タグ

emacsとEmacsに関するyokochieのブックマーク (223)

  • popwin.elがすこぶる快適 - (ひ)メモ

    https://github.com/m2ym/popwin-el ヘルプバッファや補完バッファをポップアップで表示してくれるpopwin.elをリリースしました。popwin.elはEmacsにポップアップウィンドウという概念を導入することにより、バッファを表示する(display-buffer)際のEmacsのトチ狂った仕様を矯正します。この「トチ狂った仕様」とは例えば、 M-x describe-functionしたらウィンドウが勝手に分割された あるいはウィンドウのバッファを勝手に切り替えられた ヘルプバッファ(*Help*)とか補完バッファ(*Completions*)がどのウィンドウに出現するか予測できない しかも作業後にそれらのバッファが表示されたままになったりする のようなものを指します。Emacsを触ったことがある人なら上記のいずれかは不満に思ったことがあるはずです。ちな

    popwin.elがすこぶる快適 - (ひ)メモ
  • savekill.elリリース - Emacsの突然死に備えて - http://rubikitch.com/に移転しました

    savekill.elをリリースしました。 動機 最近、なぜかよくわかりませんが、Emacsが突然死することありますよね? あまり使いこんでない人はあまり経験がないかもしれませんが、ヘビーユーザーにとっては日常茶飯事です。 不安定すぎて落ちまくるほどではないですが、僕のところでは数日に1回のペースで落ちてしまいます。 Emacs以外を使っていると、ソフトウェアの突然死の恐怖はよくわかると思います。 「保存してなくて、今までの作業がパーになった!」 誰もが一度はそんな経験があるでしょう。 もちろん、そこは我等がEmacs、ちゃんと防衛線は張っています。 Emacsには自動セーブ機能があり、一定時間以上保存していないと、一時ファイルに保存する仕組みになっています。 そのため、Emacsが落ちたとしても、当該ファイルに対し M-x recover-file を実行すれば、ほとんどの作業を取り戻す

    savekill.elリリース - Emacsの突然死に備えて - http://rubikitch.com/に移転しました
  • OrgMode - Emacs上のアウトライナー

    Org-modeはCarsten Dominik氏が作成したEmacsのOutline-modeを大幅に拡張したアウトライナーのLisp(マクロ)である。Org=organizerという名のとおり、アウトライナーの域を超えて、プロジェクトやTODOを管理したり、スケジュールを組んだりするオーガナイザーである。 最初にOrg-modeに触れたのは、2004年12月初旬。当時、Zaurusを購入し、アウトライナーを探していたが、マクロが組めるエディターは存在しない。そこでシェルで動くEmacsにたどりついた。しかしEmacsのOutlineに不満を持ち、Emacsで動くOutline系のLispで良いものはないかと探していたところ、発見したのです。それは、あたかも専用のOutlineソフトのように、カーソルキーで階層を下げたり、ツリーを上下に移動したりすることができるものだった。しかしながら、

  • Vim-users.jp - Hack #189 : Emacsのプラグインに対応するVimプラグイン

  • Sekka -- * Sekka(石火): SKK like Japanese input method

    Sekka(石火): SKK like Japanese input method Sekka(石火)はkiyokaが開発中のSKKライクな日本語入力メソッドです。現在はEmacs専用です。 特徴 モードレス Sekkaには日本語入力モードという概念がありません。Emacsのカーソル位置のローマ字を(Ctrl+J)キーで直接、漢字変換できます。 SKKライク 入力するローマ字表記ルールはSKKに近いルールを採用していますので、SKKユーザーは簡単にSekkaで文章を入力することができるでしょう。 ミスタイプ許容 ローマ字表記の揺れ(siとshi、nとnnなどの混在)や少々のローマ字のミスタイプは曖昧辞書検索によって救済されます。 Kanji => "漢字" Kannj => "漢字" Funiki => "雰囲気" fuinki => "雰囲気" Shizegegosor => "自然言語

