タグ

大学に関するvivit_jcのブックマーク (42)

  • 理系が企業で働くってどういうこと?——『バイオ技術者・研究者になるには』著者・堀川晃菜さんインタビュー | Lab-On|研究の未来をデザインするメディア

    株式会社POLは、2022年7月31日をもちまして「LabBase X」「LabBase奨学金検索」「Lab-On」のサービス提供を終了させていただくこととなりました。 サービス開始より、長きにわたり多くのお客様にご利用いただきまして誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆様には多大なご迷惑をおかけ致しますことを深くお詫び申し上げます。今後とも弊社サービスをご愛顧くださいますようお願い致します。 ■提供終了サービス ・LabBase X ・LabBase奨学金検索 ・Lab-On ■サービス提供終了日 2022年7月31日 ■お問い合わせ先 株式会社POL 電話番号:03-5962-9962

    理系が企業で働くってどういうこと?——『バイオ技術者・研究者になるには』著者・堀川晃菜さんインタビュー | Lab-On|研究の未来をデザインするメディア
  • 東大、若手研究者300人 「任期なし教員」に転換

    東京大学は2021年度までに、任期付き雇用の若手研究者300人を任期なし雇用の教員に転換する。外部資金獲得による間接経費などを使い、国の運営費交付金に頼らない雇用とする。16年度の東大の40歳未満の任期なし教員数は383人。若手の雇用安定を財源多様化で実現することで、大学の研究開発力を一層強化する。 若手研究者には「任期なしの教員」「任期付きの教員」「任期付きの研究員」がある。このうち「任期付き」の2種類で優秀な若手が、任期なし雇用の教員に転換する。 任期なし雇用への転換の財源として、理系を中心とした部局は外部資金獲得に伴う間接経費収入や運営費を活用する。部は産学連携に関わる収入、規制緩和による土地・資金運用などで確保する。 東大は16年度に任期なし雇用への転換を部局財源で行う場合に年間300万円を3年間、部が支援する制度を始めた。さらに独自の「東京大学卓越研究員制度」で部局が「任期な

    東大、若手研究者300人 「任期なし教員」に転換
  • 留年について-カウンセリングルーム(京都大学)

    高校生までは、留年(原級留置)は、全日制の普通科の高校であれば、たいていの学校においては1パーセントにも満たない少数の生徒のことであろうかと思います。 けれども、大学ではそうではありません。文部科学省の学校基調査によれば、4年制学部を4年で卒業するのは、入学者のおおよそ8割弱です。超過して在籍せずに4年で退学したり、それ以前の学年ですでに退学している学生もいますので、残りの約2割のすべてが5年目に突入するわけではないのですが、それでも高校の場合と比べれば桁違いに多くの学生が既定の年限を超えて在籍します。留年も含めてとにかく卒業までこぎ着ける人は、入学者のおおよそ9割です。 京都大学においても事情はほぼ同じです。ただし学部により留年の発生率はかなり違っており、入学定員の3割台に上る学部もあれば、1割台に留まる学部もあります。けれども、大学全体ではおおよそ2割の学生が留年しています。 これだ

    留年について-カウンセリングルーム(京都大学)
  • (お知らせ・提言) 米国に派遣されるポスドク研究員等の研究者 に適用される最低給与保証額の変更について | 活動状況詳細 | 大学研究力強化ネットワーク

    このウェブサイトは販売用です! runetwork.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、runetwork.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    vivit_jc
    vivit_jc 2016/09/18
    年俸が低すぎてアメリカのビザが取れなくなる可能性
  • 退学した話 - けんぼうは留年生

