タグ

JAXAに関するume-yのブックマーク (462)

  • 日本が5番目の月着陸国に。探査機「SLIM」が月面着陸に成功、太陽電池にトラブル発生するもバッテリーで正常動作を確認 | テクノエッジ TechnoEdge

    ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日版, Autoblog日版, Forbes JAPAN他 日時間1月20日未明、JAXAの月着陸実証機「SLIM」が、月面への着陸に成功しました。 SLIMは予定どおりの時刻に軌道からの降下を始め、日時間1月20日午前0時20分頃には月面と降り立ったとみられました。 ただ、着陸が成功したことを示すデータが完全に取得し終わるまでに2時間ほどの時間がかかるとのことで、その間、ライブ配信の視聴者や現場の会見場の人たちはまんじりともせず、待ち続けることになりました。 そしてようやく、午前2時10分からはじまった会見で、JAXAはSLIMが月に着陸したことを確認したと述べました。着陸後も正常に通信ができ、地上からのコマンドにもきちんと応答していることが確認できたとしました

    日本が5番目の月着陸国に。探査機「SLIM」が月面着陸に成功、太陽電池にトラブル発生するもバッテリーで正常動作を確認 | テクノエッジ TechnoEdge
  • “まさに今”の国際宇宙ステーションを体験できるメタバース JAXAがイベントで日本初披露

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7月27日、米Meta主催のオフラインイベント「METAVERSE EXPO JAPAN 2022」(東京都港区)で、国際宇宙ステーション(ISS)を体験できるメタバース「ISS SPACE WALK in METAVERSE」を日で初めて公開した。ISSのモデルは現実のISSと同じ緯度、経度にあり、現在の状態を追体験できる。 今回公開したメタバースではVRヘッドマウントディスプレイでISSの周囲を浮遊する体験ができる。VRコントローラーで前後左右、上下に移動できるが、宇宙飛行を再現するため、ジョイスティックを倒してから実際に移動するまでには少しのラグがある。手を離した後も慣性の法則で進み続けるなど独特な操作感がある。 メタバースISSを体験する人々 一般的なメタバースと異なり、ジョイスティックを倒せば即座に移動できるわけではない 動きはゆっくりに見える

    “まさに今”の国際宇宙ステーションを体験できるメタバース JAXAがイベントで日本初披露
  • 月面基地で活躍する測位システム、JAXAとカシオが球場で実験

    カシオ計算機は29日、JAXAと共同で月面基地での活用を想定した測位システムの実験を始めると発表した。 カシオ計算機は11月29日、JAXA(宇宙航空研究開発機構)と共同で月面基地での活用を想定した測位システムの実験を始めると発表した。カシオの位置測位システム「picalico」(ピカリコ)を使った実験を神奈川県相模原市内の野球場で12月3日まで実施する。 野球場を月のクレーター、フィールド上を移動するトラクターを月面探査車に見立て、観客席に設置した複数のLED灯から可視光通信の信号を送信する。これをトラクターのカメラで捉え、算出したトラクターの現在位置の精度を検証する。 JAXAは継続的な月面探査のため2030年以降に月面基地を設ける構想を持っているが、月には探査車などの移動に必要なGNSS(衛星測位システム)がない。このため2020年6月の「第6回研究提案募集」で位置計測・推定技術を募

    月面基地で活躍する測位システム、JAXAとカシオが球場で実験
  • リュウグウは「極めてスカスカ」の岩──はやぶさ2の調査で見えてきた太陽系天体の形成過程

    研究者たちの予想に反し、小惑星リュウグウは隙間だらけの物質でできた天体だった──宇宙航空研究開発機構(JAXA)は3月17日、小惑星探査機「はやぶさ2」によるリュウグウの探査活動の研究成果を発表した。 小惑星リュウグウの1日の最高温度の分布(左)と、各地点で観測された一日の温度変化(□マーク)と理論計算に基づく予測値(実線と破線)の比較(右) リュウグウのような炭素質の小惑星は、46億年前の太陽系形成時の情報を保存している“化石”のようなものと考えられている。研究チームは今回、赤外線カメラでリュウグウを1自転分撮影したサーモグラフィーから熱の分布などを解析することで、リュウグウの地形や地質構造を調べた。 データを解析すると、地球の石や炭素質の隕石と異なり、リュウグウが「極めてスカスカ」で凸凹が激しい構造をしていることが分かった。 こうした観測結果から、研究チームはリュウグウの形成シナリオを

    リュウグウは「極めてスカスカ」の岩──はやぶさ2の調査で見えてきた太陽系天体の形成過程
  • 噴射がぶおおおおおお! H3ロケットのブースター燃焼試験、360度カメラでとらえたド迫力動画

