「日本史で悲劇のヒロインは?」 と問われたら、誰かが必ず名を挙げるであろうあの人。 文治二年(1186年)4月8日は、静御前が鶴岡八幡宮で舞を披露した日です。 源義経の恋人として有名な人ですが、正室ではありません。 その辺の事情は、2022年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で皆さまも既にお詳しくなっていますよね。 今回はそんな静御前と郷御前、さらには蕨姫という、義経と関係が深い女性3人の非情な命運を振り返ってみたいと思います。 ※以下は源義経の関連記事となります
”源平の戦い”ってどんなイメージがあります? 「調子に乗った平家を源氏がフルボッコにした」 ともすればそんなイメージを持たれるかもしれませんが、実際は一進一退だった時期も結構あったりします。 そもそも戦争というのは、どちらが勝つかわからないから始まるものであり、それが進んでいくうちに、何らかのキッカケでどちらかが優勢になっていく――。 源平合戦においては【一ノ谷の戦い】で平家がかなり劣勢になりますが、その後もスンナリやられたワケではなく、挽回しようと頑張ったことがありました。 そうして元暦2年/寿永4年(1185年)2月19日に起きたのが【屋島の戦い】です。 那須与一が『扇の的』で大活躍した一戦ですね。 それは一ノ谷の戦いから約一年後のことでした。
寿永三年(1184年)2月7日は、源平合戦におけるハイライトの一つ【一ノ谷の戦い】が行われた日です。 大河ドラマ『鎌倉殿の13人』でも注目された一戦。 源義経が【鵯越の逆落とし(ひよどりごえ)】をやった戦いという認識が主流であり、その後の源氏優勢を決定づけた戦いとも見れるでしょうか。 他にも印象強めのエピソードがいくつか含まれている、この戦いを振り返ってみましょう。
大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で菅田将暉さん演じる源義経は、登場時点から大きな話題となりました。 兄・源頼朝に加勢するため向かった富士山が見える野原で、出会った野武士をいきなり騙し討ち。 SNSでも「やばい義経が来たw」とざわついていたかと思ったら、実際、一ノ谷の戦いでも徹底的に平家を欺き、戦いの前には1ミリの倫理すらない様子をうかがわせ、しまいには壇ノ浦の戦いで幼い天皇を入水自殺へ追い込んでいた。 一方で自分の死の間際には、冷静に周囲を分析し、相変わらず天賦の才に恵まれた軍略を披露する――。 確かに義経は、史実においても天才であり、同時に常識から逸脱したヤバい人だったかもしれません。 『なぜ、そこでそうなる?』という場面が何度かあり、特に頼朝が信頼する梶原景時(劇中では中村獅童さん)とは何度か揉めていて、最終的には自らが破滅の道を突き進んでしまうのです。 いったい源義経とは何なのか。 文治
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く