タグ

ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (132)

  • 無名作家のヒット作が相次ぐ、双葉社の“チーム戦略”とは? - 日経トレンディネット

    『告白』『哄(わら)う合戦屋』『ユリゴコロ』――。近年、中堅出版社・双葉社が手がける無名作家の書籍がヒットを連発している。編集部と営業部が一体となった販売戦略が功を奏しているのだ。 8月のベストセラーランキング(日販)「単行フィクション」で6位に入った人気作『王様ゲーム滅亡6・08』(金沢伸明)もそう。これは『王様ゲーム』シリーズ4作目で、09年11月に発売以降、累計63.9万部を発行。高校生~20代を中心に支持を広げている。 『王様ゲーム』は、「Mobage」(DeNA)で連載され、最高総閲覧数を記録した携帯サイト発小説である。だが書籍化の際、双葉社の編集部と営業部が決めたのは、「ケータイ小説を前面に打ち出さないこと」。ケータイ小説人気が落ち着いていたこともあるが、何より、作品に一般小説として広がるだけの力があると考えたからだ。 その方針に基づいて、編集サイドは、一般小説の体裁に整える

    無名作家のヒット作が相次ぐ、双葉社の“チーム戦略”とは? - 日経トレンディネット
  • 「iPhone発売?」で揺れるauの秋・冬商戦戦略 - 日経トレンディネット

    「KDDIがiPhoneを発売する」と報道されたことから、一気に注目を集めることとなったKDDI。渦中にある同社は26日、auブランドの秋・冬商戦向け新製品発表会を開催した。実際のところ、どのような製品や戦略が発表されたのだろうか。 WiMAX対応モデルを増加。海外モデルの扱いやすさも向上 今回のau向け新製品で特徴的だったことは、スマートフォンに対し、「デュアルコアCPU」や「WiMAX」の投入など、ハイエンドユーザー向けの施策を打ってきたことだ。これにより、端末の使い勝手を大幅に向上させ、“サクサク感”を実現している。 中でも注目すべきはWiMAXだ。UQコミュニケーションの回線をレンタルしていたKDDIは以前から、3Gに加え、モバイルWiMAXによる高速通信にも対応するAndroidスマートフォンの数を増やす方針を示していた。そして今回、発表された11機種のうち、WiMAX搭載モデル

    「iPhone発売?」で揺れるauの秋・冬商戦戦略 - 日経トレンディネット
    uduki_45
    uduki_45 2011/09/29
    auから出るにしてもソフトバンクより後だろうし、来年春あたりだろうね
  • パケット定額制見直し、一足早く始めた米国実情 - 日経トレンディネット

    スマートフォンやタブレットの急速な普及に伴い、通信キャリアの間からパケット定額制を見直す声が出始めている。これらのモバイル端末では、動画や音楽など大容量データを消費するため、その利用者が急増するとキャリアの携帯電話回線をひっ迫するからだ。NTTドコモやKDDIなど主要キャリアでは、以前から「携帯の通信量が3G回線の容量を超すのは時間の問題」と警鐘を鳴らし、最近ではソフトバンクモバイルの孫正義社長が「料金体系も含めて(通信量)を管理しないといけない」と発言するなど、定額制の見直しが現実問題として浮上してきた。 米国では既に昨年から、大手の通信キャリアが定額制から従量制への移行を進めている。先陣を切ったのは、米国の携帯電話業界で第2位のAT&T。2007年からiPhoneを独占提供してきた同社は、同端末の売り上げに比例するかのように通信回線が渋滞。このため音楽や動画の伝送が遅れる、あるいは通話

    パケット定額制見直し、一足早く始めた米国実情 - 日経トレンディネット
  • 幼稚園児から中高年までiPhone! 中国アップル人気の背景を探る - 日経トレンディネット

