タグ

災害に関するvivit_jcのブックマーク (19)

  • ”盛り土”開発業者 過去には違法伐採や産廃投棄で指導 熱海土石流(テレビ静岡NEWS) - Yahoo!ニュース

    静岡県の川勝知事は、土石流が発生した地点には開発された盛り土があったとして、土石流発生との因果関係を追究する方針を示しています。 土石流が発生したのは熱海市の市街地から約1キロ上流の山の中。 山肌がえぐられたこの場所はもともと・・・住宅造成地でした。 石竹爽馬記者「奥に見えますのが土石流が始まった現場なんですが、山肌が大きくえぐられているのが分かります。土石流の凄まじさを物語っています」 取材中にも時折、土砂が・・・ この場所について4日、川勝知事は。 川勝知事「開発行為がある所を確かめてもらっています。一つは住宅造成の盛り土がされているところ」 宅地造成のために開発された土地であり「盛り土」があったと指摘、土石流との因果関係を検証する姿勢を示しました。 川勝知事「上の方に開発行為がみられるということは歴然たる事実でございますから、この関係は明確にしておかなくてはならない」 熱海市によると

    ”盛り土”開発業者 過去には違法伐採や産廃投棄で指導 熱海土石流(テレビ静岡NEWS) - Yahoo!ニュース
  • 避難所でコロナ対策 テントで間仕切り、検温を徹底 - 日本経済新聞

    テントを用いた間仕切りに消毒、検温――。最大震度6強となった13日の地震後、宮城、福島両県の各自治体は新型コロナウイルス対策をとって避難所運営に当たった。福島県相馬市の体育館は最大で92人が避難。市社会福祉課の村井智一課長によると、入り口で消毒を促し、検温も徹底した。定期的に換気し、世帯ごとに間仕切りされたテントも用意。発熱者が出ることも想定し、別室も確保した。と幼い子ども2人と一緒に、テ

    避難所でコロナ対策 テントで間仕切り、検温を徹底 - 日本経済新聞
    vivit_jc
    vivit_jc 2021/02/15
    避難所で度々課題になっていたプライバシーの確保が、偶然か感染症対策にもなっている。人類の叡智を感じる
  • なぜ重さ2トンの貯留槽のふたが外れたのか 大雨の岐阜 | NHKニュース

    8日、岐阜市で道路に埋められた貯留槽の重さ2トンのふたが突然外れて走行中の車にぶつかり1人がけがをした事故について、市は、貯留槽に大量の雨水が流れ込み、貯留槽内の空気が圧縮されて一気にふたを押し上げたとみて、詳しい原因を調べるとともに、再発防止策を検討することにしています。今回の大雨による岐阜県内のけが人は、これで1人となりました。 8日午前6時40分ごろ、岐阜市松ケ枝町の市道で、雨水を一時的にためるために道路に埋められた貯留槽の重さおよそ2トンのふたが走行中の車にぶつかり、車に乗っていた3人のうち10代の女性が軽いけがをしました。 市によりますと、この貯留槽は平成26年に浸水被害を防止するために地下7メートルの深さに整備されたもので、25メートルのプールおよそ20杯分にあたる6200立方メートルの雨水をためられるということです。 市のこれまでの調査で、大量の雨水が短時間に貯留槽に流れ込み

    なぜ重さ2トンの貯留槽のふたが外れたのか 大雨の岐阜 | NHKニュース
    vivit_jc
    vivit_jc 2020/07/10
    普通のマンホールのフタかと思ったら地面に埋まってるやつだった。2トンて…
  • 賞味期限切れの水は飲めるので台風など非常時に捨てないで!消費者・行政・メディア みな賞味期限を誤解(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    千葉県富津(ふっつ)市で、台風15号の被災者にペットボトル水が配られた。そのうち約1800が賞味期限切れだったため、市民からの指摘を受けて富津市がお詫びし、「飲用ではなく生活用水として使ってほしい」と呼びかけていると、2019年9月12日付の東京新聞夕刊が報じている。 『賞味期限切れ「飲料水」配布 富津市、生活用水用を誤って1800』 ペットボトル水の賞味期限は飲めなくなる期限ではなく、通気性のあるペットボトルから水が蒸発し内容量が変わるための「期限」2019年7月29日付の熊日日新聞では、熊市が、ほぼ賞味期限切れの130トンの備蓄水に困っており、花壇の水やりや、足を洗うなどに使っていると報じていた。 その際、筆者は、「なぜ賞味期限切れの水は十分飲めるのに賞味期限表示がされているのか?ほとんどの人が知らないその理由とは」という記事を書いた。 ペットボトルの水に表示されている賞味期限