    世の人々は会社を辞める時に「退職エントリ」なるものを書くらしい。ならば私は「退学エントリ」を書きましょう。 退学しました 長年電気通信大学で留年を重ね「永遠の2年生」などと言う薄ら寒い称号を背負って学生を続けていましたが、とうとう日(9/30)を以って退学という形になりました。 経緯 うちの大学は2年から3年に上がるタイミングで最初の進級審査があるのですが、そこで落ちて以来4年以上ずっと進級出来ずにいました。原因は学力不足でも興味が無かったわけでもなく、勤勉さの欠如でした。毎週学校に来て授業に出るという程度のことが出来なかったんですね。毎期始まりに「今度こそ授業出るで」→「また続かなかったよ……」という失敗を繰り返すごとに次第に「もう諦めるか」という思いが強まり去年の4月から退学を見越して休学していました。休学は最初に留年した頃にも半年だけしていて、残りの1.5年分を今期で使いきってしま

    退学した話 - けんぼうは留年生
  • 留年したあなたが就活を諦めなくていい4つの理由【2留でも就職できた】 | Lancork

    そんなことはありません。留年しても就職はできます。 なぜなら私も大学 1 年生で 2 回留年したのに、就活でいくつもの内定を勝ち取ったからです。 この記事では筆者が留年した理由や、自分のせいで2留した私ですらできた就活の方法を具体的に解説します。 記事を読み終えたあとは留年した学生の就活での実態と、就活でどのように振る舞えば良いのかが理解できるはずです。 留年したあなたが就活・就職を諦めなくて良い理由 結論からお伝えします。留年しても就職を諦めなくて大丈夫なのは以下のためです。 留年は珍しいことではない 留年は就活で他の学生との差別化に利用できる 失敗や挫折に肯定的な企業もある 留年していても就職している人は普通にいる これらの理由を私が留年したときと、就職活動のときの実際の体験から詳しくお伝えします。 筆者が大学で2回も留年した理由 私は以下の理由で留年しました。 当時流行していたネット

    留年したあなたが就活を諦めなくていい4つの理由【2留でも就職できた】 | Lancork
    vivit_jc
    vivit_jc 2015/05/11
    いい話
  • 留年コンサルタントの話

    あなたの灰色に輝く留年ライフを素敵にサポートいたします。留年コンサルタントをぜひぜひご活用ください。 えーと、僕のツイッターを見ている方はプロフィールにこんなことを書いてるのを見てなんじゃこれと思ってくれたことがあるかもしれません。 作家、留年コンサルタント。電撃文庫にて「秘密結社とルールと恋」「閉鎖学園のリベリオン」を書いている。好きなジャンルはSFとラブコメ。小説のネタ探しのため進学しますと大学院の面接で言って教授に怪訝な顔をされたりする。豊富な留年経験を生かして、留年コンサルタントとして活躍したい。 もちろん、冗談です。そして、それと同じくらい、気です。 実は、この企画は僕が始めた物ではありません。けんぼーさん(>>なれる!留年コンサルタント-けんぼーは留年生)、土井ヴぃ/vivitさん(>>留年コンサルタントについて、改めて-いつクリはてブロ)に、僕が賛同したものです。 お二人の

    留年コンサルタントの話
    vivit_jc
    vivit_jc 2015/03/13
    「留年コンサルタントは、授業に出られていない、先生に連絡が取れていない、親に連絡ができていないあなたが今、心で戦っていることを知っています。」
  • なれる!留年コンサルタント! - けんぼうは留年生

    留年コンサルタントって何なの? 留年コンサルタントとは留年に不安や絶望を感じている人に留年生の立場から相談に応じる人のことです。 え?留年コンサルタントって冗談じゃなかったの? 最初は冗談でしたが、上記のような存在の需要を感じ開かれた名称にしようと思いました。 それ当に要るの? 留年というのは恥ずかしく、大抵の場合原因が自分自身にあるので引け目も感じて相談しにくいものです。特に闇を経験してない真人間に相談して「真面目にやればいいだけの話だろ」みたいなことを言われた日にはもう魔女化してしまうこと請け合いでしょう。だからこそ、そう言う心配の無い当事者と同じ立場を知っている「留年コンサルタント」という相談相手が必要なのです。 「留年コンサルタント」って勝手に名乗って良いの? 留年やそれに近い経験(逆フル単等)をして絶望やつらみを感じたことのある人で、同じ闇にぶつかっている人を多少なりとも助けた