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)が2020年度の試験機打ち上げを目指すH3ロケット用の固体ロケットブースター(SRB-3)の燃焼試験が行われ、その様子を360度カメラでとらえた迫力の動画が公開されています。 「0:33からの大音量にご注意ください」 ロケットエンジンが咆哮する(YouTubeより) 現在のH2ロケットに続く基幹ロケットとして開発が進むH3ロケット。SRB-3は固体推進薬(コンポジット推進薬)を使うロケットで、直径2.5メートル、全長14.6メートル。H3体のエンジンとともにロケットを一気に上昇させる役割を担います。推力は1当たり2158kNで、打ち上げる人工衛星や軌道により0/2/4を切り替えて使います。 H3ロケットのイメージ。この図では下部に4のSRB-3が装着されている(JAXA提供) 公開された動画は、2020年2月29日に種子島宇宙センターの試験場で行

    噴射がぶおおおおおお! H3ロケットのブースター燃焼試験、360度カメラでとらえたド迫力動画
  • 【宇宙からの写真】宇宙初搭載 RICOHとJAXAの共同開発によるTHETA S ISS(国際宇宙ステーション)船外搭載 第四弾更新 l RICOH360 Blog

    【宇宙からの写真】宇宙初搭載 RICOHとJAXAの共同開発によるTHETA S ISS(国際宇宙ステーション)船外搭載 第四弾更新 【更新】2020年4月15日 動画1を新規公開しました。 【更新】2020年3月2日 新コンテンツ(画像3)を新規公開しました。 【更新】2019年11月27日 新コンテンツ(画像4枚、動画2)を新規公開しました。 リコーシータを載せた宇宙ステーション補給機「こうのとり」8号機(HTV8)は、H-IIBロケット8号機(H-IIB・F8)により、種子島宇宙センターから2019年9月25日に打ち上げられ、無事9月28日に国際宇宙ステーション(ISS)到着に到着しました。 JAXAプレスリリース ・宇宙ステーション補給機「こうのとり」8号機(HTV8)の打上げ結果について ・宇宙ステーション補給機「こうのとり」8号機(HTV8)の国際宇宙ステーションとの結合

    【宇宙からの写真】宇宙初搭載 RICOHとJAXAの共同開発によるTHETA S ISS(国際宇宙ステーション)船外搭載 第四弾更新 l RICOH360 Blog
  • はやぶさ2が作った人工クレーター「おむすびころりん」と命名

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8月22日、小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」の地表に作った人工的なクレーターの愛称を、「おむすびころりんクレーター」と名付けたと発表した。おとぎ話「おむすびころりん」から取った。 人工クレーター付近におにぎりのような形の岩(「おにぎり岩」と命名)があり、それが転がり落ちそうな窪地であるため「おむすびころりん」の名を付けた。これまで使っていた「SCIクレーター」という名も場合に応じて使う。 近くにある2つの岩には、「イイジマ岩」「オカモト岩」と名付けた。イイジマ岩は、はやぶさ2プロジェクト立ち上げに尽力し、12年に死去した飯島祐一氏から、オカモト岩は、はやぶさ2サンプラー開発の中心メンバーの1人で、18年に死去した岡千里氏から取った。 はやぶさ2は4月、リュウグウの表面に金属の塊をぶつけ、人工クレーターを作成することに成功していた。小惑星へ

    はやぶさ2が作った人工クレーター「おむすびころりん」と命名
  • はやぶさ2が作った人工クレーター、JAXAが写真公開

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は4月25日、探査機「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」の表面に金属の塊をぶつけた地点で、人工的なクレーターができていることを確認したと発表した。小惑星への人工的なクレーターの作成は世界初。 金属の塊をぶつける前(左)とぶつけた後(右)の写真。はやぶさ2が搭載する望遠の光学航法カメラ(ONC-T)が撮影した。右の写真を見ると、直径10メートルほどのクレーターができていることが分かる(c)JAXA, 東京大, 高知大, 立教大, 名古屋大, 千葉工大, 明治大, 会津大, 産総研 はやぶさ2は5日、金属の塊を対象にぶつけて人工クレーターを作る衝突装置をリュウグウに向けて分離していた。今回、金属の塊が打ち込まれた場所を高度約1.7キロの地点から撮影したところ、直径10メートルほどのくぼ地ができていることが分かった。 はやぶさ2は今後、クレーター付近への着陸を試み

