タグ

小説に関するvivit_jcのブックマーク (18)

  • 異世界チクショー ~コウメ太夫で笑ったら即死亡チート~(春海水亭) - カクヨム

    十六歳の若さで死んだ高校生、千夜 智太は 神の恩寵により、コウメ太夫のネタで笑わせた相手を即死させる能力を得て、異世界へと転生する。 では、ここでコウメ太夫のネタについて説明しよう。 まず、演者は 顔を白塗りに染め、芸者風のカツラ、女物の着物を装着し、扇子を持ってステージに立つ。 次に扇子を扇情的にくねくねと動かしながら、ステージで奇っ怪な舞を披露する。 (その際、口でチャンチャカチャンチャンと日舞踊風のメロディーを口ずさむ) ある程度、チャンチャカチャンチャンを口ずさんだ後は 「~だと思ったら~でした」等の形式で、あるあるネタ、虚言、理解不能の文言を披露する。 最後に「チクショー」と大声で叫ぶ。 (チャンチャカチャンチャン、~だと思ったら~でした、チクショーの全ては女声を模した裏声で行われる)

    異世界チクショー ~コウメ太夫で笑ったら即死亡チート~(春海水亭) - カクヨム
  • デレマスえっちSS書きが『演技と演出』を読む|ふりーじ屋|note

  • 長編を書き切るための小説講座 - ときまき!

    長編小説を書くのは苦しく、挫折しやすいものです。ときまき!では、どうしたら(なるべく苦しまずに)長編原稿を最後まで書き切れるのかを模索し、創作理論や執筆ノウハウに関する記事を連載してきました。 「長編小説を完結させる!」の目標達成に役立つであろう記事をここでは厳選し、目次としてまとめています。 長編執筆のための創作ノウハウ 【おすすめ】小説原稿を1日2万文字書くには、どうすれば良いのか 小説らしい文章の作り方(M式縛りプレイ執筆法) 小説のキャラクター設定を7枚のタロットカードに託す方法 ブログと違って小説を書くので躓くのは描写が書けないから!(ではどうするのか) 30分砂時計を使って小説の執筆管理をする より良く描写するためのレトリック入門(修辞技法/文体理論) 【序次法その1】小説の描写に《動き》を与える方法 【序次法その2】小説における俯瞰・アオリ・遠近法の描写例 【書記素配列】「「

    長編を書き切るための小説講座 - ときまき!
  • 舞姫の主人公をボコボコにする最高の小説が明治41年に書かれていたので1万文字くらいかけて紹介する - 山下泰平の趣味の方法

    舞姫の主人公をボコボコにする小説が明治41年に書かれていたので1万文字くらいかけて紹介したいと思います。 舞姫の主人公を殴れば解決するのでは? 冒険旅行ブーム 島村隼人、エリスに刺されそうになり豊太郎を殴ることを決心する 舞姫との差異 ハイカラを討伐しよう アフリカ人と帰国しよう 世界統一ブームがあった 豊太郎廃人となる 舞姫のために 追記 舞姫の主人公を殴れば解決するのでは? 森鴎外による舞姫っていう小説がある。舞姫の内容を知らない人のためにあらすじを書いておこう。 子供の頃からずっと勉強してた太田豊太郎は22歳になると国費でベルリンに留学、ところがヨーロッパの文化に触れ近代的自我に目覚めてすごい苦悩をする。色々あって豊太郎は踊り子のエリスと仲良くなるんだけど、ついでに無職になってしまう。親切な友達の紹介で職をゲットしたらエリスが妊娠、なんだかんだでロシア仕事に行くことになる。エリスは

    舞姫の主人公をボコボコにする最高の小説が明治41年に書かれていたので1万文字くらいかけて紹介する - 山下泰平の趣味の方法
  • もっとうまく書けるかもという妄執をやめれば速くうまく書ける-遅筆癖を破壊する劇作家 北村想の教え 読書猿Classic: between / beyond readers

    筆の遅い人はどの分野にもいる。 けれども、主として井上ひさしの貢献によって、遅筆といえばまず劇作家を思い浮かべてしまう偏見がある。 これはおそらく、他のジャンルよりも遅筆のイメージが印象的でユーモラスなことによるのだろう。 すでに幕が上がっているのに台が完成せず、舞台袖で残りの台詞を書いているようなイメージである。 しかし劇作家のすべてが遅筆という訳ではない。 たとえば北村想は、人の表現を借りるなら、初演に台が出来上がっているどころか、脚集として出版済みであるほど、筆の速い人である。 「書くのが遅いのをなんとかしたい」という相談に答える形で、北村想は、何故自分は筆が速いのか、筆の遅い劇作家と何が違うのかを説明している。 遅筆癖をやめ、はやく書くための〈秘訣〉としても読めるその説明は、ほとんどの秘訣がそうなように、身も蓋もないものであった。 遅筆から抜け出すための身も蓋もない教え 北