    近年、中国で最もヒットした商品を挙げろと言われれば、筆者ならiPhoneを挙げる。iPhoneはメンツを満たすガジェットとしても、いろいろなアプリで遊べるゲーム機としても、幼稚園児から中高年までに大人気。偽アップルストアまで登場したiPhone人気の背景に迫る。 iPhoneをつつましく使う中国人 ここ数年、ブレない人気のiPhoneは、中国で最もトレンディーな製品に違いない。以前から「ニーハオ!デジモノ」の連載で「ciphone」をはじめとする数々の“偽iPhone”を紹介してきたが、最近ではアップルストアを丸ごと“リスペクト”してしまった店まで登場し、iPhone人気からアップル人気へとファン層が広がっている。事実、iPhoneのみならずMacBookまで販売する店もよく見かけるようになってきた。

    幼稚園児から中高年までiPhone! 中国アップル人気の背景を探る - 日経トレンディネット
    uduki_45
    uduki_45 2011/09/23
    >コンテンツには金をかけない中国人も、iPhoneのケース、イヤホン、ドック付きスピーカーは、しっかり本物、しかも安すぎないものを選んでいる。
  • リコー、手ぶれ補正機構搭載の「GR DIGITAL IV」を発売 - 日経トレンディネット

    写真愛好者に人気の高い高級コンパクトデジカメ「GR DIGITAL」の4世代目となる「GR DIGITAL IV」が発表された。実機を手にしているのは、開発を担当したリコーの湯浅一弘氏 リコーは、写真愛好者向けの高級コンパクトデジタルカメラ「GR DIGITAL IV」を発表した。希望小売価格はオープンで、実勢価格は7万9800円前後の見込み。発売は10月中旬の予定。シリーズ初の手ぶれ補正機構を搭載し、シャッタースピードが遅くなるシーンでの手ぶれを抑えられるようにした。全世界1万台限定で、ボディカラーをホワイトにした限定モデルも同時に発売される。こちらも希望小売価格はオープンで、実勢価格は8万5000円前後の見込み。

    リコー、手ぶれ補正機構搭載の「GR DIGITAL IV」を発売 - 日経トレンディネット
  • “焼き牛丼”が大手チェーンを脅かす!? 「東京チカラめし」が急拡大中 - トレンド - 日経トレンディネット

    2011年6月に1号店をオープンしたばかりのファストフード店「東京チカラめし」。すでに池袋、新宿、人形町、御徒町、川崎など都心を中心に8店舗(2011年8月末時点)を展開し、昼どきには長い行列ができるほどの人気となっている。 同店が話題となっているのは「焼き牛丼」の独自性に加え、320円(2011年8月末時点ではオープン価格で280円)と大手牛丼チェーン並みに安いこと。さらに運営しているのが270円居酒屋の「金の蔵Jr.」などを展開する三光マーケティングフーズということで、「低価格牛丼戦争に居酒屋業界から参入」という点でも注目されている。 ただ同社はセルフ式讃岐うどん「楽釜製麺所」やスパゲッティ専門店「東京スパゲッチ」などをすでに展開しており、「当社は居酒屋のイメージが強いかもしれないが、事性の高い業態も数多く出店している。今回もその延長線上」(三光マーケティングフーズの平林隆広専務)。

    “焼き牛丼”が大手チェーンを脅かす!? 「東京チカラめし」が急拡大中 - トレンド - 日経トレンディネット
  • 太陽電池の巨大製造工場に潜入! - 日経トレンディネット

    現場に足を一歩踏み入れると、そこには「太陽電池パネル」製造ラインの最新鋭のハイテク機器が整然と並ぶ近未来的な光景が広がっていた――。 いま、「工場見学」がブームだ。 しかも、いま最も「アツい」と言える「太陽電池」の世界最大級の工場で、太陽電池が誕生するプロセスをこの目で確かめられるというのだから、“工場萌え”にはたまらない。 今回、“潜入”してきたのは、宮崎県東諸県郡国富町にあるソーラーフロンティアの国富工場(宮崎第3工場)だ。同工場は独自の技術で世界最大級の工場を実現させ、特別に限られた国内外のメディアのみ見学が許されている場所だ。CIS薄膜太陽電池を生産し、その年間生産能力は、パネルの年産能力にして900メガワット。これは、住宅約27万戸の設置容量に相当する。 東京ドームのおよそ8.6倍に当たる40万m2の敷地に、約1000億円の投資によって建設された。2011年2月から段階的に稼働を