    なれる!留年コンサルタント! - けんぼうは留年生
    vivit_jc
    vivit_jc 2015/03/13
    「留年生は八割方クズか無能か間抜けのいずれかです。クズにはクズの生き方があります。クズのことはクズに相談するのが1番です。」
  • Book Best 10 2023年11月 |全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)

    このページでは、「北海道大学生協」「東北大学生協」「東京大生協」「早稲田大生協」「慶應義塾生協」「名古屋大学生協」「京都大学生協」「同志社生協」「大阪大生協」「九州大学生協」の10生協の書籍部で、今売れているのベストテンを紹介します。月に1回更新します。 ひとつの欄の中に、上から「書名」「著者名」「出版社」「体価格」の順に書いてあります。

    vivit_jc
    vivit_jc 2015/03/08
    各大学生協の書籍売上ランキング。こんな分かりやすく特徴出るもんなんだな
  • 若者の恋愛離れは本当か!? 理系の童貞大学生に恋愛事情を聞いてみた

    vivit_jc
    vivit_jc 2015/01/28
    3スクロール目くらいでお茶吹いた
  • 登 大遊 様【ソフトイーサ株式会社代表取締役、CYBERDYNE株式会社顧問】 | 筑波大学基金 | ご支援のお願い | FUTURESHIP CREWS' MESSAGE

    プロフィール 名前:登 大遊(のぼり だいゆう) 株式会社ソフトイーサ代表取締役、CYBERDYNE株式会社顧問 1984年11月 兵庫県尼崎市出身 2003年 3月 私立高槻高等学校卒業 2003年 4月 筑波大学第三学群情報学類入学 2004年 4月 ソフトイーサ株式会社設立 代表取締役社長就任 2007年 3月 筑波大学第三学群情報学類卒業 2007年 4月 筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻博士前期課程入学 2008年 8月 CYBERDYNE株式会社情報通信担当顧問就任 2013年 3月 筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻博士前期課程修了 2013年 4月 筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻博士後期課程進学 1. 筑波大学への入学 私は 2003 年に筑波大学第三学群情報学類 (現: 情報学群情報

  • 平成27年度開設予定大学一覧(判定を「不可」とするもの)

    平成26年10月 入 学 定 員 私立 幸福の科学大学 人間幸福学部 千葉県長生郡長生村 学校法人 (別紙のとおり) 人間幸福学科 75 幸福の科学学園 経営成功学部 経営成功学科 95 未来産業学部 産業技術学科 90 平成27年度開設予定大学一覧(判定を「不可」とするもの) 1 大学を設置するもの 1校 区分 大 学 名 学部・学科名 (人) 位 置 設 置 者 理 由 1 / 1 幸福の科学大学を「不可」とする理由 学校教育法(昭和22年法律第26号)第83条第1項、大学設置基準(昭和31 年文部省令第28号)第19条第1項及び第2項に基づき「不可」とする。 「幸福の科学の精神に基づき、知力と創造力と精神性の豊かな人材を育成」するこ とを目的とする大学を設置する計画であるが、以下に示すとおり、設置の趣旨・必要 性、設置の目的を実現するための教育課程について、大学教育を提供できるものと

    vivit_jc
    vivit_jc 2014/10/30
    ⁽⁽(ી((´◔౪◔))ʃ)₎₎⁾⁾
  • 大学の授業料を払うために最賃で働いた場合の必要労働時間の推移を大雑把に計算してみる - 情報の海の漂流者

