タグ

文章に関するwalwalのブックマーク (12)

  • ピンカー on 知識の呪い

    Edge に掲載されたスティーブン・ピンカーのインタビューから,「知識の呪い」について話してる箇所だけ,抜粋して訳しました. 原文:"Writing In The 21st Century: A Conversation with Steven Pinker," Edge, June 9, 2014. ここに訳したものは授業のおまけとして用意したもので,この箇所でとくにすごいことを言ってるわけではありません. インタビュー全体は,この9月に発売予定になっている文章術の新著 The Sense of Style に書かれている内容のつまみいみたいな感じなんでしょうね. 他にも,意識しておくと文章が上手になれる心理学の話があります.ときに「知識の呪い」と呼ばれてる現象がそれです.これの呼び名はいろいろありますし,心理学者たちはなんども再発見を繰り返してきました.たとえば,「心の理論」の欠陥だ

  • タイラー・コーエン 「ケインズが注目される一つの理由 ~戦略としての曖昧さ~」(2006年6月28日)

    ●Tyler Cowen, “Nicolai Foss has kind words for me”(Marginal Revolution, June 28, 2006) ニコライ・フォス(Nicolai Foss)が、経営学の分野でポストモダン哲学に注目が寄せられているのはなぜなのか、その理由を探っている。「その答えとなるかもしれない」として、2000年に刊行された拙著の『What Price Fame?』の中から一部の文章が引用されている。ここでもそっくりそのまま引用(孫引き)しておこう。 「パフォーマーの中には、批評家の注目を自らの作品に引き寄せるために、作品のスタイルにあれこれ手を加えようと試みる者もいることだろう。・・・(略)・・・曖昧ではっきりしない文章を書く作家(や学者)は――内容が伴っていれば、という条件は付くが――、批評家から注目を集めやすく、文章が曖昧であればあるほど

    タイラー・コーエン 「ケインズが注目される一つの理由 ~戦略としての曖昧さ~」(2006年6月28日)
    walwal
    walwal 2014/01/07
    海外じゃそういうのが流行っているのか。「ニコライ・フォス(Nicolai Foss)がポストモダン経営学(ポストモダン哲学に依拠した経営学)の隆盛に訝りつつ(以下略)」
  • リーダビリティ測定ツール

    ページ上のテキストボックスに日語のテキストを入力し、[測定]ボタンをクリックしてください。測定には「9学年用」と「12学年用」があります。 [各文字種の頻度グラフを作成] にチェックを入れると、テキスト中の「漢字」「カタカナ」「ひらがな」「記号」の割合を表す円グラフが表示されます。 テキストはセンテンスに分割され連番が振られます。 制限事項と仕様 英数字およびス空白以外の半角文字や記号はすべて対応する全角文字に変換されます。 形態素解析にMeCab(0.996)とUniDic辞書(2.1.2)、文節・係り受け解析にCaboCha(0.69)を利用しています。 以前のリーダビリティ測定ツールとは、結果が多少異なる場合があります。

  • Gunning fog index - Wikipedia

    Calculation[edit] The Gunning fog index is calculated with the following algorithm:[2] Select a passage (such as one or more full paragraphs) of around 100 words. Do not omit any sentences; Determine the average sentence length. (Divide the number of words by the number of sentences.); Count the "complex" words consisting of three or more syllables. Do not include proper nouns, familiar jargon, or

    walwal
    walwal 2013/04/14
    英語の読みやすさを表す指標らしい。
  • 富士通、ATOKとも併用できる学習型日本語入力補助ソフトを発売

    富士通は9月20日、PC向け日本語入力補助ソフト「Simplewrite」を発売した。価格は5000円で、複数人で利用する場合は1ライセンス4750円から。対応OSはWindows XP Professional(SP3)/Vista Business(SP2)/7 Professional。いずれも32ビット版。 Simplewriteは、入力文字を記録、解析する学習型の日本語入力補助ソフト。再利用性の高い文章を表示候補として表示する仕組みで、ある文章を入力した場合、次はその最初の2文字を入力するだけで文章全体を候補に表示する。半角文字を含んだ文章や複数行にわたる文章にも対応。可変項目を含む定型文章も事前に登録しておくことで、よりスムーズな入力が実現する。 マイクロソフトの「Microsoft IME」やジャストシステムの「ATOK」、富士通の「Japanist」といった既存の日本語入力

    富士通、ATOKとも併用できる学習型日本語入力補助ソフトを発売
    walwal
    walwal 2012/09/20
    推測変換機能みたいなものか。
  • 安西先生、ネットでお金儲けしたいです。 - Something Orange

    何という率直なタイトル……。まあ、その通りの内容ですね。ネットで文章を書いてお金を受け取りたいんだけれど、無理かなあ、無理だろうなあ、という嘆きに充ちたエントリです。 こういうことを書くとお前は何様だ、ネットで金を受け取れるほどの身分か、と冷笑を浴びせかけようとうする輩が必ず出てくるわけですが、そんなことはぼく自身百も承知なんですよね。でも、お金はほしいわけで、悩むところ。 いや、お金ほしいんだよ! もちろん単にプアだということもあるけれど、それ以上にね、これだけ大量の文章を書き散らしていて、そのことの報酬が(アフィリエイト収入を除けば)1円もないということにむなしさを感じるのですよ。 どうせ文章を書くなら書いたものをお金にしたいなあ、という気持ちはぼくのなかにやっぱりあります。で、ネットでお金儲けというと、有料メールマガジンという方法が注目を浴びつつあるわけですが、これで儲けるのはなかな