    もっとうまく書けるかもという妄執をやめれば速くうまく書ける-遅筆癖を破壊する劇作家 北村想の教え 読書猿Classic: between / beyond readers
    vivit_jc
    vivit_jc 2015/05/06
    ほんとうにそのとおりだとおもいます(精神を破壊された表情
  • 僕の諭吉おじさん

    「これあげるわ。ただし使用期限は今日中よ」 母さんはそう言って、僕に一枚の紙切れを渡した。 なんだか頭が良さそうなおじさんが描かれたその紙を手に取って僕はとても戸惑った。 「母さん、これ……」 母さんはにっこりと笑った。 「そう、諭吉おじさんよ」 手にした事のない一万円札という大金に、僕の両手は震えた。 一万円。 なんでこんなおっきなお金を母さんは急にくれたんだろう。 その疑問の答えはないまま、僕はとりあえずありがたくこの諭吉おじさんを使わせてもらう事にした。 とはいえ、まだ小学校2年生の僕にとってこのお金は少々大きすぎる。急に渡されてもどう使っていいものかまるで分からない。 最初混乱していた僕だったが、そんなにややこしく考える事はないんだと気付いた。 母さんはこの諭吉おじさんを“あげる”と言った。 つまり、僕はこれを好きに使っていいんだ。 僕は自転車にまたがりお日様の下を走り出した。風は

    僕の諭吉おじさん
  • 「小説の新人賞で予選落ちする人」の特徴

    鈴木輝一郎@『何がなんでも長編小説が書きたい!』(河出書房新社)発売中! @kiichiros 60年生まれ。94年日推理作家協会賞受賞。鈴木輝一郎小説講座は乱歩賞・横溝賞など全国屈指のデビュー実績。新刊「何がなんでも長編小説が書きたい!」発売中。紙書籍のみの発売なので数に限りがあります。購入はお早めに。amazonは> amzn.to/3DY5PFN kiichiros.com 鈴木輝一郎@『何がなんでも長編小説が書きたい!』(河出書房新社)発売中! @kiichiros 鈴木輝一郎小説講座は全国屈指のプロデビュー率。受講受付随時。ネット対応で全国どこからでも受賞できます。電話 0120-670-877 担当 松下 講座詳細 www3.famille.ne.jp/~kiichiro/#Anc… 2015-01-30 21:20:31

    「小説の新人賞で予選落ちする人」の特徴
  • 閉鎖学園のリベリオン | 書籍情報 | 電撃文庫・電撃の新文芸公式サイト

    それは《自由》を賭けたゲーム。閉鎖された学園に反逆の狼煙が上がる。 ゲーム好きの少年・珪が入学したのは、全国から学生が集められ、ロボットによる公平な教育を受けられるという『倫理学園』と呼ばれる都市型学園。しかし、そこにゲームショップはおろか、炭酸飲料の自販機もないほどの「健全」ぶりで、珪は窮屈な日々を過ごしていた。 だがあるとき彼は、恐ろしい事実を目撃する。それは素行の悪い者を捕え、脳にチップを埋め込んで人格矯正しようとするロボットたちの姿だった。「この学園は、狂っている」。珪は仲間たちと共に、学園に反旗を翻す。

    閉鎖学園のリベリオン | 書籍情報 | 電撃文庫・電撃の新文芸公式サイト
  • プロの校正者は小説のどこをチェックしているか – 『天使の街』official site

    セルフパブリッシングの小説『天使の街』では、プロの校正者さん(校閲さん)に原稿のチェックを依頼しました。セルフ・パブリッシングでは、そこまでやる人はあまりいないと思いますが、作品としても商品としても完成度を高めたい、という想いから、意を決してお願いすることにしました。 今回は、校閲さんにどのような指摘をいただいたか、また事前にどんな準備したか、といったことをご紹介していきます。 [2017年8月24日追記]見出しは「校正者」としていますが、厳密には「校閲者」が正しい表現です。 校閲さんは小説をどのようにチェックしているか? 具体的にどんなふうにチェックが入るのか、いくつか例を挙げてみましょう。実際は単純な誤字脱字もご指摘いただいていますが、ここでは作品の書き手として「興味深い」ものを取り上げていきます(ちなみに、黄色い斜めの線は、原稿に反映させた、という自分の目印です)。 よく似た言葉 そ

    プロの校正者は小説のどこをチェックしているか – 『天使の街』official site
    vivit_jc
    vivit_jc 2014/06/23
    勉強になる
  • メディアアート・オンライン

