タグ

NGOに関するyomimonoyaのブックマーク (3)

  • 海洋調査で出会った漁業関係者の方々の声

    海洋生態系問題担当の花岡です。 グリーンピースが昨日発表した海藻調査の暫定結果が、今朝(5月13日)の朝日新聞に掲載されました。この調査のためのサンプリングは、領海外では調査船「虹の戦士号」を用いて、また沿岸域では陸をベースとしたチームが、宮城県吉町日門港から千葉県銚子市銚子港までの沿岸(警戒区域を除く)を縦断して、実施したものです。 訪れた漁港や海岸では、漁師さん、サーファー、建設調査ダイバー、趣味で釣りをする方など、海を愛するたくさんの方々にお会いしました。 「もしも高い数値が出たら漁業再開どころではなくなってしまう……」お話をした方々が抱く根強い不安は、皆共通しているものでした。ただ「漁業再開のためにも、風評被害を断ち切るためにも、獲る魚の安全性をはっきりさせなくてはいけない。より詳細な海洋調査は避けて通れない」との理解も、共通していました。 私たちの調査の趣旨を説明すると、多くの

    yomimonoya
    yomimonoya 2011/05/26
    はからずも「日本の沿岸漁業をつぶすのは誰なのか?」の図がほの見える調査になったのか……消費者たる国民はもっと関心を持って声を上げないと。
  • 403 Error - Forbidden

    403 Error 現在、このページへのアクセスは禁止されています。 詳しくは以下のページをご確認ください。 403ERRORというエラーが発生します

    yomimonoya
    yomimonoya 2011/03/07
    これはめもめも。
  • マガジン9〜この人に聞きたい『土井香苗さんに聞いた』その1〜

    100120up 土井香苗さんに聞いた(その1) 「人権」を守る「国際貢献」 弁護士としての難民支援活動などを経て、 昨年春、アメリカ発の人権NGO「ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)」 東京ディレクターとして赴任した土井香苗さん。 HRWが目指すもの、そして日政府に期待することとは何なのでしょうか? どい・かなえ 1975年神奈川県生まれ。東京大学法学部在学中の1996年に司法試験に合格。NGO「ピースボート」に参加してアフリカ・エリトリアでの法律制定ボランティアに従事する。2000年から弁護士として活動し、難民支援などに携わった後、2006年にニューヨーク大学に留学し、ロースクール修士課程を修了(国際法)。ニューヨークに部を置くNGO「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」に参加し、2008年9月から東京ディレクターを務める。著書に『“ようこそ”と言える日へ』(岩波書店)などがある。

  • 1