タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (630)

  • Mozilla、古いプラグインのチェックサービスを競合ブラウザに拡大

    古いプラグインのアップデートを促進するFirefox向けサービス「プラグインチェック」が、Google Chcome、Safari、Opera、IE(制限付き)にも対応した。 Mozillaは5月11日(現地時間)、2009年10月にFirefox向けに公開した「プラグインチェック」サイトで、Firefox以外のWebブラウザのプラグインもチェックできるようにしたと発表した。 対象となるWebブラウザは、Opera 10.5、AppleのSafari 4、Google Chrome 4、MicrosoftのInternet Explorer(IE) 8。ただし、IEのプラグインチェック機能はJavaScriptではなく特殊なActivXを使っているため、同サービスでは完全にサポートできていないという。 対象となっているWebブラウザでこのページを開くと、そのWebブラウザにインストールされ

    Mozilla、古いプラグインのチェックサービスを競合ブラウザに拡大
  • FirefoxユーザーはGoogleよりもBingを――Mozilla幹部が呼び掛け

    Google CEOのプライバシー問題に関する発言を受け、Mozilla幹部がGoogleからBingへの乗り換えを促した。 Mozilla幹部が自身のブログで12月10日、Firefoxブラウザの検索をGoogleからMicrosoftのBingに乗り換えるよう促した。Googleのエリック・シュミットCEOの発言が発端となっている。 ブログでこの呼び掛けをしたのは、Mozillaコミュニティー開発責任者のアーサ・ドッツラー氏。Googleのシュミット氏がCNBCテレビの番組でインタビューに答えて行った発言を問題にしている。 シュミット氏はこの中でプライバシーについて、「他人に知られたくないようなことは、そもそもすべきではない。そのようなプライバシーがどうしても必要だというのなら、Googleを含む検索エンジンは、この情報を一定期間保持しているのが現実だ。米国ではわれわれすべてが米愛国者

    FirefoxユーザーはGoogleよりもBingを――Mozilla幹部が呼び掛け
  • 「コルシカ」一部雑誌データの販売中止 雑誌協会の抗議受け

    雑誌をスキャンしたデータをネット販売するサービス「コルシカ」を運営するエニグモは10月9日、日雑誌協会会員の雑誌データの販売をいったん中止することなどについて、同協会と合意したと発表した。今後は販売許諾を得られた雑誌のデータのみを販売する。 コルシカは、スキャンした雑誌のデータをWebブラウザ上の専用ビューワで読める電子雑誌販売サイトで、7日にスタートした。同協会はこのサービスが出版社の著作権を侵害しているとし、中止を要請する文書を8日付けで同社に送付。同社と同協会はその後、意見調整の場を持ったという(「コルシカ」に雑誌協会が抗議 雑誌スキャン・ネット販売は「著作権侵害」)。 同社は9日、「法律的な解釈の相違はあるものの、同協会の要請を真しに受け止める」とし、同協会と合意した内容を発表。会員出版社の出版物の販売をいったん中止し、出版社から個別に販売許諾を得た雑誌データのみを販売することや

    「コルシカ」一部雑誌データの販売中止 雑誌協会の抗議受け
    tomozo3
    tomozo3 2009/10/13
    どんな手を使っても生きのこるしかないのだよ #dajare
  • KDDI、「au BOX」の新規受付を10月31日で終了

    KDDIは10月1日、au向けのセットトップボックス「au BOX」の新規受付を10月31日で終了させると発表した。同社は終了する理由を「販売予定台数に達するため」としている。「au BOXは携帯電話と同じく、あらかじめ販売台数を決めて生産した」(KDDI)。販売台数は非公表。au BOXの増産や後継機の予定は「現時点ではない」とのこと。「動画を楽しむサービスの形は、au BOXがいいのか、ほかの形がいいのか、今後も検討していきたい」(KDDI) au BOXは、CD楽曲の再生や転送、DVDの再生ができるほか、インターネット接続して楽曲やビデオを購入できるなど、PCを持たないユーザーでも音楽や映像を楽しめるのが特徴。2008年11月にサービスを開始し、同年12月には10万契約を突破した。 なお、ひかりoneのTVサービスの利用者には、今後もau BOXを提供するほか、現在au BOXを利用