    はじめに神は天と地とを逆にした。天と地を逆にしたため、地はむ// 無料オンライン小説です▼配色 指定なし(作者設定優先) 標準設定 ブラックモード ブラックモード2 通常[1] 通常[2] シンプル おすすめ設定 はじめに神は天と地とを逆にした。天と地を逆にしたため、地はむなしく型崩れし、水は零れそうだった。遠心力によって水は零れないように思われたが、円運動する物体には実際には遠心力は働いておらず、ただ慣性力があるのみだった。神は零れた水を見て、良しとされた。神は言われた、「光あれ」。闇と光とを分けられた神は、闇を闇に葬り、光にメディアアートと名付けられた。第一日である。 ~光ればメディアアート創世記 第1章第1項~ (主人公こと理系大学生 鎌 遥可(かま はるか)がメディアアートとはなにかを勘違いしながら生きるお話です。) +注意+ 特に記載なき場合、掲載されている

    vivit_jc
    vivit_jc 2014/05/27
    勢いがあってするっと読めた。よさがある。
  • 川端康成の嘘 - 翻訳論その他

    川端康成が自身の翻訳観・日語観を披歴した文章に「鳶の舞う西空」という随筆があって、精読したことがある。「『源氏物語』の作者に『紫式部日記』があった方がよいのか、なかった方がよいのか。なくてもよかった、むしろなければよかったと、私は思う時もある」という書き出しのこの随筆は、最初のほう「源氏物語」の英訳や日古典の現代語訳について取り留めのない話をしているけれど、半ばあたりでおもむろに「川嶋至」という名前を出し、そこから先、この人への反論となる。どうやら翻訳の話は枕にすぎなくて、反論が題であるようだ。川嶋至は知らない名前だったので、精読の一環として軽い気持ちで調べ始めたら、とまらなくなった。それで結局、国会図書館まで行くはめになった。もう十年くらい前の話になるけれども。 いま小谷野敦『川端康成伝 双面の人』を読んでいるのだが、読み始めてすぐ、この人の名前が出てきた。引用させてもらう。「川端

    川端康成の嘘 - 翻訳論その他
  • Scratch Line

    告知 カテゴリ 最新作「犯人は夜須礼ありす」 MF文庫Jさまより好評発売中です。 ある日、突然殺人犯となってしまったクラスメイトと、 彼女をかくまうことになった少年のお話です。 からのドタバタ美少女同居ラブコメ。 あと没落生徒会長大暴れ。 夜須礼ありすの不可解な事件を、 悠木葦人と山咲片理のコンビが解き明かします。 冬休みのおともとして、手に取っていただけたら。 ≪目次≫ 第一話『殺人とは何か?』 序章  夏至の殺人 第一章 夜須礼ありすという人間 第二章 許せないこと 第三章 今はまだ当だった 第二話『友とは何か?』 第四章 ワイヤースケイプ 第五章 消えていくもの 第六章 罪と罰と幻惑 第七章 全ての片理 第三話『人はなぜ、人を殺してはならないのか?』 第八章 勇気がなさねばならないこと 第九章 アルカ奪還作戦 第十章 3つの真実 終章  君を守るためにできること なお以下の店舗さん

    vivit_jc
    vivit_jc 2013/07/14
    ほえーすごい
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    vivit_jc
    vivit_jc 2013/06/20
    クリエイティブにもいろんな方向性があるんだと思いました(小並感
  • 読んでいてもたいして良いことはないSF名作私選十作 - 脳髄にアイスピック

    こんな記事が話題になっていた: 読んでないとヤバイ(?)ってレベルの名作SF小説10選 http://d.hatena.ne.jp/Rootport/20130511/1368241656 「読んでないとヤバイ(?)」とかいかにも釣りっぽいタイトルをつけたあげくに、載っけている内容は有名な作家の有名な作品オンリーという、このクソつまらなさ。これだからNAVERまとめはどうしようもないって俺は言ったんだよ!…………あ、これNAVERまとめじゃないの。一人の人間が書いたの。当に? 人工無脳か何かに書かせたとかそういうオチだったりしないの? いや、だってさ、だってですよ、チミ。別に名作を上から順番に選んだらこういうラインナップになるのはある意味仕方ないかもしれないよ。けどさ、だったらそれなりに紹介の仕方ってもんもあるだろうよ。もう明らかに適当に鼻くそほじくりながら書いたようなのばっかじゃん。

    読んでいてもたいして良いことはないSF名作私選十作 - 脳髄にアイスピック
  • 官能ロリータ・ノベル「監禁志願アリス」 - WEBスナイパー

    1979年創刊『S&Mスナイパー』が贈る、魂の暗部を狙撃するSM情報ポータル[WEBスナイパー]。

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 「もし、ドラッガーを読んでも勝てないと悟った女子マネージャーが肉体を駆使したら…」にざわつく人達

    【あらすじ】 嶺岸ミナミは高校二年生。弟が所属する野球部でマネージャーをしている。だが野球部は監督の野邑カシヤの意地悪で連敗街道まっしぐら。これではとても甲子園出場など望めない。そこでミナミは一念発起。例のを片手に甲子園目指して突き進む。しかしミナミは大変な思い違いをしていた。あのは野球の教ではなく経済のだったのだ。対戦相手は○ルビッシュにイチ○ーに山田タ○ー。居並ぶ強豪たちを相手にミナミたち女子マネージャーはベッドの上でどう戦うのか。

    「もし、ドラッガーを読んでも勝てないと悟った女子マネージャーが肉体を駆使したら…」にざわつく人達
    vivit_jc
    vivit_jc 2012/10/21
    ライト系官能小説、こういうSOD的なパロディタイトル増えてるよね。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 1