タグ

2010年10月15日のブックマーク (10件)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • Facebookの使い方 | rionaoki.net

    最近、Facebookの使い方が分からないという声を(主にTwitterで)耳にするので使い方を簡単にまとめてみる。私自身別にヘビーユーザーではないので、正しい(?)使い方かどうかは知らないがとりあえずはこんな感じでどうぞという程度にとって頂きたい。 寮の部屋 日人が最初にFacebookを見たときによく分からないのがWallというものだ。壁って何だよという感じだ。単にメッセージ送るのと何が違うのか。 これは寮の部屋の扉だと思えばいい。寮の扉にホワイトボードをぶら下げたり、紙を貼ったりするのは一般的だ。 イメージとしては上の写真(CC)のホワイトボードのような感じだ。メモを扉の下から入れるのと比べると通りすがりの人に見えるという違いがある。実際、書き込んだ人と書き込まれた人が両方友達ならニュースフィードに表示される。書き込まれた人しか知らなくてもその人のプロフィールまで行けば内容は読める

    ume-y
    ume-y 2010/10/15
    「Facebookは例え薄い関係であっても現実に知っている人を登録、管理するものだ。面識のない人を登録することは基本的にない」
  • Opera、「Opera 11」での拡張機能対応と「Opera Mobile for Android」を発表

    Opera、「Opera 11」での拡張機能対応と「Opera Mobile for Android」を発表 次期版Operaでは拡張機能が利用できるようになり、Android版Opera Mobileはピンチ&ズームとハードウェアアクセラレーションに対応する。 ノルウェーのOperaは10月14日、次期Webブラウザ「Opera 11」が拡張機能に対応すると発表した。Opera 11のα版は、間もなく特設サイトで公開するという。 Operaの拡張機能は、先行するMozillaのFirefoxや米GoogleChrome向けのものと同様の機能を持つ。開発者は、HTML5、CSSJavaScriptおよび同日公開されたAPIを使って拡張機能を開発できる。また、ほかのWebブラウザ向けに作成された拡張機能を極力簡単にインポートできるよう設計したとしている。 Operaは同日、「Opera

    Opera、「Opera 11」での拡張機能対応と「Opera Mobile for Android」を発表
  • Facebookを使いこなすのに役に立ちそうな記事まとめ - かちびと.net

    急に流行ってきましたね、Facebook。 せっかくなのでFacebookを楽しむ時 に役に立つかも知れない記事とかTips などの記事をまとめますのでご覧にな ってはいかがでしょう。役に立つかは 分かりませんけど、僕には役に立ちま した。 という訳でFacebook関連の活用記事とかです。今のFacebookブームの火付けになった記事っぽいのは割愛してます。 順不同です。 Facebookの使い方 基的な使い方。僕が使い始めた頃、同じ時期に始めた方の9割は「良く使い方が分からない」でした、そういえば。今は分かりやすくなったみたいですね。 Facebookの使い方 Facebook の使い方、マニュアル(日語) FBの使い方サイトですね。 Facebook の使い方、マニュアル(日語) Facebookを始めよう!Facebook初心者のための10ステップ+α ここ凄い分かりやすいで

  • フェイスブックを楽しむコツと疲れないコツ - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! フェイスブック初心者のはまちやです! 1週間ほどフェイスブックを楽しんでみて ぼくなりにわかってきたことをちょっと書いてみますね! 楽しむコツ 1. 活発な人とつながる まずはこれかな! ぼくは友達いないから…って人ならとりあえず、 ぼくに友達リクエストしてもらっても大丈夫! くだらないことばかり書いてるけど、ホーム画面がちょっとはにぎやかな感じになりますよ! そこから他に楽しそうな人を見つけていくといいですね! 2. ホームを「最新情報」表示にする これでツイッターと同じような時系列表示になるよ! リアルタイムのが楽しい! 3. いいね!ボタンを押したくる みんなの書き込みの横には「いいね!」ってボタンがあるので これどんどん押していきましょう! おはよー (いいね!) 仕事してる (いいね!) はらへった (いいね!) しにたい (いいね!) むかし誰かもこん

    ume-y
    ume-y 2010/10/15
    ふつーに役に立つなぁ。
  • 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に49歳のマーティ!マイケル・J・フォックス再び!|シネマトゥデイ

    49歳のマーティ!、マイケル・J・フォックス、ロレイン役のリー・トンプソン、ドク役のクリストファー・ロイド - L. Cohen / WireImage / Getty Images 映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の公開当時に製作されたティーザー(広告用映像)をそっくりそのまままねて現在49歳のマイケル・J・フォックスが再びマーティを演じている。これはアメリカのスパイク・テレビジョンで放映されるスクリーム・アワード授賞式特番の中での『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のCMとしてアメリカで放送されているものだ。 驚くのが、当時の24歳のマーティと現在の49歳のマーティの見分けがつかないことだ。特に特殊メイクを施しているわけでもなく現在の等身大のマイケル・J・フォックスなのだがパッと見にはまったく見分けがつかない。一時はパーキンソン病で動くことも困難とされていたマイケルが病気を見事に克