    KDDI、「au BOX」の新規受付を10月31日で終了
  • ベッドから車いすに変形 「ロボティックベッド」

    パナソニックは9月18日、ベッド型から車いす型に形を変えられるロボット「ロボティックベッド」を開発したと発表した。ベッドから車いすに移る際の転落の心配や介護者の負担を減らしながら、要介護者の活動範囲を広げられるとしている。 ベッド型ロボットに車いすを組み込んだ。ベッドの頭の部分がせり上がって車いすの背もたれに、足元部分が下に下りて足置きになる。 車いす形状では、人や障害物を回避する機能も装備。ベッド型、車いす型それぞれで、クッションを適した形に変える機能も装備。ベッド型のときには、寝返りをアシストし、床ずれを防止する。 第36回国際福祉機器展(9月29日~10月1日、東京国際展示場)に出展する。 関連記事 ロボットスーツ「HAL」、大和ハウスが独占販売 人体に装着して使うロボットスーツ「HAL」を、大和ハウスが国内で独占販売する。大和ハウスグループが手がけてきた全国約2000カ所の介護・福

    ベッドから車いすに変形 「ロボティックベッド」
  • 写真と動画で見る「Polaris」

    9月9日に開催されたiidaの新モデル発表会で、コンセプトモデルながら多くの注目を集めていたのが、携帯電話と連携するロボット「Polaris(ポラリス)」だ。同モデルは、マネキン型ロボット「Palette」などを発表したフラワー・ロボティクスとのコラボレーションにより誕生した。 Polarisは自律行動ができる学習機能付きロボットを目指して開発されており、携帯に保存されたユーザーの情報、いわゆるライフログを分析して、ユーザーにさまざまなレコメンド情報を提供する。人間の生活に根付いた“実用性のあるロボット”を目指し、エンターテイメント性はあえて強調していないというが、丸みを帯びたデザインや愛嬌のある動きで、ペットのような親しみやすさも演出されている。 公開された試作機は人の遠隔操作によって動いており、自律行動の様子や学習能力を見ることはできなかったが、Polarisが思い描く“ロボット×ケー

    写真と動画で見る「Polaris」
  • ブラウザのセキュリティはIE 8に軍配、NSS Labsが検証

    セキュリティ製品の検証を手掛ける米NSS Labsは、主要ブラウザのフィッシング対策とマルウェア対策を比較する検証実験を行い、いずれの実験でもMicrosoftのInternet Explorer(IE) 8が最も高い検出率を記録したと発表した。 今回の実験で比較対照としたのは、AppleのSafari 4、Google Chrome 2、Mozilla Firefox 3、Opera 10 β、およびIE 8のブラウザ5製品。 ユーザーをだまして感染を広げるソーシャルエンジニアリング型のマルウェアをどの程度検出できるか比較した実験では、IE 8の検出率が81%と突出して高く、次いでSafari 4が21%、Firefox 3が27%、Chrome 2が7%、Opera 10 βは1%にとどまった。 フィッシング詐欺サイトの検出率はIE 8の83%とFirefox 3の80%がほぼ肩を並べ

    ブラウザのセキュリティはIE 8に軍配、NSS Labsが検証
  • NHKを1週間で左遷され……政治とメディアの世界を“いったりきたり”

    永田町を中心に取材活動を続ける、ジャーナリスト・上杉隆氏、謎の社会派ブロガーのちきりんさん。メディアとネットの世界で注目される2人が、ジャーナリズムの問題点やブログのあり方について徹底的に語り合った。Business Media 誠でしか読めない対談を全10回にわたって連載する。 “汚くない秘書”の世界に ちきりん 上杉さんは、なぜジャーナリストになろうと思ったのですか? 上杉 僕がまだ小学生のころ『兼高かおる世界の旅』という番組があり、それを見て「いいなあ、世界旅行をしてみたいなあ」と思っていたんです。そして兼高さんの肩書きを見ると、「ジャーナリスト」と書かれていた。僕は単純なので「ジャーナリストというのは世界に行けるんだ!」と思い込んでしまい、小学校の卒業文集に「兼高かおるさんの2世になりたい」と書いたところ、先生に怒られてしまった(笑)。 そのころから「ジャーナリストになりたい」とい

    NHKを1週間で左遷され……政治とメディアの世界を“いったりきたり”
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Apple、“世界最高速の”新Webブラウザ「Safari 4」リリース

    Apple、“世界最高速の”新Webブラウザ「Safari 4」リリース:Acid3 100/100 HTML 5とCSS 3をサポートし、「Snow Leopard」上ではプラグインのプロセスが切り離されることにより、クラッシュの影響を受けないようになる。 米Appleは6月8日、開発者向けカンファレンス「Worldwide Developers Conference 2009」(WWDC 2009)の基調講演にて、新Webブラウザ「Safari 4」をリリースしたと発表した。Mac OS版とWindows版がSafariのページからダウンロードできる。 Safari 4は、新しいJavaScriptエンジン「Nitro」の採用により、現行のSafari 3と比べ、JavaScriptの実行速度を4.5倍高速化したという。またWebブラウザがWeb標準に準拠しているかどうかを測定するテス