    賞味期限切れの水は飲めるので台風など非常時に捨てないで!消費者・行政・メディア みな賞味期限を誤解(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • https://unicolony.com/2019/09/12/teiden/

    https://unicolony.com/2019/09/12/teiden/
  • 被災地に千羽鶴は送られているのか、われわれはパンのみにて生くるにあらず - ネットロアをめぐる冒険

    ブログ上では大変お久しぶりです。みなさんいかがおすごしですか。 千羽鶴を被災地に送るべきか否か、という論争がインターネット上でまたも繰り広げられています。元ツイートは載せませんが、「折り鶴を贈るのはやめてください」という東日大震災の経験者の方の言葉が、今回の論争のきっかけになっているようです。 私自身も以前に、千羽鶴の歴史的な意味の変遷については記事にしましたが、そもそも、「千羽鶴を被災地に送られて迷惑した」という言説は、どこまで実感を伴って語られているのか、というところを今回疑問に思いました。 今回の被災地(もしくは最近の災害において)に、実際に千羽鶴を送られたケースってあるんでしょうかね? そのうちこの話も「被災地に千羽鶴を送られて迷惑している」とミーム化して、実際には存在しない出来事…みたくなる日がくるのかもしれません — ネットロアをめぐる冒険 (@netlorechase) J

    被災地に千羽鶴は送られているのか、われわれはパンのみにて生くるにあらず - ネットロアをめぐる冒険
  • 避難所の女性トイレは男性の3倍必要~命を守る「スフィア基準」|NHK NEWS WEB

    「女性のトイレは男性トイレの3倍必要」 こうした項目を集めた、避難所の国際基準があることを知っていますか? その名は「スフィア基準」。日ではあまり知られておらず、この基準が満たされている避難所は少ないと言います。しかし、「スフィア基準」には災害時にあなたの命を守るための大切な内容が含まれています。 (社会部記者 清木まりあ 森野周 熊局記者 杉宙矢) 「スフィア基準」を国内で広めようとしている人がいます。登山家の野口健さんです。 東日大震災などの被災地で支援を続けてきた野口さん。「スフィア基準」を知ったきっかけは、海外の支援者から聞いた言葉でした。 「日の避難所はソマリアの難民キャンプ以下だ」 「国際的な『スフィア基準』を満たしていない」 多くの人が当たり前だと思っていた日の避難所。「スフィア基準」という国際的な基準を満たしていないことが多いという言葉に、野口さんは衝撃を受けた

    避難所の女性トイレは男性の3倍必要~命を守る「スフィア基準」|NHK NEWS WEB
  • なぜ、熊本の被災地にテント村を作ったのか?―登山家・野口健氏の仕事論 - リクナビNEXTジャーナル

    のぐち・けん 1973年、アメリカ生まれ。 亜細亜大学卒業。高校から登山を始め、1999年に25歳でチョモランマの登頂に成功し、当時の七大陸最高峰登頂最年少記録を樹立。エベレストや富士山の清掃活動など環境問題にも取り組んでいる。東日大震災、ネパール大震災、熊地震で支援活動を展開。著書に『世界遺産にされて富士山は泣いている』(PHP研究所)がある。 東日大震災など、災害時の支援活動でも知られている登山家の野口健氏。 最近では、熊地震での「テント村」が大きな話題となった。 なぜ、被災地で支援活動を始めたのか。 シェルパの「恩返ししたい」のひと言に、支援を決意 昨年4月、熊県で震度7の大地震が起きたとき、僕はたまたま日にいました。“たまたま”というのは、いつもその時期にはエベレスト登山のため、ヒマラヤにいるからです。ちょうど2年前の4月にネパール大地震が起きたときもそう。やはりヒマラ