    太陽電池の巨大製造工場に潜入! - 日経トレンディネット
  • 糖尿病の薬でがんが減る? 新薬続々登場の糖尿病の薬物治療 - 日経トレンディネット

    30代、40代のビジネスパーソンを中心に、糖尿病や高血圧、メタボ、皮膚トラブルなどについて専門家に解説をしてもらう連載の最初のテーマは、ビジネスパーソンがかかりやすい病気の一つ、糖尿病。国立国際医療研究センター病院 糖尿病・代謝症候群診療部長 野田光彦先生に、糖尿病および予防について、解説してもらう。その第4回。今回は、糖尿病にかかってしまったら、どのような治療を行うのか、糖尿病の薬物治療に関する最近の考え方について。 糖尿病について初めて記載された書物は、紀元前1550年頃に書かれたという『パピルス・エベルス』にさかのぼるとされます。また、紀元2世紀のローマ帝国時代には、カッパドキア(現在トルコ領)生まれの医師アレタイオスや、マルクス・アウレリウス帝の侍医であったガレノスが、それぞれ糖尿病と考えられる病気の症状と予後について詳細に記載しています。ガレノスは、糖尿病は腎臓の病気であるとして

    糖尿病の薬でがんが減る? 新薬続々登場の糖尿病の薬物治療 - 日経トレンディネット
  • 「iPhone、iPadは暫定だと思う」―“ジョブズのすごさ”を飯野賢治が語る(後編) - 日経トレンディネット

    代表作として知られるのは「Dの卓」。日経トレンディネットで2011年9月2日に掲載した、飯野氏へのインタビュー記事を再掲載します。 ご冥福をお祈りします。              日経トレンディネット編集部 前回大反響となった「アップル(スティーブ・ジョブズ)のすごさ」をテーマにした飯野賢治氏との対談。今回の後編では「iPad質」と「コミュニケーション」についてお送りする。 iPhoneiPadのユーザーインターフェースは暫定!? 富永朋信氏(以下、富永):ところで、ここにiPadがあるんですけど、これどう思います? 飯野賢治氏(以下、飯野):このUI(ユーザーインターフェイス)は違うよね、たぶん。 富永:違うって? 飯野:これ、暫定だと思う。アップルが何か発明するはず。 富永:そうですか。どの辺が? 飯野:だってアイコンの色と形でしか識別できないし、結局デスクトップ発想から離れ

    「iPhone、iPadは暫定だと思う」―“ジョブズのすごさ”を飯野賢治が語る(後編) - 日経トレンディネット
  • 時代が追い付かなかった?実機で検証するHP「webOS」の実像 - 日経トレンディネット

    2011年8月18日、米ヒューレット・パッカード(HP)は、同社の独自OS「webOS」を採用したタブレットとスマートフォンの事業を終了することを発表した。webOSは、PDAで一世を風靡した米パーム社が開発し、HPが買収によって引き継いだモバイル機器用のOS。09年の登場以来、アップルのiOS、グーグルのアンドロイドに次ぐ「第三勢力」になれるかどうか注目を集めていたが、肝心の端末の売り上げが伸び悩み、買収から1年強、webOS初のダブレット端末「HP TouchPad」の発売からわずか1カ月半にして、同社は事業終了という判断を下した。 webOSそのものについて、同社は「価値を最適化するための選択肢を検討する」としているが、丸ごと他社に売られるのか、それともOS自体も開発終了となるのかは不透明。パソコンをグローバル展開するHPの独自OS、しかもあのパームのDNAを持つOSとして、注目して

    時代が追い付かなかった?実機で検証するHP「webOS」の実像 - 日経トレンディネット
  • 置くだけで充電できる、無接点充電は役に立つのか? - 日経トレンディネット