    Apple、“世界最高速の”新Webブラウザ「Safari 4」リリース
  • Intel、組み込みOSのWind Riverを8億8400万ドルで買収

    Intel、組み込みOSのWind Riverを8億8400万ドルで買収:Windows CEの競合 米Intelは6月4日、組み込みOSメーカーの米Wind River Systemsの買収で合意に達したと発表した。取引はIntelがWind River株式を1株当たり11.50ドルの現金で買い取る形で行われ、買収総額は約8億8400万ドル。Wind Riverの取締役会は全会一致で買収を承認しており、取引はこの夏に完了する見通し。 Intelはこの買収により、従来のPC、サーバから組み込みシステムおよびモバイル端末市場への格参入を図る。Wind RiverはIntelの完全子会社になり、顧客企業への製品やサービスの提供は継続する。 Wind Riverは独自OS「VxWorks」やLinux OS「Wind River Linux」で知られる組み込みOS大手。スマートフォン、インター

    Intel、組み込みOSのWind Riverを8億8400万ドルで買収
  • 日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia News

    2006年2月、梅田望夫さんが著した「ウェブ進化論」(ちくま新書)は、インターネットの可能性やGoogleの力をポジティブに語り、国内の「Web 2.0」ブームに火を付けた。 その後も「フューチャリスト宣言」(新潮新書)、「ウェブ時代をゆく」(ちくま新書)などWeb関連のを立て続けに出版。テレビやネット媒体、新聞などの取材にも精力的に答えていた。 だがここ最近は、Webについて語ることは少なく、昨年11月にはTwitterに書き込んだコメントが炎上するという“事件”も起きた。 一方、今年5月には、最新刊「シリコンバレーから将棋を観る」(中央公論新社)を出版。その名の通り、将棋観戦の魅力を語ったで、帯にはこうある。 「わたしが当に書きたかったのはこのでした」 同書で彼は、“指さない将棋ファン”として将棋を語り、羽生善治さんなど第一線の棋士の努力と天才性を「シリコンバレーの技術者と通じ

    日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia News
  • 鉄腕アトムの歴史をつむぐ現代の技術者たち

    毎週日曜に最先端の技術の今と昔をコラム形式で振り返る「日曜日の歴史探検」。セカンドシーズンは、ロボットに焦点を当てていきたいと思います。鉄腕アトムの誕生からすでに6年以上たっているって、知ってました? しばらくお休みをいただいておりました「日曜日の歴史探検」ですが、セカンドシーズンとして装いも新たに再開することになりました。ファーストシーズンは主に軍事産業での先端技術などを紹介してきましたが、セカンドシーズンでは、ロボットに焦点を当てて進めていきたいと思います。 一言にロボットといっても、そこにかかわる工学は広範です。センサーやアクチュエータ、人工知能、動力源、構造材料などロボットに必要な要素を考えていくと、情報工学だけではないことが分かります。電子電気工学や機械工業、さらには材料工学やエネルギー工学などが有機的に結びつくことが求められる「工学のデパート」こそロボットの研究開発です。 そん

  • 人とロボットの秘密:まえがき 自分と同じものをつくりたい業(ごう) - ITmedia News

    ロボット工学を「究極の人間学」として問い直し、最前線の研究者6人にインタビューした書籍「人とロボットの秘密」(堀田純司著、講談社)を、連載形式で全文掲載します。 人間の振る舞いを、機械でシミュレートする。人型の機械、ヒューマノイドの実現は、現代科学のロマンのひとつであり、前世紀より数多くの優れた才能が、このロマンに挑戦してきた。しかしその営みは、ほどなく壁にぶつかることになる。 考えてみれば、人間をシミュレートするためには「そもそも人間がどのように動いているか」を理解している必要があった。その知識がないままに人間を再現しようとしても、できるはずがなかったのである。 書は日が世界に先駆けてユニークな成果をあげている分野、ロボット工学を取り上げるルポルタージュだが、「科学の最先端をレポートする」といったテーマではない。そうではなく、最先端のロボット工学がつきつける「人間観」を主題にしている

    人とロボットの秘密:まえがき 自分と同じものをつくりたい業(ごう) - ITmedia News
  • Second Lifeは終わらない 増えるユーザー、成長する経済