    なぜ、熊本の被災地にテント村を作ったのか?―登山家・野口健氏の仕事論 - リクナビNEXTジャーナル
  • VRで死を体験。大東建託が恐怖で安全意識を向上させる新技術 | 施工の神様

    大東建託の安全管理部門 建設業界の最優先事項は「安全」である。 しかし、建設業界の労働災害は、全業種のなかで最も多く、若者が建設業への就職を避ける要因にもなっている。建設労働災害の中でも、とりわけ多いのは、高所からの「墜落・転落」。毎年、建設労働災害のおよそ4割を占める。 しかし建設会社側も無策なわけではない。とりわけ大東建託は、安全管理に積極的だ。VRの活用など、次々と新たな墜落防止に取り組んでいる。 今回、大東建託で安全管理を全社的に統括している安全管理部安全管理課の大河原宗宏さん、海田佳吾さん、吉仁志さん、平田純一さん、冨松弘誠さんの5名に、建築現場での最新の安全対策について聞いてきた。 現場社員のアイディアも安全管理に取り込む大東建託 ——大東建託の建築は、木造中心かと思いますが、どんな安全対策を? 大東建託 大東建託の現場は「2×4工法」による住宅建設が8割を占めています。残り

    VRで死を体験。大東建託が恐怖で安全意識を向上させる新技術 | 施工の神様
  • 『「熊本震災の中の人の話が聞こえてきた。」何が起こってるか知ってほしい。』

    キラキラ星のブログ(【月夜のぴよこ】)【月夜のぴよこ】自衛隊守る会代表 http://yakamochi.org/ 日刊SPA!に自衛隊の”敵”を連載中。https://nikkan-spa.jp/ & 小笠原理恵 拡散・シェアはご自由に。書道・墨画 https://www.facebook.com/rieka.ogasawara ネットでは「こんなにたくさんのおにぎりをムダにして!! 行政無能!!」といつもどおり公務員や政府を攻撃したら、それでいいという論調がみられているんだけどただ、ののしれば解決するわけじゃない。 叩けばそれでいいという短絡的で直情的な人ばかりじゃない。質を知ろうとしている人もいるんだとおもうのでここに震災の中を見てきた人の話を転載するね。この状況はきっと政治に反映されてくるとおもう。 中のことをちゃんとしってくれれば、インフラが破壊され、道路も数十キロにわたって陥

    『「熊本震災の中の人の話が聞こえてきた。」何が起こってるか知ってほしい。』
  • http://www.remotekid.com/?p=2565

    http://www.remotekid.com/?p=2565
  • 熊本城 重要文化財の長塀など被害 | NHKニュース

    城の総合事務所によりますと、観光名所となっている熊城では石垣が崩れたり塀が倒壊したりする被害が出ています。 さらに、天守入り口の台座部分の石垣や飯田丸の櫓下の石垣、備前掘の石垣、それに、三の丸駐車場付近の石垣でも被害が確認されているほか、やぐらの壁の一部が破損するなどの被害がているということです。 これまでのところ、けが人などの情報はありませんが、余震が続いていることなどから、15日は観光客などの立ち入りを禁止したうえで、詳しく被害を調べることにしているということです。

    熊本城 重要文化財の長塀など被害 | NHKニュース
    vivit_jc
    vivit_jc 2016/04/15
    わぁ
  • ゾンビが発生したときの対処法を防災専門家に聞いてみた | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    ゾンビが発生したときの対処法を防災専門家に聞いてみた | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
  • 東日本大震災、体育館避難所で起きたこと/佐藤一男 - SYNODOS