    60歳のおっさんが大学時代の学費は物価も考慮すると現在の8万円です。月に7千円稼いだと自慢してるのです。 というツイートを読み、学費を払うのにバイトしなきゃいけない時間ってどれ位変化したんだろう?と気になったのでイメージを掴むため大雑把に計算してみた。 (今回はざっくりと理解することが目的なのであまり検算やミスチェックをしてない。恐らくどこかにミス有り) 社会でお偉いポストについてる人が「俺らの頃は大学の授業料なんか自分で稼いだもんだ」と言い出したときのためのグラフを置いときますね。60歳のおっさんが大学時代の学費は物価も考慮すると現在の8万円です。月に7千円稼いだと自慢してるのです。 pic.twitter.com/mPa5KGhEsU— 中迎 聡(今日も明日も18歳) (@nakamukae) 2014, 10月 16 結果は最低賃金の高い東京都の場合でこんな感じ。 1975年から20

    大学の授業料を払うために最賃で働いた場合の必要労働時間の推移を大雑把に計算してみる - 情報の海の漂流者
  • 国立大学がいま大変なことになっている(承前) - 短信

    黙っているからと言って何も考えていなかったわけではない。 5月15日付けのエントリー「国立大学がいま大変なことになっている」を書いてから、いろいろな人に引用されたり、言及されたりしてきた。 国立大学関係者なら誰でも知っていることだが、一般の人たちにとっては驚くべきことだったようである。 その後、国立大学法人評価委員会が各大学に通知した「国立大学法人の組織及び業務全般の見直しに関する視点」について(案)の発表を受けて、東京新聞が9月2日付けの記事「国立大学から文系消える?」を掲載したり、またぼくの記事を引用した村田哲志氏による10月1日付けLivedoorNewsの記事「国立大学から文系学部が消える!安倍首相と文科省の文化破壊的『大学改革』」が出たことによって、またまたぼくの周辺が騒然としてきた。かと思えば今月号の『現代思想』の特集は「大学崩壊」というショッキングなものだった。だが、ざっと目

    国立大学がいま大変なことになっている(承前) - 短信
  • 大学受験板の一年wwwwwwwwwwwwww 学歴チャンネル

    2013年02月05日17:00 大学受験板の一年wwwwwwwwwwwwww カテゴリネタ 1:風吹けば名無し:2013/01/17(木) 14:10:48.71 ID:LMYwDaSx 大学受験板の一年 4月~7月: 何処の予備校がいいか、どの参考書がいいかの議論が盛んになる。一浪したら旧帝に行けますか系統のスレが乱立。 旧帝大早慶の話が中心となり落ち着いていたマーチ日東駒専大東亜帝国煽りが再燃し出す。 8月~10月: 夏期講習関連のスレが立ち、この夏で偏差値60以上になる系統のスレが乱立する。相変わらずマーチは三ヶ月で受かるから余裕ムード、夏休みが終わると、 受験が怖いなどと弱気のスレがチラホラ見られる様になるが、すぐに消滅する。この頃から浪人叩きが横行し、マーチ駅弁等の煽りも活発になる。 2:風吹けば名無し:2013/01/17(木) 14:11:07.24 ID:LMYwDaSx

    大学受験板の一年wwwwwwwwwwwwww 学歴チャンネル
    vivit_jc
    vivit_jc 2014/07/17
    ^^;
  • 明大関係者って言われてみたいので書く - 今日も得る物なしZ

    幸運日記★(。+・`ω・´)vブイ : 明治大学の新宿レイプテロ使われたカプセルの写真をメンバーが事件日に公開してた 総理が寄付金によって隠蔽した明大新宿テロ事件。 使われたカプセルの写真が 当日参加のテニスサークルクライスメンバーの 当日のtwitter写真から判明した。 まぜまぜする棒これは後ろに粉を混ぜる小皿もあり 横にある口をふさぐマスクで作ったてことは このカプセル以外に粉状の薬も入れてる 他には試験管フラスコですか 金色のカプセルの後ろには白いカプセルと脱脂綿? この白カプセルが粉、薬物を入れた物でしょう 小さな袋に小分けしたビニール袋とともに白はフラスコに入ってる。 金色のカプセルはあの集団レイプ事件のスーパーフリーで 使用された物と同じ中身だった。今回の写真 あまりにも多くのフラスコで作られてますね刑事 別のフラスコの後ろにも青い液体がふたつも 薬を大量生産してるようですね