    バッテリーを充電器の上に置くだけで充電できる、無接点充電規格「Qi(チー)」に対応した機器が増えている。ケーブルでつないだり、バッテリーを外して充電器に装着したりする煩(わずら)わしさがないのが魅力だ。一体どういう仕組みなのだろうか。 無接点充電規格「Qi」とは? 無接点充電とは、その名の通りケーブルに接続したり、金属の接点同士を接触させたりすることなく充電する技術のことだ。「非接触給電」「ワイヤレス給電」と呼ばれることもある。いくつかの方式があり、ゲーム機のコントローラーやコードレス電話の充電など、以前から実用化はされている。しかし、これまでは各社が独自の方式を用いていたため、機器間の互換性がなかった。 こうしたワイヤレス給電の国際標準規格として策定されたのがQiだ。仕組みは電磁誘導方式。電磁誘導とは、2つの隣り合ったコイルがあるとき、片方のコイルに電流を流すと磁力が発生し、それによりも

    置くだけで充電できる、無接点充電は役に立つのか? - 日経トレンディネット
  • アップル製品はなぜ気持ちいい―“ジョブズのすごさ”を飯野賢治が語る「どんどん排除しちゃう」 - 日経トレンディネット

    代表作として知られるのは「Dの卓」。日経トレンディネットで2011年8月29日に掲載した、飯野氏へのインタビュー記事を再掲載します。 ご冥福をお祈りします。              日経トレンディネット編集部 「KY(カカクヤスク)」「夏ヤスコ」…西友のコミュニケーション戦略を指揮するマーケティング部長・富永朋信氏がヒット・ブームの理由をひも解く連載「売れる理由は必ずある!」。 前回の「『アップル製品はなぜ“気持ちいい”?』-認知科学で考える」の反響が大きかったことから、今回は特別編として、「Dの卓」「エネミー・ゼロ」といったヒットゲームを手がけ、ユーザーインターフェイス(UI)に詳しい飯野賢治氏を迎え、“アップル(ジョブズ)のすごさ”をテーマにした対談をお送りする。 “イノベーション=生活が変わる” 富永朋信氏(以下、富永):アップルのすごさやユーザーインターフェース(UI)の

    アップル製品はなぜ気持ちいい―“ジョブズのすごさ”を飯野賢治が語る「どんどん排除しちゃう」 - 日経トレンディネット
  • 伊勢丹新宿店で開催されている「東京ゲストハウス」が面白い! - 日経トレンディネット

    伊勢丹新宿店の館5階で「東京ゲストハウス」というイベントが開催されている。企画段階から話を聞いてはいたのだが、実際に訪れてみると、想定していた以上のユニークな感覚にあふれていた。 日にルーツを持ちながら多国をミックスさせた日常を提案 ここ数年の伊勢丹の活動の中で、目につく動きを示しているのは、館5階のリビング雑貨だ。次々と魅力的な新しい企画を打ち出している。館1階にあるイベントスペース(ザ・ステージ)でも、ライフスタイルを切り口とした面白いものを展開している。路面のウインドウディスプレイで、珍しく服ではない面白いものをやっていると思ったら生活雑貨だった――とにかく元気のいい動きを見せているのである。 その起爆剤になっているのは、フロアのほぼ中央に位置している「ザ・ステージ#5」と名付けられたコーナー。時代に合った旬のイベント企画が、約3週間単位で年間40も提案されている。 それは

    伊勢丹新宿店で開催されている「東京ゲストハウス」が面白い! - 日経トレンディネット
  • Windows 7が動く異色のケータイ「F-07C」、Androidスマホにはないメリットや使い勝手は? - 日経トレンディネット