  • 2011-01-17

    第2回関西アンカンファレンスで、短めの枠の最後が余っていたので、サクっとデモでもお見せしようと急遽 Emacs のデモを行なうことにしました。 特に発表のネタとか用意してなかったので、WEB+DB の記事で紹介した拡張を実際にお見せする形にしました。 お見せ出来たのは以下の通り。 color-moccur:検索結果をリストアップ grep-edit:grep から直接置換 Migemo:ローマ字インクリメンタルサーチ undohist:閉じたバッファもUndoできる point-undo:カーソル位置をUndo wdired:diredで直接ファイルをリネーム auto-complete-mode:高機能補完+ポップアップメニュー smartchr:サイクルスニペット 発表で org-mode を使うというのは、もう慣れたもので、とてもやりやすいです。時間がちょっと押してしまったので、終り

    2011-01-17
  • Curiosity PDF -

    Revised EMA Riichi rules are ready. The rules will come into effect on April 1, Motivation for the rule changes is to be in line with modern. The Riichi Competition Rules (RCR) of the European Mahjong Association (EMA ) are used for many Japanese Mahjong tournaments. It reuses some text from the EMA Riichi rule […] Read More » Buy Boundary-Layer Theory on ✓ FREE SHIPPING on qualified orders. Buy B

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • el-get.elでEmacs Lispパッケージをインストール・アップグレードする - http://rubikitch.com/に移転しました

    Emacs Advent Calendar jp: 2010 の9日目の記事です。 去年のauto-install.el に引き続き、今年もインストーラの紹介です。 昨日は id:yaotti さん(anything関数を好きな言語で実装できるanything-with-everything.el (Emacs Advent Calendar 2010 8日目) - yaotti's diary)でした。 anything-with-everything.elは以前から作ろうと思っていたら先越されてしまいました。 明日は id:handlename さんです。 つい最近になって、Emacs Lispのインストールを管理するel-get.elが登場しました。 Emacs Lispのインストールといえば、auto-install.elやその前身のinstall-elisp.elがあります。 し

    el-get.elでEmacs Lispパッケージをインストール・アップグレードする - http://rubikitch.com/に移転しました
  • Rubyに関するEmacsの設定を晒してみる - そんなこと覚えてるわけがない。

    こんばんは。 ブログを自鯖でうごかそうと思っていたらずるずるの更新できない状態のだったのですが、EmacsでのRubyの設定を整理したので晒します。 できる限りに丁寧にかくつもり。 Railsに関連する設定は別記事することにしましたのですこしけずりました。 前提条件 gitが導入済 auto-installが導入済 記事で導入するもの ruby-mode inf-ruby rspec-mode ruby-electric ruby-compilation rvm yari flymake rubydb ruby-block RSense ri-emacs rcodetools gitからcloneしたものに関して 記事の例では ~/.emacs.d/from_git に配置していることを前提にします。 ELPAからのインストール ELPAのインストール 以下を評価 (scratchバッ

    Rubyに関するEmacsの設定を晒してみる - そんなこと覚えてるわけがない。
  • trampがたまに固まる問題が解決した。 - ヒルズで働く@robarioの技ログ

    (NTEmacs 23.2.1 と付属の tramp 2.1.18-23.2にて) Meadowのときからtrampがたまに固まることがあって、そもそもそれがきっかけでNTEmacsに乗り換えたんだけど、NTEmacsでもやっぱり固まった。 どうもファイルが存在する階層が深い場合に起きるっぽいので、 (setq tramp-debug-buffer t tramp-verbose 10) として色々調べてたら、階層が深くなるほどvcの処理が増えていって、それが重過ぎて固まってるように見えるっぽい。 そこでtrampとvcのソース読んで、vc-handled-backendsを試しに空にしてみたら、階層が深いファイルもすんなり開けるようになった。なので (defadvice tramp-handle-vc-registered (around tramp-handle-vc-register

    trampがたまに固まる問題が解決した。 - ヒルズで働く@robarioの技ログ
  • Emacsの中でsudoする方法 〜これでrootによる操作も楽々〜 - http://rubikitch.com/に移転しました