    『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に49歳のマーティ!マイケル・J・フォックス再び!|シネマトゥデイ
    ume-y
    ume-y 2010/10/15
    おお見たい。
  • 検察3つの“公然の秘密”――「ストーリー捜査」「虚偽の自白」「リーク」が、ついに白日の下へ

    株式会社NO BORDER代表取締役。社団法人自由報道協会代表。元ジャーナリスト。1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局記者、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者、フリージャーナリストなどを経て現在に至る。著書に『石原慎太郎「5人の参謀」』 『田中真紀子の恩讐』 『議員秘書という仮面―彼らは何でも知っている』 『田中真紀子の正体』 『小泉の勝利 メディアの敗北』 『官邸崩壊 安倍政権迷走の一年』 『ジャーナリズム崩壊』 『宰相不在―崩壊する政治とメディアを読み解く』 『世襲議員のからくり』 『民主党政権は日をどう変えるのか』 『政権交代の内幕』 『記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争』 『暴走検察』 『なぜツイッターでつぶやくと日が変わるのか』 『上杉隆の40字で答えなさい~きわめて非教科書的な「政治と社会の教科書」~』 『結果を求めない生き方

  • ビールとタバコが大好物、第二次世界大戦で活躍したポーランド軍の勇敢なクマ「ヴォイテク二等兵」

    第二次世界大戦中ポーランド第2軍団第22弾薬補給中隊に所属し、激戦となったモンテ・カッシーノの戦いでは砲弾が飛び交うなか一度も弾薬箱を落とすことなく補給任務にあたったシリアヒグマのヴォイテクは、ポーランドでは英雄として知られています。 一兵卒として活躍するとともに、家を遠く離れたポーランド軍兵士たちの心を和ませる中隊のマスコット的存在として愛されたヴォイテクは、戦後共産圏となったポーランドを避けた中隊とともにスコットランドに駐屯し、エディンバラ動物園で1963年に死去したのですが、その最期の地となったエディンバラにヴォイテクを記念した像が建立されることになったそうです。 ヴォイテクが兵士たちと戯れる写真や映像などの詳細は以下から。Wojtek The Soldier Bear -  In the Ranks of Victors - Home Polish bear 'that fough

    ビールとタバコが大好物、第二次世界大戦で活躍したポーランド軍の勇敢なクマ「ヴォイテク二等兵」
  • 毎日新聞社説 社説:生殖補助医療 今度こそ国会で議論を - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記

    これは議論の体をなしていない。 野田さんは養子縁組も考えたが難しかったという。養子制度に柔軟性を欠く部分があるのなら改善することも重要だ。そうしたことも念頭に、今度こそ国会で生殖補助医療を総合的に議論してほしい。 この問題はいわゆる素人さんが多数の意見で押し切ると、完全にマイノリティーが取り残される(産めないのも運命とかいう議論になるかもしれない)。そうではなく、マイノリティーの自由がどのように技術と負担で維持されるのかという方向から、専門家の指摘から、社会が寛容に見ていかなくてはならない。

    毎日新聞社説 社説:生殖補助医療 今度こそ国会で議論を - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2010/10/15
    「そうではなく、マイノリティーの自由がどのように技術と負担で維持されるのかという方向から、専門家の指摘から、社会が寛容に見ていかなくてはならない」
  • 経験は「どう」に集まる - レジデント初期研修用資料

    「何をするべきか」を語れる人は多いけれど、「どうやってそれを実現するのか」を語れる人は少ない。 「何」は一般化して、買い叩かれて、いっぽうで、「どう」を知っている人は生き延びて、 経験や知識というものは、「どう」を知っている人に集まってくる。 売りになる経験のこと たとえば最近、近所の開業クリニックで「医事職員募集」の広告を出したら、 大学を卒業したぐらいの人たちが30人、ずらっと列をなして集まってきたんだという。 今はもう当に仕事が厳しくて、田舎だと、立派な学歴を持った人でも、 ある程度安定して勤められる職場というのは当に少ないらしい。 うちの病院には最近、30代も後半の男の人が2人、新規職員として就職してきた。 2人とも、以前に病院勤めをしてきた人たちで、その頃の病院というのは、ちょうど「DPC」という、 新しい会計制度を導入した頃で、事務長は、「その時に病院にいた」という経験を買

    ume-y
    ume-y 2010/10/15
    「「何をするべきか」を語れる人は多いけれど、「どうやってそれを実現するのか」を語れる人は少ない」