    NTTドコモが発表した携帯電話夏モデルのなかでも注目機種の1つとして挙げられるのが、通常のパソコンと同じOS「Windows 7 Home Premium」を搭載した「Windows 7ケータイ FMV LOOX F-07C」(富士通製)だ。通常のケータイと同じSymbian OSベースの「MOAP(S)」も搭載し、2つのOSを備える点もユニークだ。 先日開催された新製品発表会の会場でタッチ&トライしてきた印象も踏まえ、実機の写真を中心に紹介していきたい。 iモードケータイとパソコンが合体! オフィス文書の編集も可能 スマートフォンやタブレット端末は、パソコンとケータイの中間的な存在として人気を博している。特に、この1年は急速に利用者を増やしている。ただ、スマートフォンやタブレット端末でパソコンと同じ作業をしようとすると、どうしても物足りなく感じるケースがある。 その1つが、Webサイトが

    Windows 7が動く異色のケータイ「F-07C」、Androidスマホにはないメリットや使い勝手は? - 日経トレンディネット
  • 量販店では入手不可能! アキバで売れているユニークな防災グッズとは? - 日経トレンディネット

    東日大震災の影響で、アキバでも家電量販店を中心に防災グッズの品薄状況が続いている。価格の安さを競っていたはずのインターネットの通販サイトは、品薄を受けて定価販売が当たり前になり、一部ショップはプレミア価格を付けて販売するところすらある。 だが、アキバの中小ショップでは、量販店では見かけないユニークな防災グッズを多数そろえ、アキバならではの価格の安さで商品を供給していた。震災から間もなくひと月が経とうとしている4月上旬、どのような商品が話題を呼んでいるのかを調査した。 通常時はLED電球、停電時は懐中電灯になる1台2役の「Magic bulb」 中古パソコン販売を得意とするラブロス ダイレクトショップで人気を集めていたのが、同店オリジナルのLED電球型懐中電灯「Magic Bulb」(3900円)だ。一見すると少し大きなLED電球だが、実は電球内に充電式のバッテリーを内蔵しており、取り外す

    量販店では入手不可能! アキバで売れているユニークな防災グッズとは? - 日経トレンディネット
    uduki_45
    uduki_45 2011/04/07
    エネループも8本2000円くらいで売ってるし、夏の計画停電に備えて予備を買っておいたほうがいいかも
  • “鮮度が落ちないしょうゆ”は本当に長持ちするか? - 日経トレンディネット

    「調味料に鮮度なんて求めることなかった」――保存品というイメージがある味噌やしょうゆは産地のブランド化こそ進みつつありますが、保存方法や味の変化についてはあまり気にされていませんでした。そこに「鮮度」という価値観をもたらしたのが、「ヤマサ 鮮度の一滴 特選しょうゆ」です。 これまでのしょうゆ製品にはなかった「パウチ」容器が注目を集め、2010年には日経トレンディ『2010年ヒット商品ベスト30』に選ばれました。新容器は注ぎ口部分に使用した特殊な薄いフィルムが逆止弁となってしょうゆを注ぐ際にも空気が入らず、開封後もほぼ真空状態を保つことで、「常温で70日経過しても酸化せず、色や風味を保ち、いつも新鮮なしょうゆを味わえる」というのが特徴です。 そこでこのしょうゆについて、日が経つとどれほど味が変化するかを味覚センサーを使って調べてみることにしました。

    “鮮度が落ちないしょうゆ”は本当に長持ちするか? - 日経トレンディネット
  • 震災でSkypeが役立った? 通信機器やネットサービス、震災時の利用実態調査 - 日経トレンディネット

    2011年4月4日発売の日経トレンディ5月号では「まだ下がる! 通信料金」と題し、スマートフォンやケータイ、タブレット端末、光回線、モバイルルーターなど、個人がどんな通信機器を持ち、環境をどう構築すべきかを徹底検証する特集を掲載している。そのなかで、東日大震災でさまざまな通信機器がどう生きたかについて、緊急調査を行った。 東日大震災が起きた直後、家族や知人の安否を確認しようと多くの人々が一斉にケータイや固定電話を使い、回線は一時パンク状態になった。 未曽有の災害発生時、人はケータイやネット通信をどう利用したのか。緊急アンケート調査を実施したところ、意外な側面が見えてきた。 緊急時の情報源として真っ先に挙がったのがテレビやネットのニュースだ。半数以上の人がこうした定番メディアの情報を利用。そして、ワンセグやラジオに次いで、約20%の人が利用したのがツイッターだ。ニュースの情報や被害状況な