    はやぶさ2が作った人工クレーター、JAXAが写真公開
  • 「これ以上にない期待」 はやぶさ2「着陸後の画像」公開、表面物質を回収か

    はやぶさ2が「リュウグウ」着陸後、上昇しながら撮影した画像を、JAXAが公開。はやぶさ2はリュウグウの表面に弾丸を撃ち込んでおり、飛び散ったかけらを回収できた可能性もある。 「日、人類の手が新しい小さな星に届いた」――宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2月22日、探査機「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」へのタッチダウン(最初の着陸)に成功したと発表した。JAXAの津田雄一プロジェクトマネジャーは同日、記者会見でそのように喜びを語った。着陸後、上昇しながら撮影した画像も公開。リュウグウの表面に金属の弾丸を撃ち込んでおり、飛び散ったかけらを回収できた可能性もある。 「これ以上にない期待の高い情報だ」 はやぶさ2は21日午後1時15分(日時間)ごろ、リュウグウへの降下を開始。高度20キロから甲子園球場のマウンド(約6メートル四方)ほどの地点に着陸する――という厳しい条件に加え、降下開始時間

    「これ以上にない期待」 はやぶさ2「着陸後の画像」公開、表面物質を回収か
  • 日本初の水星探査機、20日打ち上げ 「鏡張り」で灼熱の惑星に挑む (1/3) - ITmedia NEWS

  • ミネルバⅡ1、写真撮影・リュウグウ着地・ホップによる移動に成功! | トピックス | JAXA はやぶさ2プロジェクト

    9月21日に、「はやぶさ2」探査機から小型ローバ MINERVA-Ⅱ1(ミネルバ・ツー・ワン)を分離しました(分離時刻は日時間で13:06)。MINERVA-Ⅱ1はRover-1AとRover-1Bの2機からなっていますが、2機とも小惑星リュウグウ表面に着地したことを確認しました。各ローバとも状態は正常で、撮影した写真や各種のデータを送ってきています。その写真等の解析で、ローバはリュウグウ表面を移動していることも確認できました。 MINERVA-Ⅱ1は、小惑星表面に降りた世界初のローバ(移動探査ロボット)です。また、小惑星表面で自律的に移動したこと、写真撮影をしたことも世界初です。つまり、MINERVA-Ⅱ1は、「小惑星表面で移動探査をした世界初の人工物」となりました。しかも、2機同時に動作させるという快挙ともなりました。 以下に、MINERVA-Ⅱ1から送られてきた写真を示します。 [

    ミネルバⅡ1、写真撮影・リュウグウ着地・ホップによる移動に成功! | トピックス | JAXA はやぶさ2プロジェクト
  • 「はやぶさ2」応援ビールのラベルデザイン募集中 「リュウグウ」タッチダウンに合わせ発売

    小惑星探索「はやぶさ2」のタッチダウンに合わせて10月に発売するビール「はやぶさ2 タッチダウン 清里ラガー」のラベルデザインを募集中。「八ヶ岳ビール タッチダウン」のブランドで発売へ。 「八ヶ岳ビール タッチダウン」のブランドで地ビールを製造・販売する八ヶ岳ブルワリー(山梨県)は、小惑星探索「はやぶさ2」のタッチダウンに合わせて10月に発売するビール「はやぶさ2 タッチダウン 清里ラガー」のラベルデザインの公募を始めた。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の了承を得て、はやぶさ2の“応援ビール”を発売するプロジェクトだ。 「八ヶ岳ビール タッチダウン」は、「美味しさと感動という新しいゴール(タッチダウン)」を目指して開発したというビール。はやぶさ2は今年10月、リュウグウの地表に1回目のタッチダウンを行い、物質を採取する計画だ。 はやぶさ2のタッチダウンにちなみ、同じタッチダウンを目指すもの

    「はやぶさ2」応援ビールのラベルデザイン募集中 「リュウグウ」タッチダウンに合わせ発売
    ume-y
    ume-y 2018/08/17
    ISASの探査機の性能計算書には酒のラベルが貼ってあるのだけど、まさか探査機が酒のラベルになるとは。ちなみに、はやぶさは「虎の児」。http://www.isas.jaxa.jp/j/japan_s_history/chapter10/06/05.shtml
  • 着てみた感想は「かなり冷たい!」 JAXAの最新技術を生かした「冷却下着」を体験

    7月18日~20日に東京ビッグサイトで開催された「第4回猛暑対策展」。日ユニフォームセンター・帝国繊維ブースでは、同社が開発する「冷却下着 ベスト型」をはじめとする新製品の展示が行われていました。 「冷却下着 ベスト型」は、JAXAの技術、研究成果を利用して新製品を作る「JAXA COSMODE」ブランドによるもの。JAXAが研究を進めてきた「次世代最先端宇宙服の研究」に参画し、その研究成果から生まれたのがこの「冷却下着 ベスト型」だといいます。ベスト型は2014年から一般発売されていますが、今回はベスト型以外の冷却ソリューションも参考展示されていました。 宇宙服は通常、温度差が200度以上ある宇宙空間で宇宙飛行士の身を守るため、外側には断熱素材が使われており、一種の魔法瓶のような構造になっています。このため内側は体温によってどんどん温度が上昇しまうという欠点があり、これを克服するために

