タグ

東京と海外の反応に関するuduki_45のブックマーク (12)

  • 日本の外食文化を消費増税が壊す

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔5月21日号掲載〕 日が民主国家である証拠の1つは、高級店か否かに関係なく、レストランの質が驚異的に高いことだ。 日にはミシュランの星を獲得した高級店が多数ある。だが一部の店が世界最高の味を提供していること以上に素晴らしいのは、所持金わずか700円であってもおいしいランチにありつけること。素材の新鮮さや選択肢の多さからサービスのレベルまで、どれを取っても日は突出している。世界中の先進国を見渡しても、これほど手頃な価格で、これほど贅沢な生活を送れる国はないだろう。 東京・銀座のフレンチの名店エスキスのシェフ、リオネル・ベカは私にこう言った。「日ほど、まずい事に出合う可能性が低い国はない」 総務省によれば、日国内には約67万店の飲店があり、440万人が働いている。おかげで日文化は活気にあふれており、ユネスコの世界遺産(無形文化遺産)

  • 海外「東京ヤベー!」 微速度撮影した新宿高層ビル群に外国人驚嘆

    動画にはタイムラプス(コマ撮り、微速度撮影)で撮影した東京、 特に西新宿の高層ビル群の様子が映しだされています。 一つの巨大な生き物が鼓動し、変化していくかのような光景に、 外国人から感嘆の声が沢山あがっておりました。 static : pulse - Japan time lapse ■ スゲー、息を飲むような光景だ。 アメリカ ■ 冗談抜きで圧倒された。 当に素晴らしい光景だ。お見事。 +7 オーストラリア ■ トウキョウは当に素敵な都市だね。 メキシコから愛をこめて。 +27 ■ もうなんて言っていいのか分からないくらい凄い! 私はまだ日に行ったことはないけど、それでも大好きなんだよね :) いつか絶対行きたいって思ってるんだ! サウジアラビア ■ あんな光が凄いと、星が全然見えないんだろうなぁ。 いい動画だけど。 国籍不明 ■ こういう動画観ちゃうとまたトウキョウに戻りたくな

    海外「東京ヤベー!」 微速度撮影した新宿高層ビル群に外国人驚嘆
  • 【画像】外人「日本の東京マラソンにはこんなに面白い奴らで溢れるのかよwwww」(39枚)

    1 ※関連記事 【画像】江戸初期の日地図wwwwwwwwwww 【画像】11年間「インスタントラーメン」しかべていない少女(18) 【画像】クラゲってすごく綺麗な生き物なんだな・・・(50枚) 【画像】遊園地のアトラクション写真wwwwwww(32枚) 【画像】豪華客船「アリュール・オブ・ザ・シーズ」乗ってみてええええええ!!(36枚) 続きを読む

  • フランス人「ビデオで東京の満員電車を見て冗談だと思って友人と笑ってたけどマジだった」「満員電車はみじめ、息をすることすらも難しい」:ハムスター速報

    TOP > ニュース > フランス人「ビデオで東京の満員電車を見て冗談だと思って友人と笑ってたけどマジだった」「満員電車はみじめ、息をすることすらも難しい」 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年2月15日 12:00 ID:hamusoku フランス人女性が、自身のブログ「MATI IN TOKYO」で日で働き始めた様子をつづった。 日に来て3カ月になるという筆者は、美容関連の仕事につきたかったが、なかなか見つからないため、当面フランス人家庭でのベビーシッターの仕事を始めたという。 生活が不規則になるものの、仕事にはだんだん慣れてきた。ただ、朝の満員電車に乗るために、人々が押し合う中にもまれるのは未だに恐ろしいと語った。フランスにいた頃、東京の様子を紹介するビデオで満員電車に乗る人々の光景を見た時、冗談かと思って友人と笑っていたという筆者だが、それは神

    フランス人「ビデオで東京の満員電車を見て冗談だと思って友人と笑ってたけどマジだった」「満員電車はみじめ、息をすることすらも難しい」:ハムスター速報
  • 【画像】 外国人が撮った東京の満員電車の写真が話題に・・・ - ゴールデンタイムズ

