タグ

trekkingに関するume-yのブックマーク (42)

  • スマホで登山届完結 「遭難者の提出率0%」山口県警とYAMAP連携

    山口県内の山に登る際、登山地図アプリ「YAMAP」で登山計画を作成・提出するだけで、山口県警察への正式な「登山届」として受理される仕組みが始まった。YAMAP運営元のヤマップと山口県警が「遭難ZERO協定/登山届連携」を締結した。 山口県では2021年に6件の山岳遭難が発生したが、遭難者の登山届提出率は0%だった。これが捜索の際に情報収集に時間がかかり、救助の遅れにもつながったとしている。 今回の協定で、YAMAPに登山計画を提出すると、山口県警察にも正式な登山届として同時に提出できるようになる。 登山者は別に登山計画書を記入・郵送・投函したりするなどの手間が省ける。山口県警察は登山届の提出数拡大と、遭難時の救助の迅速化を期待している。 「遭難ZERO協定/登山届連携」は、長野県や群馬県、神奈川県などに続く10例目。 関連記事 迷いやすい登山道、登山アプリのデータ解析で明らかに 登山道整備

    スマホで登山届完結 「遭難者の提出率0%」山口県警とYAMAP連携
  • 保温着の代表「フリース」と「ダウン」、登山の保温ウェアはどっちが良いの? | YAMA HACK[ヤマハック]

    寒い季節になってくると必要になってくる保温用のウェア。人によってダウンだけを使ったり、フリースだけ使ったりと、さまざま。どちらも保温用のウェアとして使われるため、その違いを詳しくわからずなんとなく選んでいるという人も多いみたいです。今回は寒い季節の必需品であるフリースとダウンの違いについてみていきましょう。

    保温着の代表「フリース」と「ダウン」、登山の保温ウェアはどっちが良いの? | YAMA HACK[ヤマハック]
    ume-y
    ume-y 2021/11/20
    ダウンの方が暖かいのね。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 山奥の避難小屋で一人映画館

    山奥で一人、シャイニングを見てきました。 (C) 1980 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved. Amazon プライムビデオより。 外でなにかせよというテーマだそうで、私、アウトドアは割と好きな方ですので山に行くことにしました。 ちょうどよく、以前記事で使ったプロジェクターがあるので映画を見るのがよかろうと。 奥多摩の奥地にある『一杯水避難小屋』という小屋でシャイニングを見てきました。 ※この記事はとくべつ企画「外でやる」のうちの1です。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著

    山奥の避難小屋で一人映画館
    ume-y
    ume-y 2018/04/26
    「山小屋でシャイニングを見る」という字面だけでこわい。
  • 高校山岳部がスキー場で雪崩にあった事件について

    山と縄@office-R2 @R2_rope あああ。 高校山岳部の顧問ってほんと素人ばっかだから怖かったんだよ… >県立と私立の複数の高校の山岳部の生徒と教員、数十人が参加して、合同で登山の訓練をしていた スキー場で雪崩 高校生数人と連絡取れず 栃木 那須町 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2017… 2017-03-27 10:57:35

    高校山岳部がスキー場で雪崩にあった事件について
  • 厳冬期の国道299号線は、普通に雪山

    数年前の冬、八ヶ岳(※)トレッキングで国道299号線の一部を歩いた。 雪に覆われた道はどこからどう見てもただの雪原で、とても国道には見えなかった。でも標識があり、『299』と書かれていた。これが国道ねぇ、なんて驚いた。 その光景にひかれ、また今度、もっと長い距離を歩いてみたいと思っていた。 ※…八ヶ岳は長野県の南にある連峰で、アクセスがよく山小屋がたくさんあるため、登山初心者から上級者まで年間を通して人気がある。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買って

    厳冬期の国道299号線は、普通に雪山
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    ume-y
    ume-y 2016/06/30
    バッテリーさえ持っていけば、後はなんとかなりそうな。
  • 山と溪谷社、電子書籍が全部半額キャンペーン、8月11日の「山の日」制定記念 