    明大関係者って言われてみたいので書く - 今日も得る物なしZ
  • 本学公認サークルに関する報告 | 明治大学

    新宿旧コマ劇場前で大学生が昏倒していた写真及びその情報が,インターネット上に流れております。この内容について確認したところ,学公認サークルに所属する部員であることが判明いたしました。 学学生がお騒がせしましたことを心からお詫び申し上げます。 件については,過度の飲酒から起きた出来事であり,昏倒していた部員の中には未成年者が含まれていることも判明いたしました。なお,これらの部員の体調は回復しております。 また,詳細については現在確認中です。結果が判明次第,当該サークルに対し,厳正に対処いたします。 今後,このような事態を起こさないよう,再発防止に努めて参ります。

    本学公認サークルに関する報告 | 明治大学
  • 畜大心理:論文 講義における出席確認と出席の維持 ~出席確認なしでも学生が出席する講義とは~ 北海道医療大学・基礎臨床心理学講座 講師 渡邊芳之

    vivit_jc
    vivit_jc 2014/04/09
    『講義における出席確認と出席の維持~出席確認なしでも学生が出席する講義とは~』
  • 大学における退学・ひきこもり・不登校/井出草平 - SYNODOS

    近年、大学の退学・中退に大学関係者の注目が集まっている。18歳人口の半数が大学に進学し、大学進学を望めば進学できる。いわゆる全入時代となった。現在では大学、高等教育に求められること変化しつつある。 大学進学の動機として大きいのは、就職での有利さ、将来の収入への期待である。その場合、大学に入学するだけでなく、卒業しなければ意味がない。 しかし、実際のところおよそ1割の学生は中途退学をする。この1割という数字や各大学・学科の退学率は近年になって明らかになってきたものだ。文部科学省の統計である『学校基調査』では大学の退学者数を集計していない。また、私立大学の退学率は公表する義務もなく、明らかにすることによって学生や親にネガティブな印象を与えることを嫌って公表してこなかった。 現在でも、不明である大学や、曖昧なデータを提示している大学は多い。一方で、退学予防に取り組んでいる大学は、退学率をはじめ

    大学における退学・ひきこもり・不登校/井出草平 - SYNODOS
    vivit_jc
    vivit_jc 2014/04/03
    ア...ア...
  • 大学院の1年生は、大学1年生と同じくらい楽ですか? - いいえ。大学1年の... - Yahoo!知恵袋

    いいえ。大学1年のほうがはるかに厳しいですよ。大学院1年なんてゴミです。厳しいというか作業が多いのが大学1年。正確には大学1年も大学1年もゴミです。 大学院修士は研究者を養成する期間では断じてありません。文系大学生やフリーター同様に、遊び呆けるゴミの期間です。修士は2年間で20単位程度です。修士論文が8単位ぐらいですが、修士の研究など糞です。ゴミです。こんなしょうもない論文ごときに「研究者の基礎を築く」など、綺麗ごとも甚だしい。 大学1年は普通の大学生は多くの科目を登録(大学にもよるが40~50単位ぐらい)しますので、こちらの方がはるかに忙しいです。学部ではちゃんと単位をとれば3年では20~30単位程度で週休3,4日です。「学年があがるほど忙しい」などといってるのは単位取得に苦労したアホです。 理系の研究室はゴミです。研究のけの字にも相当しません。理系大学・大学院で研究しているのは教員のみ

    大学院の1年生は、大学1年生と同じくらい楽ですか? - いいえ。大学1年の... - Yahoo!知恵袋
    vivit_jc
    vivit_jc 2014/01/31
    何があったんだろう…