タグ

日米関係に関するyomimonoyaのブックマーク (3)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yomimonoya
    yomimonoya 2010/06/12
    笑いながら「怒り」がメラメラメラ……。
  • 報復実現党 補遺 - シートン俗物記

    こんばんは。幹事長を道連れに党首を退任させられたシートンです。記者会見は行いません。 さて、先日の声明に対して次のような御意見を大日モフモフ党党首から頂きました。 『従来「小さな政府論」で政府機能に残されるとされていた外交・防衛・治安維持も民営化』<-外交の民営化ってどうやるんだろうとワクワクしながら最後まで読んだけど、どうやるのか説明が無かった… 実は、我が党の政策担当者も外交機能をいかに民営化するかについて検討を重ねてまいりました。そのために我が国の従来の外交について調べてきました。すると、驚くべき結論が出てきたのであります。 昨年暮れのことでありました。 普天間基地問題を巡り、クリントン国務長官が藤崎一郎駐米大使を国務省へ呼び出した、というニュースがありました。 クリントン長官、駐米大使を異例の呼び出し 普天間問題 【ワシントン=伊藤宏】クリントン米国務長官は21日午後、藤崎一郎駐

    報復実現党 補遺 - シートン俗物記
    yomimonoya
    yomimonoya 2010/06/10
    「日本には外交は存在しない。アメリカの御用聞きがあるだけ」
  • なごなぐ雑記: 政治の貧困

    民主党の小沢幹事長が普天間移設先として下地島空港を提起したらしい(毎日新聞2009年12月30日)。日人の政治は海兵隊を沖縄に隔離しておくことしか考えつかないのか。10年余も「歌舞伎プレイ」を演じ、政権が変わっても質は変わらない。政治貧困は骨の髄まで貧困である。    次に掲げるのは、1998年3月13日に神奈川県内のホテルで行なわれた、普天間移設に関する日米の非公式協議の記録である。(琉球新報2009年11月15日) 日側から守屋武昌防衛審議官、防衛庁防衛政策課部員と外務省北米局審議官らが出席、米側はキャンベル国防次官補代理のほか在日米大使館公使らが参加しているが、外務省審議官および在日公使らは発言なし。 県内移設の理由としてわれわれが言っているのが、沖縄の戦略的位置ということ。地元などには非常に言いにくいのは、沖縄に海兵隊を支えるためのインフラがあることそのものが、在沖海兵隊の

    yomimonoya
    yomimonoya 2010/01/01
    本土による沖縄に対する「差別」。
  • 1