タグ

2019年9月12日のブックマーク (5件)

  • 本人かよぉぉぉぉ! YUI、何の前触れもなく“路上ライブ”を始めファンを号泣させてしまう「鳥肌ものでした」

    シンガーソングライターのYUIさんが9月11日、札幌市の狸小路商店街で路上ライブをする様子を開設したばかりのInstagramに投稿。突然の出来事にネットでは、「YUIが路上ライブしてて泣いた」「ご人さんだったんだ!」と驚きの声が多数寄せられています。 この姿は……(画像はYUI Instagramから) 人かよぉぉぉぉ!(画像はYUI Instagramから) 商店街の地べたに座り、ギター弾き語っている様子の写真とともに、「久しぶりの路上ライブ!」「緊張したけど楽しかった」と回顧したYUIさん。北海道には、自身がボーカル兼ギタリストを務めるバンド「FLOWER FLOWER」のラジオ番組出演のため訪れていたようで、その合間にゲリラ的に路上ライブを行い、アラニス・モリセットの「Hands Clean」や自身の楽曲「CHE.R.RY」などを披露しました。 YUIさんがデビュー前から地元の

    本人かよぉぉぉぉ! YUI、何の前触れもなく“路上ライブ”を始めファンを号泣させてしまう「鳥肌ものでした」
    vialavida
    vialavida 2019/09/12
    うぉぉぉぉすごい。アラニス・モリセットのカバーも聞きたかった。
  • ウーバー運転手は「従業員」 米で企業負担求める州法が可決 - BBCニュース

    米カリフォルニア州議会は11日、単発で仕事を受けて収入を得る「ギグ・エコノミー」の労働者に、医療保険や傷病休暇を付与する法案を可決した。 「議会法案5」と呼ばれるこの法案は、配車サービスの「ウーバー」や「リフト」、品配達サービス「ドア・ダッシュ」といった、カリフォルニアに拠を置き、労働力をギグ・エコノミーに依存している企業が影響を受ける。

    ウーバー運転手は「従業員」 米で企業負担求める州法が可決 - BBCニュース
  • 都の特別支援学校での「医ケア児保護者の付き添い」問題、ついに解決へ!|駒崎弘樹

    ついに、ついに山が動きました。 東京都教育委員会が、長年の課題であった「医ケア児の母親が教室に付き添って。(=仕事やめて)でなきゃ子どもは特別支援学校に来れないよ」問題に対し、「付き添いしなくて良いよ」と言う答弁を行ったのです。 該当部分を見てみましょう。 都立特別支援学校における人工呼吸器のモデル事業を踏まえた今後の展開についてでございますが、都教育委員会は対象の児童生徒の安全な学校生活に向け、看護師・教員等の役割分担及び安全管理の方策など、これまでの検証結果を取りまとめ、各学校に示したところでございます。 今後は年度内にガイドラインを策定周知し、看護師を校内における人工呼吸器管理の実施者とする規定改正を行い、対象の児童生徒一人ひとりの状況に応じて、来年度から保護者の付き添いなく学校生活を送ることができるよう校内管理体制を整えて参ります。 出典 https://www.gikai.met

    都の特別支援学校での「医ケア児保護者の付き添い」問題、ついに解決へ!|駒崎弘樹
    vialavida
    vialavida 2019/09/12
    「最初に特別支援学校に視察に行って、付き添いをしている母親を見た時は衝撃でした。教室の端っこで座っている。そして本当に時々、医療的ケアを自分の息子に行っている。でも、学校看護師さんはいる」
  • World University Rankings

    Everything you need for each step of your study abroad journey The Times Higher Education World University Rankings 2020 includes almost 1,400 universities across 92 countries, standing as the largest and most diverse university rankings ever to date. The table is based on 13 carefully calibrated performance indicators that measure an institution’s performance across teaching, research, knowledge

    World University Rankings
    vialavida
    vialavida 2019/09/12
    アジアだと清華大学、北京大学、シンガポール国立大学、(メルボルン大学、)香港大学と来てようやく東大か。それにしてもベスト100にアメリカが多い。あと何気にオランダが多い。フランスが意外と少ない。
  • 太陽系外の地球型惑星で「水」を初確認=英大学研究チーム - BBCニュース

    ハビタブルゾーン(生命居住可能領域)内で恒星の回りを公転する太陽系外惑星から、初めて水が検出された。英科学誌「ネイチャー・アナトミー」に11日発表された論文で明らかになった。 論文によると、惑星「K2-18b」の大気中に水蒸気が存在することが確認された。大気中に存在する水蒸気量は、コンピュータモデリングのデータによると、最大50%だった。

    太陽系外の地球型惑星で「水」を初確認=英大学研究チーム - BBCニュース
    vialavida
    vialavida 2019/09/12
    これは夢があるな。逆にそういう惑星に地球が認知されてるだろうかとか想像が膨らむ。