タグ

2009年6月23日のブックマーク (6件)

  • 日本大好きなんで。 - Chikirinの日記

    このブログでは、日政治や社会に(おちゃらけつつも)文句をつけていることが多く、これじゃあ「ちきりんは日が嫌いなの?」と思われると困るので、今日は「あたしは日すごい好きなんですけど」ってことを書いておくです。 ちきりんは数年アメリカに住んだことはあるけど、それ以外はずっと日で暮らしてます。 旅行は好きで、あちこち行ってます。(→参考エントリ) が、他国に住みたいと思ったことはありません。 そもそも圧倒的に日に住んでいる期間が長く、他国と日を公正に比べるのはもう不可能です。 ただ、少なくとも日に住んでることにフラストレーションを感じたことはないし、外国に住みたい!と憧れたこともないです。 こんなナイスな国に住んでるのになんでそんなこと思う必要がある?って感じです。 アメリカに住んだのは学位を取りに行くためでした。 当時働いていた業界って、「アメリカ以外の学位なんか意味も価値もな

    日本大好きなんで。 - Chikirinの日記
    uhyorin
    uhyorin 2009/06/23
    日本を離れたことがあるから冷静に見られるのかもね。地元を離れて初めて地元の素晴らしさに気づくように。
  • 「島唄」に沖縄音階が一部使われていない理由

    このまま永遠に夕凪を。 …THE BOOMの名曲「島唄」(宮沢和史 詞・曲)の旋律は、沖縄音階(ドミファソシド)で書かれています。しかし、曲の途中で、沖縄音階でない、日のヨナ抜き音階(ドレミソラド)が出現する箇所があります。 ウージの森で あなたと出会い (ドシラドミソミ ミレドレドラソラ) ウージの下で 千代にさよなら (ドレミミソラレ ミレドドレミレ) というところです。私は、突然ここで沖縄音階が姿を消すのはなぜなのか、ずっと疑問に思っていました。それが、最近読んだ新聞記事で氷解しました。 〈うたの旅人〉海を越えた魂 ザ・ブーム「島唄」 (asahi.com) 上に掲げた歌詞は、太平洋戦争末期、沖縄戦で起きた「ガマでの集団自死」を暗示しているというのですね。 「彼らを死に追いやったのは、当時の日の軍事教育。沖縄音階では歌えない」 という判断で、ここだけはわざと日風のメロディーにし

    「島唄」に沖縄音階が一部使われていない理由
    uhyorin
    uhyorin 2009/06/23
    「彼らを死に追いやったのは、当時の日本の軍事教育。沖縄音階では歌えない」…あとでこの記事を嫁様に見せなくては。/ 時期的にこの曲を前後するかのように、県民の本土に対する意識が変わったと思うわけで。
  • Hatelabo::Counting

    はてなカウンティングは、誰でも気軽にカウントアップ/カウントダウンを作成できるサービスです。

    uhyorin
    uhyorin 2009/06/23
    これは面白いなあ。
  • ハゲタカ | cpainvestor.com

    現役会計士が語るビジネス・会計・投資コラム このWebサイトに記載された事項は執筆者の私見であり、執筆者の所属ないし関係する機関・組織の見解ではないことをお断りしておきます。 周りの同僚が「もう、見ましたか?」と何人も言ってくるので、私も「ハゲタカ」を映画館に見に行って参りました。「経済環境の変化に合わせて、何度も脚を書き変えた」というだけあって、リーマンショックの状況も織り込んで、ファンドが「空売り」で大儲けするシーンを入れるなど、金融・投資マニアのツボを刺激するなかなかの出来栄えとなっておりました。 買収ターゲットとなるのは、「アカマ自動車」という日を代表する自動車メーカーなわけですが、「疲弊する日の製造業」と「力をつける新興国」という図式をうまく取り入れており、今の時代によくマッチする内容になっているかと思います。NHK肝入りの作品のようですから、このブログの読者の皆さんもぜひ

    uhyorin
    uhyorin 2009/06/23
    劇場版「ハゲタカ」は旬な映画なので、観られるうちに観るよろし。/ ものづくり、何処でも誰でも作れるようなものは単価が安くならざるを得ないんだよね…。
  • 遠藤雅伸氏が語る「ドルアーガの塔はE.T.から生まれた」 (1/5)

    映画プロデューサーの公野勉氏(左)と、ゲームクリエイターの遠藤雅伸氏(右)。遠藤氏は「東京 ディストリビューション・オブ・コンテンツ セミナー」(TDCS)で講義を行なっている 「ゼビウス」遠藤雅伸氏、「エヴァ」大月俊倫氏―― プロに教わるコンテンツの作り方 世界に冠たるジャパニメーションやゲーム映画祭の常連になりつつある日映画など、日のコンテンツ産業は世界的に高く評価される時代になった。そうした背景がありながら、それぞれの業界は決して安泰ではない。 そうした環境下で、コンテンツのプロフェッショナルを格的に育成するための教育プログラムとして、この4月に設立されたのが「東京 ディストリビューション・オブ・コンテンツ セミナー(TDCS)」だ。 TDCSは、東京大学大学院情報学環が行なっていた「コンテンツ創造科学産学連携教育プログラム」で特任准教授として教鞭を取った映画プロデューサーの

    遠藤雅伸氏が語る「ドルアーガの塔はE.T.から生まれた」 (1/5)
    uhyorin
    uhyorin 2009/06/23
    最重要なのは5ページ目。"(前略)独り者だと作っているものが「安全」か「危険」かの区別を付けづらいんです。(後略)""「最大多数の最大幸福」を生む人間になってほしい"
  • 読みゲー 鈴木史朗が良いこと言った「ゲームファンの99.99%は、普通に生活している」

    uhyorin
    uhyorin 2009/06/23
    ゲーム悪玉論はゲームを知らない人からの差別的発言。漫画悪玉論は漫画を知らない人からの差別的発言。/ 無知と妄想と思いこみでも発言する自由は保障されているはず。言葉に対する責任は…えーと…。