほうを選ぶという、不毛な作業に時間を取られることがある。 しかし、ここでぱぱっと感覚的に作表して縦と横を逆にしてしまうと、読み手にきちんと伝わらず、むしろないほうがマシだった…という悲劇を招く。 結論から言おう。 表内の情報が、 文章(+ 数値)の場合:比較したいもの(商品名・社名・名前など)を「横」に並べる数値だけの場合:比較したいもの(商品名・社名・名前など)を「縦」に並べる それでは、解説をスタートしよう! 「文章(+ 数値)」の場合以下の表は、「ネットショップ開設サービス会社の比較表」である。 この表を用いて、「手数料について、A、B、C、D社の相違点は・・・」というように、各社を比べるプレ

    プレゼン資料の「表の作り方」縦/横 どっちがどっち?
  • 橋下徹「上司を忖度する時にやるべき事」 "よくここまで準備した"と驚かせる (4ページ目)

    通る提案には、「理屈」と「感情」の両者が必要 トップのもとには、毎日、数十件の案が上がってきます。それらの膨大な数の案を聞いていると、当に大阪のためを思って言っているのか、それとも自分の出世や保身のために言っているのかが、だいたいわかるようになってきます。 部長の案であろうが次長の案であろうが、「この人、自分の立場のために言っているな」とか、「どこかの業界団体に頼まれて、言っているんじゃないかな」ということは、なんとなくわかります。 僕は、「当に大阪のことを考えている」と感じられる部下の話は徹底的に聞くと決めていました。 とは言っても、「これは大阪を変えるんです」「日を変えるんです」と、ひたすら熱い話ばかりされても、困ります。具体的な論理に基づく現実的な実行プランがなければ、学生の夢物語のようになってしまいます。そんなときには、「まず案をもっと固めてください」と言うしかありません。

    橋下徹「上司を忖度する時にやるべき事」 "よくここまで準備した"と驚かせる (4ページ目)
    tbseizo
    tbseizo 2019/07/24
    “通る提案には、「理屈」と「感情」の両者が必要”
  • コミュニティのノウハウを図解で公開!|Yoshiko

    こんにちは。 Gaiaxさんで bookedという読書会イベントを開催している遠藤です。 この読書会イベントは、読まずに参加できる読書会という、ちょっと変わった新しいスタイルの読書会です。 booked    読まずに参加できる読書会bookedのチームが、の要点や質を解りやすく図解にまとめ、そのスライドを使っての内容を解説します。登壇者のパネルディスカッションで専門知識を垣間見たり、参加者同士の対話を通してに対しての理解を深めます。「学び」と「ネットワーキング」が同時に可能な『知的エンターテイメント型 読書会イベント』です。 最近、私達が開催するこの読書会は、イベントを開催させて頂いているシェアリングエコノミーの企業 Gaiaxの方からも 上手くいっているコミュニティ と評価を頂きました。 一方、「どうやったら上手くいくの?」と疑問を持たれる方も回数を重ねるごとに増えてきました。

    コミュニティのノウハウを図解で公開!|Yoshiko
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    403 Forbidden
  • プレゼン資料作成のおすすめ本

    プレゼン資料作成が苦手なんですけど、 おすすめを教えて! という質問をよく受ける。 ここでいつも「う~む」とじりじりする。 そして「この方は、プレゼンのどの部分が苦手なんだろうか?」と 逆質問大会がスタートする(^ω^) プレゼン資料作成が苦手な場合、 ①そもそも、プレゼンテーションの構造が分からない。 ②資料作成の場合でも、見える化の方法が分からない。 ③分かりやすく、魅せるデザインが分からない。 ④パワーポイントの操作方法が分からない。 などなど、様々なステップで悩みを抱えている。 そして人が、どのステップで悩んでいるのか、 よく分かっていない場合が多い。 「プレゼンテーション」を作り上げるには、非常に多くのステップがある。 資料作成は、かなり最後のステップに位置しているのだけれど、 その前段階でつまずいていても、 問題が「見える」形で表面化するのが、資料作成の段階。 そのため、「

    プレゼン資料作成のおすすめ本
  • 1