    2007年ごろ、経済誌やネット関連メディアを大いににぎわせ、「次のインターネットの主役」とまで言われた3次元仮想空間「Second Life」が、メディアの表舞台から姿を消して久しい。 Second Life内に「SIM」(島)を構えて参入していた大企業も、ほとんどが撤退。「Second Lifeは失敗だった」――そんな論調で語られることもある。 だがSecond Lifeは終わっていない。企業の参入は急速に減ったが、アクティブユーザー数は着実に伸びている。日のアクティブユーザー数は、ブーム当時の2~3倍。Second Life内の経済も成長しており、2008年年間で3億6000万ドル(約360億円)分の仮想通貨が流通している。経済メディアや大企業の失望とは裏腹に、コミュニティーは成長を続けているのだ。 07年当時のブームは何だったのか、今Second Lifeでは何が起きているのか。S

    Second Lifeは終わらない 増えるユーザー、成長する経済
  • 「男の子牧場」、サービス停止 「再開は未定」

    サイバーエージェントは5月18日、携帯電話向け婚活支援サイト「男の子牧場」のサービスを停止すると発表した。同サイトをめぐっては、名称やサービス内容に対して批判が相次ぐ事態になっていた。停止の理由は「サービスの見直し」としており、「サービス再開の時期も、サービスを再開するかどうかも未定」(広報担当者)としている。 新規会員登録は18日中に、サービスは19日に停止する。同サイトは14日にオープンしたばかりだった。 同サイトは男性の情報を友人同士で共有するシステムで、「牧場」というネーミングや、登録した男性を牛や馬などのアイコンで表示していることから、「男性を家畜扱いしている」といった批判が広報担当者のブログなどに相次いでいた。また「人の許可なく情報が登録されるのでは」といったプライバシーに対する不安の声も挙がっていた。 関連記事 「男の子牧場」炎上、「牧場メーカー」「女の子牧場」などパロディ

    「男の子牧場」、サービス停止 「再開は未定」
  • 「お金払って」と呼び掛けたカフェスタ、終了へ 7年の歴史に幕

    MCJは5月8日、100%子会社のカフェスタが運営するSNS事業を、オンラインゲームを運営するジークレストに譲渡すると発表した。ジークレストが運営するゲームコミュニティー「@games」に移行し、カフェスタは5月末で終了、約7年の歴史に幕を閉じる。 同サイトをめぐっては、運営コストをまかなうために「存続のために有料会員になるか、アバターなどを購入してほしい」と運営側がユーザーに呼び掛ける異例の試みで話題になっていた。だがMCJの業であるPC事業で市場が停滞しており、競争力を再強化する必要があるとして、シナジーが見込めないSNS事業の譲渡を決めた。広告収入にほとんどを頼るネットコミュニティーサービスの運営の難しさが改めて浮き彫りになった形だ。 カフェスタは8日に決済機能を停止。サービスは31日で終了し、6月1日以降は新規書き込みや編集、削除などはできず、閲覧のみとなる。6月2日以降、データ

    「お金払って」と呼び掛けたカフェスタ、終了へ 7年の歴史に幕
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    tomozo3
    tomozo3 2009/05/07
    当局の規制が入る可能性があるのか
  • 信頼性でWikipedia対抗 朝日新聞、講談社、小学館など無料辞書サイト

    朝日新聞社と講談社、小学館、朝日新聞出版、ECナビの5社は、人名や時事用語など約43万語を無料で横断検索できる辞書サイト「kotobank」(コトバンク)を4月23日に正式オープンする。「信頼性の高いNo.1用語解説サイト」としてWikipediaに対抗する。 朝日新聞社の「時事キーワード」「百科事典マイペディア」、朝日新聞出版の「知恵蔵2009(07年に休刊した『知恵蔵』のWeb最新版)」「朝日日歴史人物辞典」、講談社の「デジタル版日人名大辞典」、小学館の「デジタル大辞泉」など、44辞書・計約43万語を横断検索できる。 各辞書の検索結果の下にはWeb検索の結果と検索連動広告も表示するほか、右カラムには、「asahi.com」から関連するニュースを掲載。関連するWebサイトをユーザーから募って掲載する機能も備えた。解説文内のキーワードから、リンクをたどってほかのキーワードを調べることも

    信頼性でWikipedia対抗 朝日新聞、講談社、小学館など無料辞書サイト
    tomozo3
    tomozo3 2009/04/23
    Wiktionaryも知らんのか
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。