タグ

2010年5月29日のブックマーク (5件)

  • 反戦と抵抗のフェスタ2009

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 反戦と抵抗のフェスタ2009

    yomimonoya
    yomimonoya 2010/05/29
    「「抑止力」という言葉。これは、日本(ヤマト)がアメリカと結託し、沖縄も含めた東アジア・東南アジアの人々を威嚇しつづけることで、自分たちの「平和と繁栄」を維持しようという意志の別名です」
  • Twitterが怖いのはそこだけじゃないぜ - Thirのノート

    少なくとも私にはtwitterは弱者の味方とも、少数派の味方とも思えない。 http://d.hatena.ne.jp/what_a_dude/20100528/1275039006 Twitterに対する批判論が最近また活気づいていますが、僕がTwitterを怖いと思う理由もいくつかございまして。というのも、さんざん言われ続けているので改めて描く必要もないかと思ったのですが、技術面と環境面の両者から論じている記事があまりなかったので補足。 まず、現在のTwitterについてちょっとだけまとめ。Twitterは、いまや一つのネットサービスを超えて、ひとつの巨大なインフラとして我々の前に現前しているように思います。「卒業と同時にmixiに入って終わらない文化祭前夜を過ごす、それがmixiというツールだ」と僕は数年前に書きましたが、Twitterはもはや「終わらないコミュニケーションを楽しむた

    Twitterが怖いのはそこだけじゃないぜ - Thirのノート
    yomimonoya
    yomimonoya 2010/05/29
    つまりは「スケルトン・タコ壺」である。
  • 否定論と懐疑論と

    2010年5月18日からNewScientistが掲載している、否定論問題についてシリーズ「Special report: Living in denial」で、Michael Shermerが「懐疑論者」と「否定論者」の線引きを提示している。WHAT is the difference between a sceptic and a denier? When I call myself a sceptic, I mean that I take a scientific approach to the evaluation of claims. A climate sceptic, for example, examines specific claims one by one, carefully considers the evidence for each, and is will

    否定論と懐疑論と
    yomimonoya
    yomimonoya 2010/05/29
    「懐疑論者と否定論者を識別するための実用な方法のひとつは、新たな情報に対応して、どこまで立場を変えるかである。懐疑論者は考えを変えるが、否定論者は否定し続ける」
  • 「経費も教員も削減せざるを得ない」 京大理学部が寄付呼びかけ

    事業仕分けなどによって、科学技術分野への予算が相次いで削減される中、京都大学理学部が寄付のお願いをしている。法人化してから、経費削減で教員の数も減らさなくてはいけない状況に追い込まれているのだという。ネットでは、「名門なのにこんなありさまなのか」といった声も挙がっている。 京大理学部のHPに2010年5月初旬、「京都大学理学部の教育・研究へ絶大なる御支援を」という文章が掲載された。京大理学部への寄付の呼びかけをするもので、同学部の現状をおおむね以下のように説明している。 大学の基盤的経費、年1%ずつ削減 ノーベル賞受賞者や、フィールズ賞受賞者を輩出し、霊長類や宇宙物理学などの分野でも独創的な研究が行われている。研究成果を出すためには、景気動向や政権の変化など社会情勢に関係なく、自由な発想でチャレンジできる環境が大切だとする。 しかし、04年に国立大学が法人化されて以降、国の政策のもと運営交

    「経費も教員も削減せざるを得ない」 京大理学部が寄付呼びかけ
    yomimonoya
    yomimonoya 2010/05/29
    「基礎」に金をかけずして「成果」が上がるはずもないのになぁ。
  • 爆発はなかった 魚雷もなかった

    Captcha security check anatakara is for sale Please prove you're not a robot View Price