タグ

攻殻機動隊に関するvivit_jcのブックマーク (4)

  • インバリアント -SSまとめサイト- タチコマ「バトーさん、どこいくの」

    1 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/09/02(金) 00:15:04.71 ID:dgA4vtln0 バトー「あぁん?二郎だよ。お前ら、メンテさぼるなよ。」 タチコマA「じろう?人に会いに行くの?」 バトー「違えよ、ラーメン屋だ。」 タチコマB「ラーメン!?僕たちも行きたい!!」 プロト「こらこら君たち、メンテ中に何言ってるんだい。」 バトー「だいたい、お前らはラーメンえないだろう。」 タチコマC「ムム!それは機械に対する差別ですよ!」 トグサ「お、旦那、あの二郎に行くのかい?オレも行ってみたいな。」 バトー「馬鹿野郎、あれは帯者が行く所じゃねえよ。」 トグサ「そんなおっかないところなのか?」 バトー「毎日かみさんのバランスのいい事をってるような奴には無理さ。まして、お前はほとんど生身だ。義体じゃない奴に、二郎はきつい。」 トグサ「あはは、ひどい言

  • 攻殻機動隊は「いい加減」だからこそ名作 - しゅーとめも・わんもあせいっ

    草薙素子とはどんな人間だったのか─原作素子とSAC素子の差異 : 戦争だ。90年代に戻してやる。を読んで。 たぶん、士郎正宗はそこまで考えてない。 攻殻機動隊はバックボーンとディティールに関しては士郎正宗作品たる相も変わらぬ緻密さ、を持っているのは間違いありません。 しかし、そこに生きるキャラクターに関してはそれまでの作品とは一線を画す薄っぺらさがあります。 例えば、公安9課。一番緻密な設定を有するのはトグサです。と言っても、元警察で素子がスカウト、帯者くらいしか原作でも触れてませんが。あとは荒巻課長の人脈絡みな過去が何度か出るくらいで、他の9課メンバーは経歴一切不詳。何故に素子が“少佐”と呼ばれてるのか、すらわからないままです。 「たぶん、考えてない」は素子の言動にも現れています。特殊任務ゆえ超法規的措置な裁量を独断で行ってる部分(犯罪者の殺害・暗殺や企業・組織の電脳への侵入)とごっち

    攻殻機動隊は「いい加減」だからこそ名作 - しゅーとめも・わんもあせいっ
    vivit_jc
    vivit_jc 2013/07/17
    "「SACは認めねー、押井版は認めねー」なんていうのは、「Gガンは認めねー、SEED系は認めねー」っていうのと大差ない。"
  • 草薙素子とはどんな人間だったのか─原作素子とSAC素子の差異 : 戦争だ、90年代に戻してやる

    稿はシリーズ「攻殻SAC解説+考察+dis」の第1回です。攻殻SACのファンには不愉快な表現が多々散りばめられているのでご注意ください。あとネタバレも満載ですのでよろしく。 まぁ褒める点の少ないアニメなんて星の数ほどあります。僕だって嫌いな作品ひとつひとつをを全力でdisるほど暇ではありません。ということで、放映以来数年間SACのことを忘れて生きてきたのですが、ここに来て事情が変わりました。

    草薙素子とはどんな人間だったのか─原作素子とSAC素子の差異 : 戦争だ、90年代に戻してやる
  • レゴで作られた実際に動ける「攻殻機動隊」のタチコマムービー

    人工知能を搭載して4つの脚で自由自在に走り回るタチコマは、士郎正宗原作のアニメ「攻殻機動隊」で大活躍するロボット(思考戦車)。メカでありながらちょっと子どもっぽいところがあり、同作のマスコットキャラクターともなっています。これをレゴで製作した人が登場しました。しかも、ただ作っただけではなく、当にタチコマのように走り回ります。 Ghost in the Shell - Lego Tachikoma - YouTube きょろり 4つの脚の先端にあるタイヤで走行中 不整地の場合はタイヤでの走行はできないので…… 脚を動かして歩いて行きます たそがれタチコマ 体重移動させながらのスムーズな走行 手を振ることもできます 走り去るタチコマ たまには転倒してしまうこともあります このタチコマを作ったのはmahjさん。現在、レゴの「商品化推進ルーム」のアイデアの1つとして登録されています。 LEGO®

    レゴで作られた実際に動ける「攻殻機動隊」のタチコマムービー
  • 1