タグ

2011年8月4日のブックマーク (5件)

  • 日本にボードゲームが広まらない理由 – Table Games in the World

    昨日のエントリー「20代の家ゲームランキング、『UNO』ダントツ」をご覧の読者の中には、「もっと面白いゲームがあるのに……」と思った方もいるようだ。 ブログ「部屋とボードゲームと私と酒と泪と男と女」は、ゲームは子供がやるものという認識が一般的なので、ゲームといえば運の要素の高いゲームが選ばれ、そんなゲームに真剣になるのは恥ずかしいことなのので、考える要素があるゲームは避けられるという分析がなされている(「なぜ日では運要素の高い卓上ゲームばかりが人気なのか)。この論考には多くの意見が寄せられているようで(はてなブックマーク/ツイッター)、愛好者の関心の高さがうかがえる。 そこで、以前行ったボードゲーマーに100の質問を思い出し、どのような回答があったかまとめてみた。 Q99:もしボードゲームの発展を阻害しているものがあるとすれば、それは何だと思いますか? 1位 愛好者の閉鎖性 10 2位 

    日本にボードゲームが広まらない理由 – Table Games in the World
    uhyorin
    uhyorin 2011/08/04
    運、もとい「なんとなく」の感覚で遊べないと参加できないのかも。/ 同好の士を見つけるのは大変。趣味・サブカルにおいては近くの隣人より遠くの友人になりがち。
  • 国際通りでお土産の三種の神器を探す

    かつてどの観光地でもお土産ものといえば「ペナント」「提灯」「県の形をしたキーホルダー」がもっともメジャーなお土産だったのではないだろうか。今回は国際通りでその3つを探してみた。 お土産三種の神器とは 子どもの頃は父や母がどこかに出張や旅行に行った際にお土産を買ってきてくれたのですが、今思い返してみるとよくわからないキーホルダーだったり、木刀だったり、民芸品だったりろくなモノをもらった記憶がありません。 ところで、昔って観光地に行くとどこでも必ず以下の三つがお土産物として必ず並んでいたと記憶しています。 ペナント なんか布製で三角形の旗。その土地の文字とその土地の風景が描かれてたりした。 提灯 これもその土地の文字となんかその土地の名物が描かれているミニ提灯。いろんな土地のものがあって、これを客間とかにずらっと飾ってる人がいた。 その県の形をしたキーホルダー その観光地の形をして観光名所とか

    国際通りでお土産の三種の神器を探す
    uhyorin
    uhyorin 2011/08/04
    友人の実家に、旅行先のちょうちんを沢山並べているところがあったなー。100は越えてたのを思い出す。
  • miyazakimanabu.com - このウェブサイトは販売用です! - 宮崎学 警察 ポチの告白 イベント 監督 トーク 上映 高橋 リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! miyazakimanabu.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、miyazakimanabu.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    uhyorin
    uhyorin 2011/08/04
    "3.11で私に見えて来たこの国を歴史的に貫く差別の思想があった。" 久しぶりに宮崎氏のサイトを覗いてみたら、原発や基地問題について触れていた。結論はネット上でよく見られる「基地と原発は構造が同じ」のようで。
  • 人間には潜在的にシックスセンス(第六感)が備わっていることが証明される(米研究) : カラパイア

    シックス・センス(第六感)とは、基的に、五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)以外のもので五感を超えるものを指しており、直感、霊感、超感覚的知覚(ESP)や予知能力などとも言われている。 この第六感なるものが、潜在的に人間にも備わっているということが、米・マサチューセッツ州医科大の神経生物学者、スティーブンレパート氏によって証明されたそうだ。

    人間には潜在的にシックスセンス(第六感)が備わっていることが証明される(米研究) : カラパイア
    uhyorin
    uhyorin 2011/08/04
    そのうち遺伝子xx番の影響で~のような研究結果が出たりして。
  • 「電力がぶ飲み大国」韓国の現実 電気料金は日本の半分以下、原価割れで電力公社は巨額赤字 | JBpress (ジェイビープレス)

    金社長は、持ち前の行動力で週末にも現場をきめ細かく回って従業員との対話を重ね、「公企業の体質改善を進めた」との評価が高い。わずか1期3年で退任するのは、韓国電力の業績があまりに悪いからだ。 金社長が就任した2008年(決算は12月期)に、韓国電力は3兆6592億ウォン(1円=13ウォン)もの巨額の営業赤字を記録した。2009年にはこれが5687億ウォンにまで縮小したが、2010年は1兆7875億ウォンへ再び急増した。 韓国電力は政府が51%の株式を保有するが、一方で上場企業でもある。 金社長が就任した2008年8月末には3万2350ウォンだった株価は、「韓国企業全体の株価が上昇した中での超安定銘柄」にもかかわらず、最近は2万5000ウォン強に下落している。 これに対して、2007年末に38兆ウォンだった負債額は、2010年末に58兆ウォンへ急増している。つまり、韓国電力は、金社長就任以来3

    「電力がぶ飲み大国」韓国の現実 電気料金は日本の半分以下、原価割れで電力公社は巨額赤字 | JBpress (ジェイビープレス)
    uhyorin
    uhyorin 2011/08/04
    バブルな感じだねえ。消費ならぬ浪費は善、ですか?