タグ

2009年8月10日のブックマーク (4件)

  • http://japan.internet.com/busnews/20090810/2.html

    uhyorin
    uhyorin 2009/08/10
    ライヴで観たいけど無理だなあ。再放送開始時間(22:30)に間に合わせるしか。
  • PCパーツブランド『挑戦者』Lan Tank(SOTO-HDLWU)製品紹介

    製品に同梱されている「ストレインリリーフ」に関しまして、製品のロットによっては「ストレインリリーフ」として機能する「プラ製の棒」が既に取り付けられている場合があります。これは欠品や故障ではありません。 →ストレインリリーフについてはこちら 新しく公開されましたApple社製「iTunes 6.0.4x」に関しまして、標準では弊社製「GLAN/LAN Tank」の「iTunes連動機能」をご利用頂けません。「iTunes 6.0.4x」において、「iTunes連動機能」をご利用になる場合は下記ののアップデータを適用下さいますようお願いいたします。 ■mt-daapdアップデータ 0.2.4-1 mt-daapdアップデータ 0.2.4-1はLAN TankiTunes連動機能をアップデートするものです。 アップデータを適応すると以下に対応いたします。 ・iTunes6.0.4xで

    uhyorin
    uhyorin 2009/08/10
    本当に今更だが、やふおく経由で白箱を入手。使い道はこれから決める。
  • 「ゲーセン市場は縮小する」 タイトーの生き残り策は

    ゲームセンター業界は縮小する」――タイトー社長を兼任するスクウェア・エニックスの和田洋一社長は、業界の将来をこう見る。タイトーは業界の縮小均衡を前提に、生き残り戦略を組み立てている。 ゲームセンター(アミューズメント)業界の市場規模は、施設からの売上高が年間6000~7000億円前後、ゲーム機械の売上高がその3割弱・1500~2000億円前後。これまでは「機械の供給過剰を施設の供給過剰で支えていた」という。 機械の供給過剰で施設が苦しくなると、機械メーカーが製造台数を減らして施設側の償却負担を減らし、2~3年後に施設運営が回復。メーカーも生産を増やす――というサイクルで、業界は回ってきたという。 ここ最近は機械が供給過剰で、2006年~07年と、機械市場が施設市場の30%を超える高水準になっていた。そこに08年の不況が直撃。金融機関からの資金調達が厳しくなって「施設がもたなくなって」きた

    「ゲーセン市場は縮小する」 タイトーの生き残り策は
    uhyorin
    uhyorin 2009/08/10
    ショッピングモール等に設置される、児童向け明るいゲーム以外の需要はもうないのかな…。/ Answer×Answerなどのカップル向けがショッピングモールに設置されないのはどうしてなんだよー。
  • 経済産業省がオタ本、図書館などに入るほか市販も - tx別館

    の未来はのぞみにおまかせ! 作者: 経済産業省,夏緑,連打一人出版社/メーカー: 日経BPコンサルティング発売日: 2009/08/06メディア: 単行購入: 1人 クリック: 45回この商品を含むブログ (10件) を見るhttp://www.asahi.com/business/update/0805/TKY200908040404.html http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090804AT3S0400A04082009.html 制作費1840万は書籍としては高いけど間に何人か入ってるだろうし手間もかかるだろうから、まだ農水省の雑誌経費よりは妥当だけどあの価格で売るってことは出版での採算を考えてないよね。

    経済産業省がオタ本、図書館などに入るほか市販も - tx別館
    uhyorin
    uhyorin 2009/08/10
    840円ですか…。