    着てみた感想は「かなり冷たい!」 JAXAの最新技術を生かした「冷却下着」を体験
  • これがリュウグウ JAXA、3D連続写真を公開

    リュウグウに最終接近中の6月23日に、望遠の光学航法カメラ「ONC-T」を使い、約40キロ先のリュウグウを連続撮影したもの。小惑星が自転している様子を、自転の回転角にして約10度刻みで撮影している。 はやぶさ2による撮影前、リュウグウは丸い形と想定されていたが、実際はこまのような形状だった。はやぶさ2は6月27日、リュウグウの上空20キロ地点に到着しており、今後、リュウグウの探査活動を行う。 関連記事 はやぶさ2、小惑星リュウグウ到着 小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」上空20キロ地点に到着した。今後、リュウグウの探査活動を行う。 小惑星リュウグウは「こま型」 はやぶさ2が撮った写真、JAXAが公開 小惑星探査機「はやぶさ2」のカメラが撮影した、小惑星「リュウグウ」の姿は「こま型」だった。 はやぶさ2、小惑星に照準 「日からブラジルにある6センチの的を狙うのと同等」 小惑星

    これがリュウグウ JAXA、3D連続写真を公開
  • JAXAや国内航空機事業6社、航空機の電動化技術開発を目指す「ECLAIRコンソーシアム」発足

    JAXAや国内航空機事業6社、航空機の電動化技術開発を目指す「ECLAIRコンソーシアム」発足
    ume-y
    ume-y 2018/07/04
    ジェットエンジンは電動化できないので、プロペラ機かな。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    ume-y
    ume-y 2018/07/02
  • はやぶさ2、小惑星に照準 「日本からブラジルにある6センチの的を狙うのと同等」

    小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」まで約750キロの地点に到達した。27日前後に到着する見通し。JAXA宇宙科学研究所の吉川真さん(ミッションマネジャー)は「日からブラジルにある6センチの的を狙うのと同等」という。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は6月14日、小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」まで約750キロの地点に到達したと発表した。13日、搭載する望遠カメラが捉えた映像によると、リュウグウの大きさは約900メートルと「予想通り」。27日前後、リュウグウの高度約20キロの地点に到着する見通し。

    はやぶさ2、小惑星に照準 「日本からブラジルにある6センチの的を狙うのと同等」
  • H2Aロケットきょう打ち上げ そのミッションとは? | NHKニュース

    地球温暖化の予測の精度を高める気候変動観測衛星「しきさい」など2機の衛星を載せたH2Aロケット37号機が、23日に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられます。今回は、初めてエンジンを逆噴射させて2機の衛星を異なる高さの軌道に投入する計画で、成功すれば国産ロケットによる打ち上げ需要の拡大につながると期待されます。 「しきさい」は異常気象や極端な気象現象との関連が指摘される地球温暖化の予測の精度を高めるため、これまで十分な観測ができていなかった大気中の微粒子などのデータを長期的に観測する衛星です。 また「つばめ」は、衛星の低コスト化などのため高度300キロ以下の「超低高度軌道」での人工衛星の運用を目指します。 H2Aロケット37号機は23日午前10時26分ごろに打ち上げられる予定で、打ち上げのおよそ16分後に高度793キロ付近で「しきさい」を分離したあと、エンジンを逆噴射して高度を482

    H2Aロケットきょう打ち上げ そのミッションとは? | NHKニュース
  • 俺疲れてるのかな…… JAXAの構内案内図が遠くからだと萌えキャラに見える不思議

    JAXAの筑波宇宙センターにある構内の案内図が、遠目だと萌えキャラに見えると話題です。言われてみると、確かに女の子の姿がうっすらと……俺疲れてるのかな。 ほら、髪がピンク色の女の子の姿が見えてきませんか? でも寄ると、こう 投稿したのはTwitterユーザーのタマゴさん(@tamagosan32768)さん。写っているのは展示館「スペースドーム」などがあるE-Zone(東のエリア)の案内図です。間近に見るとごく普通の模式図なのですが、遠くからだと模式化に使われているピンク色が髪に、緑が目に見えるようです。不思議。 ズームした写真でも、小さく載せると女の子っぽい 「もう、そうとしか見えなくなった」「いっそ公式キャラ化してほしい」など、ツイートには感心するリプライが多数。補助線を描き込んだりイラストに起こしたりと、明確に萌えキャラ化する人も現れています。 画像提供:タマゴさん(@tamagos

    俺疲れてるのかな…… JAXAの構内案内図が遠くからだと萌えキャラに見える不思議
    ume-y
    ume-y 2017/11/10
    見える見えるぞ!
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。