    震災でSkypeが役立った? 通信機器やネットサービス、震災時の利用実態調査 - 日経トレンディネット
    uduki_45
    uduki_45 2011/04/05
    地震直後のデータ通信にソフトバンクが入っていないのは何らかの意図でもあるのだろうか・・・
  • 全世界に向けた“楽しいゲーム”で存在感を築くセガ ソーシャル、携帯型など新プラットフォームに向けて舵を切る - 日経トレンディネット

    2011年3月期の第3四半期までの決算によると、売上高累計が669億円と前年同期から約19%落ち込んだものの、営業利益は倍増の28億円という順調な成績を残したセガ。2011年にはニンテンドー3DSなどの新プラットフォームに6タイトルを投入するほか、ワールドワイド向けの2つの新タイトルで全世界に打って出る計画だ。また、スマートフォンやソーシャルゲーム、オンラインゲームへの投資を強め、欧米だけでなく新興国への足がかりを強めるとしている。セガの鶴見尚也常務取締役に、2011年の戦略を聞いた。 ※取材は2月に実施しました (取材:渡辺一正) ※取材は2月に実施しました 鶴見尚也氏(以下、鶴見氏):2010年は大きなニュースとして、マイクロソフトの「Kinect」、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の「PlayStation Move」という新しい周辺機器が出てきました。加えて、任天堂

    全世界に向けた“楽しいゲーム”で存在感を築くセガ ソーシャル、携帯型など新プラットフォームに向けて舵を切る - 日経トレンディネット
  • いま誰もが無料で使える、Evernoteの「プレミアム」を検証 - 日経トレンディネット

    3月11日に発生した東日巨大地震。その後も日列島に大きな爪跡を残しており、いまだ油断できない状況が続いています。被災に遭われた方へ心よりお見舞い申し上げます。 この地震に対し、Evernote社はすべての日語ユーザーへ来なら月額5ドルかかるプレミアムへのアップグレード料金を1カ月無料で利用できるようにしました。また、すでにプレミアムにアップグレードしている日語ユーザーの3月分の料金はすべて日の災害援助活動に寄付されるそうです。 緊急を強いられる方は優秀なメモとしてお使いください。時間が許す方は大容量のファイルのアップロード先として活用してみてください。Evernoteは月次アップロード容量に制限があるだけで、一度アップロードされたファイルはユーザーが消さない限り消えません。つまり、一時的にプレミアムアップグレードしたタイミングでアップロードしたデータは後にダウングレードしてもそ

    いま誰もが無料で使える、Evernoteの「プレミアム」を検証 - 日経トレンディネット
  • 100円ショップが大活躍! 非常時に役立つお薦めアイテム - 日経トレンディネット

    3月11日に発生した東日巨大地震の影響で、被災地以外の地域でも乾電池や懐中電灯をはじめとする一部商品の不足が問題になっている。ふだんならば豊富な在庫を持つ家電量販店でも品切れのところが多く、入手できずに焦っている人も多いだろう。 だが、家電量販店がダメでもあきらめるのは早い。多彩な生活用品が低価格で入手できる「100円ショップ」に行けば、問題が解決できる可能性がある。100円ショップでどのようなアイテムが購入できるのかや、実用性の高さをチェックした。 乾電池、単1~単2形が入手できなくても単3形+スペーサーで問題なし! 現状、特に入手が難しくなっているのが乾電池だ。首都圏でも計画停電が実施され、夜間の停電に備えて懐中電灯や携帯型ラジオ用に購入する人があとを絶たない。それらの利用に備え、乾電池が必要になるわけだ。 震災の発生以降、品切れが相次いでいる乾電池。現状でも入手しやすい単3形と単4

    100円ショップが大活躍! 非常時に役立つお薦めアイテム - 日経トレンディネット