  • 【地図ウォッチ】第192回:山行計画を乗換案内の感覚で――山と溪谷社が「ヤマタイム」公開 

    ume-y
    ume-y 2014/07/17
    便利そう
  • 富士山の山頂/山小屋で携帯電話が利用可能に、山開き期間中

    ume-y
    ume-y 2014/06/23
    「あの人達のおかげだ」
  • 地図の登山道について: やまガジェット研究所

    DIY GPSのテストとトレーニングを目的として鳳凰三山に登ってきました。歩行中のログを取りましたが、地図の登山道とはかなりずれていました。 クリックすると拡大します。 黒い線が地図(これは山旅倶楽部)の登山道で、赤いのがGPSログです。この様に地図の登山道はGPSログの結果と比べるとかなり違う事が判ります。GPSログの精度は半径5m~10mでしたのでかなり正確です。それでこれだけずれるわけですから、地図の登山道が間違っている(あるいは測量当時と変わった)と言えます。 鳳凰小屋に向かう登山道の『白糸の滝』周辺は地図とGPSでかなりずれがあります。ここは新しい道が出来ていました。ただ、少なくとも4年前には変わっていました。そういう変更はこの地図には反映されていないということになります。 ここの登山道変更は2014年版山と高原地図でも反映されていません。2010年に通った時はすでに違う道になっ

    地図の登山道について: やまガジェット研究所
    ume-y
    ume-y 2014/06/21
    「地図の登山道は結構間違っているのでGPSの現在地と道がずれていても慌ててはいけません」「地図もGPSも過信は禁物です」
  • 富士登山オフィシャルサイト

    2023年登山シーズンは終了しました。 ※現在、須走口五合目に通じるふじあざみライン、 御殿場口五合目に通じる県道富士公園太郎坊線、 富士宮口五合目に通じる富士山スカイライン は冬季閉鎖中です。 下記登山道は閉鎖中です。 ・吉田、須走、御殿場、富士宮:5合目~山頂 ・山頂(お鉢めぐり)

  • 富士登山に必要な装備と情報: やまガジェット研究所

    今年の夏は富士山に登るぞ!という登山未経験者、または初心者の方もいると思います。という事で、富士山とはどういう山なのか?どういう装備や準備が必要なのか?を書いてみたいと思います。ウェアはそろそろ冬物が安くなるので、2月3月が安く買うチャンスです。 なお、夏以外の季節は基的に雪山となり、エキスパートだけの世界ですからここでは触れません。冬の富士山は5合目までしか行った事無いですし。 説明は要らないような気もしますが一応。標高は3776m、日の最高峰です。戦前は日が統治していた台湾の玉山(当時の名前は新高山)が最高峰でしたが、現在は富士山が最高峰となっています。 気温は標高が100m上がると0.6℃下がりますから、例えば8月で標高0m地点の気温が30℃だとすると富士山の山頂気温は『30-0.6*37.76=7.344』になります。単に登っただけで気温は7℃になってしまうのです。下界の気温

    富士登山に必要な装備と情報: やまガジェット研究所
    ume-y
    ume-y 2014/02/11
    「夏の富士山はリア充が多めで、1人で登ってると寂しくて死にそうになります」
  • 昭文社 山と高原地図: やまガジェット研究所

    今回紹介するのは、昭文社の「山と高原地図」です。屋さんでもよく見かける登山用地図ですね。1枚945円。なかなかのお値段です。古い山屋さんだと「エアリア地図」なんて呼んでたりします(昔そういう名前だったらしい)。 日全国に散らばる調査員がメジャーな山域を実地調査した結果をまとめ、登山道の細かい情報まで載っています。全部で59種類あります。 コースタイム、ランドマーク、道の状況などが細かく載っていて、読図初心者でも見やすく出来ています。尾根や谷には陰影があり、単なる等高線の地図よりも地形をイメージしやすいのも特徴です。地形図には書かれていないような沢の名前や地名がいちいち書かれていて親切です。実地調査は各山域の担当者が行い、1年ごとに最新情報に更新されます。 毎年買い換える必要もないと思いますが、あんまり古いままだと実際と合っていなかったり、道が通れなくなったりして現地で困ることにもなりま

    昭文社 山と高原地図: やまガジェット研究所
    ume-y
    ume-y 2013/12/10
    山行計画の立て方。
  • ヒートテックを山岳ガイドが使わない理由