    1 : 斑(北海道) :2012/11/20(火) 00:24:08.06 ID:+LPlFqJA0 BE:763908833-PLT(12000) ポイント特典 外国人が旅行などで東京へ来ると、平日の通勤時間帯にはお馴染みとなっている「満員電車」がかなり奇妙に映るそうです。 世界で最もハードとも言われる東京の通勤時間帯の満員電車。実際に住んでいればすし詰め状態でも普通な気持ちになってしまいますが、改めて写真で見てみると外国人の気持ちもわかるような気がします。 以下に掲載するのは、ドイツの写真家Michael Wolfさんの作品です。東京の地下鉄で撮られたこれらの写真に写る人々の表情は暗く、ある人はストレスから逃避するかのように目をつむり、またある人は眉間に しわを寄せて苦痛に耐えています。 12 : カナダオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区) :2012/11/20(火) 00:27

  • 外国人ライターが見た東京の地下鉄の「珍風景」

    (CNN) 日は世界最高水準の鉄道システムを有する国だ。首都東京では、通勤者の48%は鉄道を利用し、バスや自動車など他の交通機関の利用率をはるかにしのぐ。そして東京の地下を走る広大な地下鉄網の利用者は、通勤客の22%に達する。 米国人ライターのサンドラ・バロン氏は、10年間米ニューヨークで暮らした後、5年前に東京にやってきた。 今では一人前の地下鉄乗りだが、来日当初は東京の混雑した地下鉄に何の心構えもしないまま直面することになってしまい、驚くことばかりだった。 「押し屋」 日の鉄道業界には、乗客を列車内に押し込む作業を行う「押し屋」と呼ばれる従業員がいる。 バロン氏は「『押し屋』と言うととても攻撃的に聞こえるが、実際には制服を着て、白い手袋をはめ、帽子までかぶった人々が作業に当たる。彼らがやっていることは、洗濯カゴからあふれている洗濯物を、ふたが閉まるように押し込む作業と一緒だ。全ての

    外国人ライターが見た東京の地下鉄の「珍風景」
  • 六本木危険 犯罪で治安が悪いと米国が注意情報

    アメリカで緊急事態が発生している。なんと、日への渡航に関して「危険である」と旅行者に対して警告しているのだ。われわれ日人も海外旅行に行く場合、外務省の海外安全ホームページを参考にし、渡航する国の危険情報をチェックすることがある。それと同じような役割を果たしているのがアメリカ国務省のサイトなのだが、そこで警告が出されるということはきわめて危険であることを意味している。 ▲TRAVEL.STATE.GOV JapanCountry Specific Information 上記リンクご参照。 画面の雰囲気は、少し変わっていますが、現在でも六木についての情報があります。 六木は、特にボッタクリバーなど特に危険性の高い地域。 新宿(特に歌舞伎町)、渋谷、池袋は危険性の高い地域となっています。 2008年の春以降、米国市民が巻き込まれた事件について。 クレジットカード使用のボッタクリバー、物

    六本木危険 犯罪で治安が悪いと米国が注意情報
    uduki_45
    uduki_45 2012/09/04
    行くときは乃木坂で降りてるからせふせふ まあ夜遊びはしないから大体安全だと思うけど
  • 「ニッポン復活」へ東京五輪招致も「ナゼ東北でないの?」…海外メディアから疑問の声:その他:スポーツ:スポーツ報知

    「ニッポン復活」へ東京五輪招致も「ナゼ東北でないの?」…海外メディアから疑問の声 左手薬指にハートのネイルアートを施して会見に臨んだ潮田玲子 2020年夏季五輪の東京招致委員会は16日、国際オリンピック委員会(IOC)に13日に提出した開催計画概要の申請ファイルを都庁で発表。「ニッポン復活」をテーマに、東日大震災の復興を盛り込んだ開催動機をアピールした。しかし海外メディアからは「なぜ、被災地の東北での開催ではないのか?」と疑問の声が上がった。 東京都では16年五輪招致失敗の反省から、招致委会長の石原慎太郎都知事が「前回よりさらにブラッシュアップしたものを用意した」と胸を張る開催計画概要を発表。被災地の仙台でサッカーの予選を行うなどの計画が盛り込まれた。 だが都知事退席後の質疑応答では、海外メディアから「なぜ、東北ではないのか?」の質問が出た。招致委の水野正人専務理事は「復興も含め、日

    uduki_45
    uduki_45 2012/02/18
    東京は甚大な被害被ったところはないしねぇ
  • 忙し過ぎる東京人たちが師走の街を駆け抜ける