    東日大震災。 東日全体で21000人もの人が命を失い、または行方不明となりました。私も被災し岩手県陸前高田市米崎小学校の体育館で二ヶ月間にわたり避難所生活をしながら避難所運営を経験しました。 多くの人に助けられ過ごした時間です。この場をお借りして、日中の人に御礼を述べさせていただきます。 来であれば、避難所運営の一例として記録と御礼だけに留めるべきことですが、次の万が一の時のために避難所運営の改善点とご支援をいただいた際に気になった点を記させていただきます。 両親とと一男二女の7人暮らしをしていました。両親とも同じ米崎町生まれで、昭和35年のチリ地震津波の被害も経験しています。は同じ岩手県内でも内陸の一関市生まれなので、結婚するまで津波に対する防災教育を受けずに育ちました。 震災時、子どもは小学校一年の長女と保育園年長組の次女は学校と保育園へ。1歳6ヶ月の長男は自宅でと一緒で

    東日本大震災、体育館避難所で起きたこと/佐藤一男 - SYNODOS
  • 『地球の電子機器を破壊し尽くす「太陽風被害」を、人類は1週間の差で免れた」←NASAの正式発表です/「文明引き算もの」SFとは - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    さりげない危機、でもうひとつお話を。 http://www.sankeibiz.jp/express/news/140727/exd1407270001001-n1.htm 「最強の太陽風」あわや200兆円損害 1週間の差で直撃回避していた! (1/4ページ) 2014.7.27 08:06 職務経歴書の書き方ならDODA転職支援サービスへ。[PR] 米ニューヨーク・マンハッタンで、太陽が大通りの延長線上のビルの谷間に沈む「マンハッタンヘンジ」の様子をスマートフォンなどに収めようとする人々。しかし、強力な太陽風の直撃を受ければ、撮影どころではなく、機器が破壊されるのは必至だ=7月11日(ロイター) 2年前に太陽から強力な太陽風が放出され、地球をかすめたが、もし地球を直撃していれば、「全世界が被る経済的損失は2兆ドル(約200兆円)にも及び、現代文明を18世紀に後退させる」ほど威力があるもの

    『地球の電子機器を破壊し尽くす「太陽風被害」を、人類は1週間の差で免れた」←NASAの正式発表です/「文明引き算もの」SFとは - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 富士山いつ噴火してもおかしくない…予知連会長 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国の火山噴火予知連絡会の藤井敏嗣(としつぐ)会長(東京大名誉教授)が3日、BS日テレの「深層NEWS」に出演した。 「富士山はいつ噴火してもおかしくない状態。(パニックを起こさないためには)避難計画を作り、それに沿った訓練が重要だ」と述べた。 国と地元自治体などは先月、富士山噴火を想定した広域避難計画を初めてまとめた。降灰が広がると、静岡、山梨、神奈川の3県で、最大47万人が避難を迫られる恐れがある。 都心でも、火山灰が2センチ程度積もると予想される。藤井会長は「火山灰が5ミリ積もっただけで、車は坂道を上れなくなる。高速道路では、深刻な渋滞が起きる」と話し、交通網がまひする可能性を指摘した。

  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】
  • 「あの大きな揺れのさなか、中学生が訓練通りリヤカーでお年寄りを助けに行く姿を想像し、行くな、と思った」(シンサイミライ学校 片田敏孝教授の言葉)

    「あの大きな揺れのさなか、中学生が訓練通りリヤカーでお年寄りを助けに行く姿を想像し、行くな、と思った」(シンサイミライ学校 片田敏孝教授の言葉) Posted on 2013年8月12日. Filed under: ボランティア | タグ: 防災, 東日大震災 | 東日大震災に関するテレビ番組はよく観るけど、録画リストを消化中に強く惹きこまれたのがこの番組だった。 「釜石の奇跡 片田敏孝先生のいのちを守る特別授業 第三回 私たちがふるさとを守る」:NHK シンサイミライ学校 岩手県釜石市で津波防災教育に約10年に渡って取り組み、2011年3月11日に起こった東日大震災では小中学生の生存率が99%という“釜石の奇跡”を生んだ片田敏孝教授。 番組は、彼が和歌山県田辺市のある中学校を訪れ、座学や地域での実践、釜石への訪問などを通して津波防災を生徒たちに体得させていくという構成だ。震災当時に

    「あの大きな揺れのさなか、中学生が訓練通りリヤカーでお年寄りを助けに行く姿を想像し、行くな、と思った」(シンサイミライ学校 片田敏孝教授の言葉)
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 1