タグ

2011年9月25日のブックマーク (7件)

  • インドネシア人家政婦サウジで斬首刑の波紋

    虐待も覚悟の上? それでもサウジへ出稼ぎに行こうとするインドネシア人(写真は6月22日) Sulthan Hadiwijaya-Reuters 出稼ぎ家政婦をめぐって、インドネシアとサウジアラビアの間で外交問題が起きている。サウジアラビアで先日、インドネシア人家政婦が雇い主を殺害した罪で斬首刑に処せられた。処刑されたのは、インドネシアからサウジアラビアに出稼ぎに来ていたルヤティ・ビンティ・サトゥビ。インドネシアからは多くの女性が家政婦として裕福な国へ出稼ぎに行っているが、彼女もそんな1人だった。 人権団体は、ルヤティの犯行動機は雇用主からの虐待だったとする証拠があると主張。彼女が斬首されたと家族が知ったのは、死刑執行の翌日だった。 サウジアラビアで雇用主と外国人家政婦の間で事件が起きたのは、今回が初めてではない。昨年は、路上でインドネシア人家政婦の遺体が発見された。唇をはさみで切られるなど

    vialavida
    vialavida 2011/09/25
    「サウジアラビアで働く外国人家政婦は長年、雇い主による虐待を繰り返し訴えてきた。」サウジアラビアか…。
  • 新興国一斉介入、自国通貨買い・ドル売り : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【バンコク=永田毅】アジアや南米、東欧の金融当局が、相次いで自国通貨買い・ドル売りの市場介入を行ったことが分かった。 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙が報じた。 新興国では、欧米経済の混乱で自国通貨安が急速に進んでおり、市場介入は、資金の流出をい止めるのが狙いとみられる。輸出競争力を高めるため、自国通貨を安く誘導する「通貨安競争」から状況が一変した。日は円高に悩んでいるが、新興国は対ドルでの自国通貨安に懸念を強めている。 報道によると、23日、ロシアが約20億ドル(約1500億円)を売って通貨ルーブルを買い支えたほか、韓国やインド、ポーランドが市場介入を実施したとみられる。通貨レアルが急落したブラジルを始め、インドネシアやタイ、フィリピン、シンガポール、台湾などが介入した模様だ。

  • カオスちゃんねる : お前ら、鬱じゃなくてアダルトチルドレンじゃね?

    2011年09月21日16:00 お前ら、じゃなくてアダルトチルドレンじゃね? http://ja.wikipedia.org/wiki/アダルトチルドレン アダルトチルドレンとは、人が機能不全家庭で育ったことにより、成人してもなお内心的なトラウマを持つ、という考え方・現象、または人のことを指す。 成人後も無意識裏に実生活や人間関係の構築に、深刻な悪影響を及ぼしている。 1 名前: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 [] 投稿日:2011/09/20(火) 23:57:51.03 ID:UkwUi/Up0 1 心身の不調。 自己否定感の強い人は耐性が弱く病気にかかりやすい。 2 怒りにとらわれている。 愛してもらえなかった怒りがずっと心の奥に残っている。 自己不振と著しく低い自己評価。繰り返し非難されたことにより自尊心が破壊されている。 3 親を憎みながら親とよく似た行動。 子供の頃親よ

    vialavida
    vialavida 2011/09/25
    最近下火になったがこの言葉を必要とする人は今でも多いだろうと思っていたらやはり、ショックを受ける人もいるんだな。/ただし提唱者たちの間でも意味する所は結構食い違ってたりする。
  • イエメン:デモ隊攻撃受け市民ら40人死亡…首都サヌア - 毎日jp(毎日新聞)

  • 【S・クーパー】先駆者にとって教訓となるベンゲルの栄光と衰退の物語|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva|World Football

    サイモン・クーパー●文 text by Simon Kuper 森田浩之●訳 translation by Morita Hiroyuki photo by Getty Images 【サイモン・クーパーのフットボール・オンライン】アーセン・ベンゲルの凋落(後編) ベンゲルは先駆者だったが、革命家ではなかった。たとえばアーセナルが採っていたイングランド伝統のあか抜けない守備には、しばらく手をつけなかった。「私は変化をゆっくりと持ち込んだ」とベンゲルは言う。彼自身が言っていたことだが、ベンゲルの持つ最高の資質は経験のある人々の声に耳を傾けることだった。 ベンゲルがめざした頂点はチャンピオンズリーグ優勝だったはずだ。彼はトロフィーにほとんど手をかけたことがある。2006年の決勝でアーセナルがバルセロナを1-0とリードしていたとき、アンリがGKと1対1になったシーンがあった。だがGKがこれを防

  • 【サイモン・クーパー】ベンゲルの監督としての偉大さはすでに薄れている|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva|World Football

    サイモン・クーパー●文 text by Simon Kuper 森田浩之●訳 translation by Morita Hiroyuki photo by Getty Images 【サイモン・クーパーのフットボール・オンライン】アーセン・ベンゲルの凋落(前編) 1988年、モナコの監督だったアーセン・ベンゲルは、カメルーンでプレイする若いリベリア人選手に目をつけていた。その名はジョージ・ウェア。ベンゲルは毎週、彼について大いに気をそそられる報告を受けていた。とうとうベンゲルはスタッフを現地に送り込み、ウェアのプレイを視察させた。「まず悪いニュースですが、ウェアは腕を骨折しました」と、スタッフは電話で言った。「いいほうのニュースは、彼はそれでもプレイしたということです」 ベンゲルは気に入った。ウェアはさっそくモナコにやって来て契約書にサインしたが、なぜか冴えない表情で座っていた。だって

  • 緊縮やめ雇用創出を/G20に世界の労組が声明

    国際労働組合総連合(ITUC)、国際金属労働組合連盟(IMF)など主要な国際労働団体が21日、20カ国・地域(G20)に向けて共同声明を発表し、労働者を犠牲にした緊縮財政をやめ、雇用創出を経済政策の中心に据えるよう求めました。 26~27日、パリでG20雇用担当相会合が開かれるのを前に、労組の要求を示しました。 世界で再び景気が減速し、財政赤字の拡大を理由に、各国政府が緊縮政策を強めています。これについて声明は、「財政赤字は弱い民間需要の結果である。原因ではない」として、緊縮政策が景気を冷え込ませて、さらに財政を悪化させることに警告を発しました。そして「雇用と生産の拡大によって財政赤字を削減すべきだ」と主張しました。 また、過去20年間、経済格差が広がったことが今日の危機の原因の一つだと批判し、「雇用の質を向上させ、所得の不平等を縮めるよう、構造政策を改めるべきだ」と訴えました。「雇用創出

    vialavida
    vialavida 2011/09/25
    「万国の労働者よ団結せよ」って言葉は今も有効だと思うよ。