    Emacs、増刷されました!】 みなさん、Emacsを使っていて、突然rootでの操作がしたいと思ったとき、どうしてますか? たとえば、ユーザに書き込み権限のないファイルに書き込みたいとき、root権限でコマンドを実行したいとき。 わざわざターミナルに移動してsuやsudoを使っていたりしませんか? 面倒ですよね。 どうせなら、Emacsの中で直接sudoを使ってみたいですね。 ここで紹介するsudo-ext.elがその願いを叶えてくれます。 注意! 2011-01-17 月更新 Macではsudoersの設定をする必要があるようです。http://d.hatena.ne.jp/maeshima/20110116/1295196063]] http://d.hatena.ne.jp/handlename/20110117/1295231889 機能 sudo-ext.elが提供する機能

    Emacsの中でsudoする方法 〜これでrootによる操作も楽々〜 - http://rubikitch.com/に移転しました
  • open コマンドで開くコマンドから学ぶ、とても簡単な Elisp。 - 日々、とんは語る。

    簡単なコマンドがすぐに作れるところが、Emacs の魅力のひとつなのですが、実際、Emacs を利用してるけど、Elisp 分かんないし、書いたことないっていう人が多いです。 でも実はプログラミングしたことない人でも、目的の関数のさえ分かればすぐにコマンドを作ることが出来るくらい Elisp は簡単なので、なんか難しそうと毛嫌いしているのは勿体ない話です。 なので、今日は簡単なコマンドを紹介しつつ、Elisp の基を説明してみましょう。 Mac OSX の open コマンドでバッファを開くコマンド。 簡単な例として、シェルコマンドの open を使ってカレントバッファを開くコマンドを作ってみました。 (defun open () "Open current buffer for OSX command" (interactive) (shell-command (concat "ope

    open コマンドで開くコマンドから学ぶ、とても簡単な Elisp。 - 日々、とんは語る。
  • Emacs Lisp勉強会(基礎編) ― ありえるえりあ

    Emacsをまだインストールしていない人は、インストールしてから、この先を読んでください。 可能な限り、Javaとの対比をしながら説明します。 目次 Emacs Lispとは 開発環境 Emacs Lispの雰囲気(Javaとの比較) 関数型言語 Emacs Lisp;言語の基礎 なんでもオブジェクト シンボル コンスセル(リスト) 関数 その他(連想リスト、ベクタ、ハッシュテーブル) Emacs特有の型(バッファ、マーカ、etc.) 実践 ループ使ったら負け? 変数に代入したら負け? Emacs Lispとは マーケティング要素無しの、「write once, run anywhere」な言語です。 Javaの場合、次の欠点があります。 マシンにインストールされている保証が無い 他人のマシンに勝手にインストールするのは迷惑 Emacs Lispの場合、上の問題がありません。

  • Emacs Lisp が「書ける」ようになるまで - 技術日記@kiwanami

    先日の関西Emacsでは、Emacs Lisp の入門記事がうけるとか、「書ける」ようになる情報がないらしいという話を聞きました。確かに、Emacsの初歩的な操作入門と、良く書ける人がアプリやブログなどでelispをばしっと書いてるのはよく見ます。入門から書けるようになるまでの間の過程は見たこと無かったかもしれないと思いました。 ということで、Emacsの先人たちにはまだまだ及びませんが、いくつかのアプリを書いてみた自分がたどった方法を書いてみます。先にまとめると以下の2つになると思います。 elispでどうしても書きたい物があること たくさん書いて動かして(こっちが先)、そしてInfoや他人のコードを見て勉強する 書ける以前のまとめ Emacs歴10年以上。すでに生活の一部。 でも設定を書くのに使っていたぐらい。 既存のアプリの分かりやすいバグを手元でちょっと直すとか。 LISP系の言語

    Emacs Lisp が「書ける」ようになるまで - 技術日記@kiwanami
  • Ejacs + js-mode + MozRepl - EmacsでJavaScriptを書くための設定 - もうカツ丼はいいよな

    Emacs23.2からJavaScriptのためのメジャーモードとしてjs-modeが組み込まれている*1。auto-mode-alistに("\\.js\\'" . js-mode)が既に登録されているので*2、拡張子が.jsなファイルを開けば自動的にjs-modeとなるはずだ。 このときファイルを実行する方法として2つの選択肢が*3ある。 1つはEmacs上でJavaScriptのインタプリタを走らせる方法で、もう一つはFirefoxに実行させる方法。どちらが必要かは場合によるので*4、両方使えるように設定する。 Ejacs Ejacsというのは全部Emacs Lispで書かれたとかいうJavaScriptインタプリタ。 Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.からzipを落としてき