    安西先生、ネットでお金儲けしたいです。 - Something Orange
    walwal
    walwal 2012/01/16
    ネットでお金のやりとりが気軽にできたらなぁと、思ったことはある。/そういえば昔、「Web投げ銭」というのがあったなぁ。ああいうのができればなぁ。/でも、詐欺と不正の温床になるのは目に見えているか。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    walwal
    walwal 2010/12/17
    えー、文章量を調節したり推敲するのが編集者の役割じゃないの?編集者はそこに比較優位を持っているはずだから、そこを伸ばせばいろんな所から必要とされる人材となるはず。
  • 一人の食事について - P.E.S.

    MarkBitten.comという料理のブログに掲載されていたエントリーの翻訳です。写真と、そして最初の段落で訳す事にしました。俺は死ぬまで、この段落みたいな文章は書けないだろうなぁ。ヴァージニ・ウルフ、読んだことないし、とか思うと悲しいです。 スザンヌ・レズナー氏がどういう人なのかは全く知りませんが、ニューヨーク・タイムズの料理ブログに書いていることからすると、ニューヨークタイムズ関係の料理評論家なのかもしれません。 (Photo by Evan Sung) 1人の事について 05/6/10 スザンヌ・レズナー 1989年にロンドンのイタリアンレストランでヴァージニア・ウルフと共にとった事のことを、私ははっきりと覚えている。大学を卒業したばかりで、どこかの厨房で働けることを望みながらロンドンへ渡ったのだった(たいていの場合、私はウェイトレスとして働くこととなった)。思い返してみると、

    一人の食事について - P.E.S.
  • hotWIRED Column Index

    hot WIRED での各種おしごと hotWIRED での仕事って、なんかありそうで少ないなあ。ほかにも話はときどきあったのに、なんかどれもぼくがきちんと返事できなかったりでうやむやになってる。 蛇足ながらぼくはここの極端なデザイン重視のページづくりがどうも好きになれないんだけれど、最近テキストだけのバージョンもつくるようになっていて、そっちはすっきりしていてとてもきれい。 1997 年 09.22 号(創刊号):Freeware Mind これは前からやりたいと思っていた仕事。最初、『ワイアード』でちょっと様子を見たんだけど、モノにならなかった。それがある日突然「ストールマンのインタビューしない?」と向こうから言ってきた。わぁ、偶然っておそろしい。で、「どうせならリーヌスにも話をきくべ」と持ちかけて、最初の腹づもり通りのものを実現。結果的に、世界的に有名なインタビューになって、あちこち

    walwal
    walwal 2010/03/27
    ホットワイアードのサイトが消滅して結構たつので、再びコラムが読めるのはありがたい。
  • 2007-10-31 - 赤の女王とお茶を 理系のための実戦職場コミュニケーション術

    ラボ・ダイナミクス―理系人間のためのコミュニケーションスキル 作者: カール・M.コーエン,スザンヌ・L.コーエン,Carl M. Cohen,Suzanne L. Cohen,浜口道成,三枝小夜子出版社/メーカー: メディカルサイエンスインターナショナル発売日: 2007/05/01メディア: 単行購入: 27人 クリック: 631回この商品を含むブログ (10件) を見る このは、組織やチームのなかで生き残り、成功するためのコツを知りたいと思っている科学・技術分野の研究者や技術専門職のためのである。 〜「はしがき」より これは面白かった。 スーツとギークの対立、というお馴染みの構図があるように、やはり欧米でも「理系人間のコミュニケーション」というのは問題視されているようです。 しかしそこは何でもメソッド化してしまう形式知文化圏。理系文系問題に喘ぐ日を尻目にさっさと一冊にまとめて

    2007-10-31 - 赤の女王とお茶を 理系のための実戦職場コミュニケーション術
  • 長い文章は読まないという嘘。コンテンツを読ませるちょっとしたコツ | Web担当者Forum

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 心得其の四十五 ホームページでもっとも必要な力近頃は動画共有サイトにセカンドライフのような仮想CG空間と「映像系」が花盛りです。ちょっと前までポッドキャストが「次世代」と呼ばれ喧伝されていました。ITゲーム業界の「次世代型」や「新世代」は、世界陸上を中継する織田裕二さんの「この後すぐ」位の信頼性です。 動画共有サイトは、映画会社や制作会社のように「映像」をすでにもっている会社にとってはあらたな「チャネル」とし

    長い文章は読まないという嘘。コンテンツを読ませるちょっとしたコツ | Web担当者Forum
  • 文章の短縮技術(よなかのとり様より) - どらみそら。

    「長い記事は内容がある」と思いがちなんですけど、「短くても内容がある」文章の方が深かったりするんですよね〜。 短くまとめる能力を習得した時、そのブロガーは読者のことを考えるエンターテイナーに一歩近づくことになるのかもしれませんね。 関連:ブロガー=エンターテイナー?(ここはどこ?様より)

    walwal
    walwal 2006/12/10
    実は文章を短く書くのは難しいからな。常に文章の要約等の練習をしたほうがいいかもしれない。
  • 1