    冬のインナーウェアの代名詞といえば、ユニクロのヒートテックだ。しかし、条件次第では使用しないほうがいい場合がある。 寒い時期に、ランニングやフィットネス、肉体労働で汗をかく場合はヒートテックを使わない方がいい。理由は、北アルプス周辺で活動する山岳ガイドから教わった、生死を分けるインナーウェアの話にある。 筆者は、学生時代から社会人になりたての頃まで10年近く、冬の間は山岳ガイドの手伝いをしていた。雪山は、普段生活する町中とは違って過酷な環境だった。 雪山では様々な気象条件のなか数多くの経験をしてきたが、山のプロたちからも様々な知恵とアドバイスを頂いた。そこで知ったのは、身につけるウェア”たった1枚”で生死がわかれてしまう、という事実だった。 ここから私がお話することは、普段の生活には必要のない話かもしれない。しかし、寒い環境下で大量に汗をかく人や、肉体労働の仕事をする人にとって、知っておい

    ヒートテックを山岳ガイドが使わない理由
  • ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー: やまガジェット研究所

    今回紹介するのはドクターヘッセルの「ポイズンリムーバー」です。 虫や蛇など毒がある生き物に噛まれたときに傷口から毒を吸い出すために使います。 パッケージの裏側には使い方の説明が書かれています。 体はこんな感じ。日語の説明書も入っています。 写真左下が吸い口。これを傷口に当ててレバーを引くと真空状態になって毒を吸い出せます。 先端のカップは外して洗うことも出来ます。毒液や血液が付いた場合はよく洗って滅菌する必要があります。 カップは逆さにすると子供の指や小さな虫さされにも対応出来ます。 ブヨに刺された場合、これで毒を吸い出した場合と放置した場合で予後がかなり違います。まだ蛇や蜂などヘビーな毒に対して使ったことはありませんが、山ではブヨによく刺されるので登山装備には必ず入れています。 先日、山の方にあるスポーツセンターで蜂に刺された方がいて、そこの職員さんにポイズンリムーバーを貸して欲しい

    ume-y
    ume-y 2013/08/07
    「ファーストエイドの本などを読むと血液感染を防ぐ為に注意すべき事が沢山書かれています」
  • 日本一高いストリートビュー 公開します

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    日本一高いストリートビュー 公開します
    ume-y
    ume-y 2013/07/24
    吉田ルート。静岡なにやってんの。
  • ドコモ、富士山頂でLTEサービスを開始

    NTTドコモは7月11日、富士山山頂と各登山口の登山道や山小屋において、Xiサービスの提供を開始した。対応するスマートフォンやタブレットで、下り最大75Mbpsの高速データ通信が利用できる。 ドコモは2005年7月から、富士山の山開き期間中に山頂や登山道、山小屋でFOMAサービスを提供しており、今年は初めてLTEに対応した。なお1999年から2011年夏までは、ムーバでのエリア展開も行っていた(ムーバは2012年3月末にサービスを終了)。 Xiが利用できるエリアは富士山山頂と、吉田口・須走口・御殿場口・富士宮口の各登山口、登山道、山小屋。期間は8月下旬まで。 関連記事 ソフトバンク、富士山頂でLTEサービスを開始 ソフトバンクが富士山の山頂で3G/4G LTEの通信サービスを開始した。iPhone 5やiPad miniなどで高速なデータ通信が利用できる。 今夏も“富士山頂でFOMA鳴る”

    ドコモ、富士山頂でLTEサービスを開始
  • 富士登山オフィシャルサイト

    2023年登山シーズンは終了しました。 ※現在、須走口五合目に通じるふじあざみライン、 御殿場口五合目に通じる県道富士公園太郎坊線、 富士宮口五合目に通じる富士山スカイライン は冬季閉鎖中です。 下記登山道は閉鎖中です。 ・吉田、須走、御殿場、富士宮:5合目~山頂 ・山頂(お鉢めぐり)

    ume-y
    ume-y 2013/07/11
    ほう便利そうじゃないですか。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    ume-y
    ume-y 2013/05/27
    トレッキングに良さそう。