    Ejacs + js-mode + MozRepl - EmacsでJavaScriptを書くための設定 - もうカツ丼はいいよな
  • emacsのM-!とM-|の使い方 - KAYAC engineers' blog

    来週ようやく夏休み!のnagata (@handlename) です。 シェルコマンドを実行したいとき、どうしてますか? emacsを使って開発する場合、 ターミナルとemacsを行ったり来たりすることはよくあると思います。 現在のディレクトリのパスがほしかったり(pwd)、 IPアドレスを調べたかったり(ifconfig)、 あるいは編集中のテキストを処理したかったり。 そんな場合、いちいちターミナルに移動して、 出力結果を確認(場合によってはコピー)して、 あらためてemacsに戻ってくるのは面倒です。 それ、emacsからできます! 往復するのが面倒ならば、すべてemacs上で完結させてしまえばいいのです。 shell-mode を使うという手もありますが、 今回はもっとお手軽な M-! (shell-command) と M-| (shell-command-on-region)

    emacsのM-!とM-|の使い方 - KAYAC engineers' blog
  • recentf + anythingが便利. - suztomoの日記

    id:yaottiがtwitterでかなさんにrecentfのことを言っていたので導入しました.Emacsでファイルを開くとき最近開いたファイルのパスを入れなくてもファイル名だけで候補を絞ってくれる便利機能です. anything導入のeverything 〜3分で使えるanything.el〜 - http://rubikitch.com/に移転しました 動作の流れ Emacsで~/Documents/workspace/interpreter_multi/doc/index.rstという長い名前のファイルを開きたい時があるとしましょう. Emacsを開きます. C-;を押します.僕はC-;をanything-for-filesに割り当てています. http://gyazo.com/5247abdcb474b05d89570d81146a563d.png ファイルの候補がずらっとでてきま

    recentf + anythingが便利. - suztomoの日記
  • Emacs用の開発支援ツールを集めた「CEDET」、バージョン1.0が登場 | OSDN Magazine

    CEDET開発グループは8月30日、Emacs用の統合開発環境(IDE)「Collection of Emacs Development Environment Tools(CEDET)1.0」を公開したと発表した。SourceForgeのプロジェクトページより入手できる。 CEDETはEmacsを使った高度な開発環境の作成を目的に、開発環境ツールを集めたIDE。Speedbar、EIEIO、EDE(Emacs Development Environment)、Semanticといったライブラリを含み、プロジェクト管理システム、コードコンパイル、ヘルプ/ジャンプ、シンボル参照、コード生成、UMLダイアグラム、コードブラウジングなどの機能を持つ。C、C++JavaEmacs Lisp、JavaScriptPythonなどさまざまな言語に対応する。ただし言語ごとにサポートレベルは異なり、

    Emacs用の開発支援ツールを集めた「CEDET」、バージョン1.0が登場 | OSDN Magazine
  • -nw環境でspeedbarを使うなら、sr-speedbar.elが便利だよ - UNIX的なアレ

    エディタの設定はいつも悩みが付きまとうものですよね。私自身もいろいろなエディタを使ってきました。 その中で、最終的に落ち着いたエディタはemacsです。そんな私がemacsを使う際、絶対に手放せないツールのうちのひとつにspeedbarがあります。 speedbarがすごく便利 speedbarを使うとこのように左側にファイルやディレクトリを操作するメニューをだしてくれます。また、関数リストなどもだしてくれるためファイル内の移動がすごく楽になります。 -nw 環境でも使いたい しかし、そもそもemacsをつかようになった最終的な理由はサーバサイドで開発をしたいからでした。どこでも同じ環境で開発ができることや、携帯の実機テストが多くなったのが原因です。 しかし、サーバサイドでspeedbarを使うとメニューを使う際画面が切り替わります。これが結構不便でした。 el-speedbar.elを入

    -nw環境でspeedbarを使うなら、sr-speedbar.elが便利だよ - UNIX的なアレ