タグ

RaspberryPiに関するvivit_jcのブックマーク (3)

  • ラズパイ絡みハード開発依頼の注意点(外注先に伝えて欲しいこと) - Qiita

    はじめに メカトラックスの永里です。弊社は主にBtoB(ビジネスユーザ)向けハードウエアの受託開発と製造をやっていますが、特にラズベリーパイ(ラズパイ)をベースとした開発依頼ですと、ソフトは分かるけどハードはよく分からないというお客様が多いです。そういったご相談で良く漏れている点を受託者視点でまとめてみました。 ※以下ハードウエア慣れてる人には常識的な内容ですのでスルーしていただければ幸いです 何のために何をさせたいのか(目的と機能) 稼働環境(何処で動くのか) 電源 サイズ(寸法) 接続する機器・センサ(含 カメラ)等 通信手段と通信先 至極当たり前の内容ですが、依頼する側は求めてるものがクリアなので、こういった基的なことを伝え忘れてらっしゃるのかと思います。 これら情報を検討してから相談するだけで依頼先とのやりとりが数ステップ省略でき、より質的な課題(開発の来の目的)に焦点を絞れ

    ラズパイ絡みハード開発依頼の注意点(外注先に伝えて欲しいこと) - Qiita
  • Raspberry Piでワカサギを釣ってみる - Qiita

    WHY ついカッとなってやった、今は反省している。 WHAT ラズパイを使ってワカサギを釣る方法です。 ワカサギ釣りとは、氷上に穴を開けて魚を釣るあれのことです 概要 ラズパイにはカメラとモータをつけた 画像処理で竿の先のアタリを検知できたら、モータを回すようにした 誘い(ちょいちょいって動かして魚を誘う動き)も自動化した アタリはパーティクルフィルタというトラッキングアルゴリズムを使った 工作的なもの 電子工作はやったことがないので、最低限の準備しかしていません。 基的には、ラズパイには以下のものが付いているだけです。 電源:困ったことに氷上には電源がないのでスマフォの充電用バッテリを使います カメラ:普通の1000円くらいのWEBカメラ Wifiアダプタ 困ったことに氷上にはWifiが飛んでないので ad-hocネットワークを作ってmacと通信します SSH -Xでカメラの画像を表示

    Raspberry Piでワカサギを釣ってみる - Qiita
    vivit_jc
    vivit_jc 2016/02/15
    装置1個あたりのヒット数は改善できそうだし装置を並べればたくさん釣れそうだから技術の使い方としてめっぽう正しい気がする
  • ArduinoとRaspberry Piのいいとこ取りした新ハードウェア「UDOO Neo」|fabcross

    米国マサチューセッツ州ボストンとイタリアのシエナに拠点を持つUDOOによる、IoT向けボード「UDOO Neo」のプロジェクトがKickstarterで始まった。クレジットカードほどの大きさ(59.3×85mm)の基板に、ArduinoとRaspberry Piを合体させたような製品だ。 UDOO NeoはArduino互換チップを搭載し、Arduino UNOとピン配置も同じだ。Arduino用のシールド、センサやアクチュエータの多くは、デジタル/アナログを問わず使用可能だ。Raspberry PiのようにフルのLinuxが動作するが、Android OS 4.4.3を走らせることもできる。CPUには、ARM Cortex-A9(1GHz動作)とARM Cortex-M4(166MHz動作)の2つのコアを備えたFreescaleの「i.MX 6SoloX」を採用する一方、Wi-FiBl

    ArduinoとRaspberry Piのいいとこ取りした新ハードウェア「UDOO Neo」|fabcross
  • 1