    今週のコラムニスト:マイケル・プロンコ 〔12月21日号掲載〕 東京に来て最初に覚えた言葉の1つは「忙しい」だった。言い訳として覚え、いまだによく使う。世界の大都市はどこも忙しいが、東京の忙しさは次元が違う。別格の忙しさ、私に言わせれば「トーキョー・ビジー」だ。 カレンダーはあっという間に埋まっていく。特に年末の東京は、TVゲームのファイナルステージ並みに速度を上げる。東京の街と同じで、東京人もスペースやスケジュールが空くのを嫌う。一日はプロジェクトやパーティーや用事でぎっしりで、ラッシュアワーの電車のようだ。会議も普段より長い。人々は同時にいくつものことをこなし、電車までいつもより速く走る気がする。 もちろん、忙しいとお金を使う。立ちいそばやコンビニや自動販売機といった、忙しい人向けのビジネスにとっては絶好の儲け時に違いない。駅のプラットホームでペットボトルのお茶を飲む暇もないような気

    忙し過ぎる東京人たちが師走の街を駆け抜ける
  • 東京名物「英語Tシャツ」は夏のひそかな楽しみ

    今週のコラムニスト:マイケル・プロンコ 〔10月26日号掲載〕 夏の東京を歩いていると、道行く人の胸に目が行く。性的な関心からではない。Tシャツにプリントされた言葉を見てしまうのだ。 東京では男女を問わず、多くの胸に哲学的な警句や笑えるコメントが書いてある。それも英語で。東京は間違いなく世界で最も「Tシャツ英語」が多い都市だ。 でも、夏の終わりはTシャツの季節の終わり。一見まじめそうな人々の胸のユーモラスな英語が、夏の間じゅう私を仰天させ、楽しませてくれただけに残念だ。 通り過ぎるTシャツの字を読むには速読の技術が要る。以前は文法もでたらめで意味不明なものが多かったが、最近はそうでもない。Tシャツ業界も英文法のチェックを始めているのかもしれない。 文句も以前より長くなり、一瞬では読めないものもある。こんなのもあった。「I want to find a way for me to...(○○

    東京名物「英語Tシャツ」は夏のひそかな楽しみ
  • 東京の人と街を彩る完璧な服装という「鎧」

    今週のコラムニスト:マイケル・プロンコ 東京ではよく完璧な女性に出会う。電車の中や道で擦れ違いざまに、うっとりするほど完璧な女性を見掛ける。といっても、この人と生涯を共にしたいと思うわけじゃない。一分の隙もないほど完璧な服装の女性という意味だ。東京にはそんな女性があふれている。 驚くほど完璧なファッションの女性を一日に何度も見掛ける。細部まで計画し配置し磨き上げたかのようだ。ハンドバッグももイヤリングも服もばっちり決まっている。携帯電話の色までぴったりだ! 東京のは世界一ぴかぴか。東京では何でも「完璧であること」が重要だ。 完璧に決めた女性を見るたび、どのくらい時間がかかるんだろうと思う。冬は帽子やスカーフやコートも加わるから、さらに大変だ。なのに360度どこから見ても完璧。後ろはどうやってチェックするのか。きっと自宅に複雑な仕組みの鏡があるに違いない。たとえ地震で鏡が割れても何のその

    東京の人と街を彩る完璧な服装という「鎧」
  • 東京が見いだした新しく、脆い「普通」  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2011年4月2/3日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 日を襲った大地震と津波は、この国の首都の生活を一変させた。東京での生活が長いグウェン・ロビンソンとFT編集長のライオネル・バーバーがその変化を探った。 日にとって戦後最大の災害である大地震と津波の発生から3週間が経ち、首都東京での生活は著しく変化した。停電、連日報じられる東北地方の被害の様子と死者の数、そして放射能汚染の恐怖は、活気に満ちて騒々しいほどだった東京に途方もなく大きな影響を及ぼしている。 まず、「自粛」の精神が呼び覚まされた。照明が暗くなり、いろいろな催し物がキャンセルされた。テレビやポスターの広告も、あっという間に中止されたり取り外されたりした。 「さて、この絵の中でおかしいのはどこか」という子供向けのゲームのように、東京を時折訪れるだけの人にはなかなか気づかれない変化もある。確かに、正常な状態によく似たものが生

    uduki_45
    uduki_45 2011/04/05
    なんかタイムラグのある記事だと思ったらFT紙か
  • 1